2008年11月13日
親父ソロオフ下見失敗
親父ソロオフも近くなってきたので、バイクで下見に出かけました。
高速道路を使ってピューッと行って帰ってじゃ能がないと思い、中津川から園原に抜ける林道を走ってから、和知野二瀬キャンプ場へ行こうと思ったら、一番高いところで、、、、、、、、、、。
下道で、小原村へ向かいます、いつもと違ってむちゃくちゃ渋滞してます、年末に向けて道路工事かと思ったら違ってました。
理由はこれです、小原村はこの四季桜に力を入れているんですねぇ。
高速道路を使ってピューッと行って帰ってじゃ能がないと思い、中津川から園原に抜ける林道を走ってから、和知野二瀬キャンプ場へ行こうと思ったら、一番高いところで、、、、、、、、、、。
下道で、小原村へ向かいます、いつもと違ってむちゃくちゃ渋滞してます、年末に向けて道路工事かと思ったら違ってました。

理由はこれです、小原村はこの四季桜に力を入れているんですねぇ。
そこら中に
~四季桜祭~
~四季桜祭~
~四季桜祭~
の、のぼりが出てました。
こんな寒いときに咲くサクラなんですねぇ、日本人は花見が好きなんだなぁ。
R363で、中津川市に抜けて、県道7号線で林道に入ります。

登っていく途中、ちょっと開けたところに綺麗な紅葉がありました。

途中、欅平キャンプ場で休憩、コーヒーをブルックスに付いてきたドリップウォーターとやらでコーヒーいれています。

コンビニパンと一緒にお昼です。
のんびりしたあとで登っていきました、阿智村の看板の横にこの先通行止めの看板が出ていた、えぇ?と思いながら、バイクだけは通れたりしないかとわずかな期待をして登っていきました。
ガーン、冬期閉鎖ならわかるけど、、、、、簡単なバリアじゃ無くって、道全部を塞ぐ門が出来てました。事故や工事じゃなくただ単に通り抜けできなくしただけの感じです。
証拠に、阿智村との境界まで通行止めの看板は1枚も無かった。「ココまで上がってきて通行止めってなぁに?」って感じです。
(あとで調べたら、落石が酷いようです。通行する人も少なく放置のようですね、歴史有る旧東山道ですが整備はしないようです)
取りあえず一番高いところで写真だけ撮ってきました。

中央アルプス側

南アルプス側

ちょっと右へパン

カラマツが黄色になっています。
カラマツって松なのに落葉するんですねぇ。
ココを下って昼神温泉に抜けないと、その先のキャンプ場へは行けないんだよなぁ。
中津川に戻って高速道路で、園原インターまで?、、、、、、、、、嫌だ、今日は帰る!。
今回のオフは下見無し、、、、かなぁ?、、、、ぶっつけ本番?!。
またトラックログをとってきました、行きと帰りです。
この峠、馬返しとか言われた凄い林道だったそうです、バイクでアタックしてもパンクの荒らしになるような、鋭利な岩がゴロゴロだったとか、30年ほど前はですが、、、、、、、(^^;)。
今はガタガタだけど舗装にはなってました。
ちょっと木が生い茂ると空が開かなくなって、たまに衛星を見失いますねぇ。行きと帰りでロストポイントが違うので、結構拾ってはいるようです。
ポイントごとのインターバルは、距離で50mごと(50m移動したら記録)の設定です。
グーグルマップを直接はると重くなるようなので、リンクに変えました。
クリックをして下さいね。
神坂峠行き
神坂峠帰り

クネクネの林道(舗装有り)往復の252kmはちょっと疲れた。
燃費15.26km/L ガソリン118円/L (JOMO-SELF24)
大型バイクだけに、タイトな峠はやっぱり無理があるなぁ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

~四季桜祭~
~四季桜祭~
~四季桜祭~
の、のぼりが出てました。
こんな寒いときに咲くサクラなんですねぇ、日本人は花見が好きなんだなぁ。
R363で、中津川市に抜けて、県道7号線で林道に入ります。

登っていく途中、ちょっと開けたところに綺麗な紅葉がありました。

途中、欅平キャンプ場で休憩、コーヒーをブルックスに付いてきたドリップウォーターとやらでコーヒーいれています。

コンビニパンと一緒にお昼です。
のんびりしたあとで登っていきました、阿智村の看板の横にこの先通行止めの看板が出ていた、えぇ?と思いながら、バイクだけは通れたりしないかとわずかな期待をして登っていきました。
ガーン、冬期閉鎖ならわかるけど、、、、、簡単なバリアじゃ無くって、道全部を塞ぐ門が出来てました。事故や工事じゃなくただ単に通り抜けできなくしただけの感じです。
証拠に、阿智村との境界まで通行止めの看板は1枚も無かった。「ココまで上がってきて通行止めってなぁに?」って感じです。
(あとで調べたら、落石が酷いようです。通行する人も少なく放置のようですね、歴史有る旧東山道ですが整備はしないようです)
取りあえず一番高いところで写真だけ撮ってきました。

中央アルプス側

南アルプス側

ちょっと右へパン

カラマツが黄色になっています。
カラマツって松なのに落葉するんですねぇ。
ココを下って昼神温泉に抜けないと、その先のキャンプ場へは行けないんだよなぁ。
中津川に戻って高速道路で、園原インターまで?、、、、、、、、、嫌だ、今日は帰る!。
今回のオフは下見無し、、、、かなぁ?、、、、ぶっつけ本番?!。
またトラックログをとってきました、行きと帰りです。
この峠、馬返しとか言われた凄い林道だったそうです、バイクでアタックしてもパンクの荒らしになるような、鋭利な岩がゴロゴロだったとか、30年ほど前はですが、、、、、、、(^^;)。
今はガタガタだけど舗装にはなってました。
ちょっと木が生い茂ると空が開かなくなって、たまに衛星を見失いますねぇ。行きと帰りでロストポイントが違うので、結構拾ってはいるようです。
ポイントごとのインターバルは、距離で50mごと(50m移動したら記録)の設定です。
グーグルマップを直接はると重くなるようなので、リンクに変えました。
クリックをして下さいね。
神坂峠行き
神坂峠帰り
クネクネの林道(舗装有り)往復の252kmはちょっと疲れた。
燃費15.26km/L ガソリン118円/L (JOMO-SELF24)
大型バイクだけに、タイトな峠はやっぱり無理があるなぁ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

コメントありがとう
こんばんは。
この時期に桜ですか・・・・・すごい! いいな! うらやましいです!
こちらは山は既に真っ白です。
富士山もかなり白いようですが、中央アルプスはまだあまり雪がないようですね。
たまにありますよね・・いいだけ登らせておいて、いきなりの通行止め・・・。
いやがらせでしょうか(++; 予告看板くらい立てるべきですよね。
この時期に桜ですか・・・・・すごい! いいな! うらやましいです!
こちらは山は既に真っ白です。
富士山もかなり白いようですが、中央アルプスはまだあまり雪がないようですね。
たまにありますよね・・いいだけ登らせておいて、いきなりの通行止め・・・。
いやがらせでしょうか(++; 予告看板くらい立てるべきですよね。
Posted by ジェベリスト777 at 2008年11月13日 21:10
ジェベリスト777さん、どうもです。
四季桜は、この時期なんですよ、小原村は小原和紙の里であり農村景観何とかの村だそうです。
ここ最近、四季桜を宣伝するようになり、街道沿いにいっぱい植わってます、走っていると春と秋を間違えてしまいそうですよ。
こちらはまだ雪はないですねぇ、午前中で気温10度くらいでした。
通行止めはもっと手前に書いて欲しいですよねぇ。道を変えて向こう側に行くにしても、時間や疲れもあって大変です。
四季桜は、この時期なんですよ、小原村は小原和紙の里であり農村景観何とかの村だそうです。
ここ最近、四季桜を宣伝するようになり、街道沿いにいっぱい植わってます、走っていると春と秋を間違えてしまいそうですよ。
こちらはまだ雪はないですねぇ、午前中で気温10度くらいでした。
通行止めはもっと手前に書いて欲しいですよねぇ。道を変えて向こう側に行くにしても、時間や疲れもあって大変です。
Posted by ライダー
at 2008年11月13日 21:27

寒桜とか冬桜って言われてる種類ですかねー?
埼玉県にも、そーいった桜があるのらしいのですが・・・(^^ゞ
日本には四季があり、温泉があり、なかなかのモンですよねー(^^)
「通行止」ワタシもやられた事あります。あれは疲れが倍増ですよね(>_<)
埼玉県にも、そーいった桜があるのらしいのですが・・・(^^ゞ
日本には四季があり、温泉があり、なかなかのモンですよねー(^^)
「通行止」ワタシもやられた事あります。あれは疲れが倍増ですよね(>_<)
Posted by だめオヂ at 2008年11月13日 22:46
四季桜ってきれいですね。
山の白い所って雪??
九州ではまだまだ先ですねぇ。
山の白い所って雪??
九州ではまだまだ先ですねぇ。
Posted by 並のお風呂屋
at 2008年11月13日 22:50

だめオヂさん、どうもです。
多分そのような桜と同じでしょう、、、、(^^;)ヨクワカラナイ。
日本は良いですよねぇ、温泉は行って来れば良かったかなぁ。
クネクネ道で重たい車体を振り回して、下りはストップアンドゴーの繰り返し、ブレーキで腕がパンパンに成りましたよ。おまけに目的は達成できず(^^;)。
多分そのような桜と同じでしょう、、、、(^^;)ヨクワカラナイ。
日本は良いですよねぇ、温泉は行って来れば良かったかなぁ。
クネクネ道で重たい車体を振り回して、下りはストップアンドゴーの繰り返し、ブレーキで腕がパンパンに成りましたよ。おまけに目的は達成できず(^^;)。
Posted by ライダー
at 2008年11月13日 23:11

並のお風呂屋さん、どうもです。
小原村の四季桜のリンクひとつ追加しました。色々な写真が見られますよ。
白いところねぇ、、、、、最大望遠で撮ってみましたが、木曽駒の方だから、雪はどうなんだろう?、すんません不明です(^^;)。
小原村の四季桜のリンクひとつ追加しました。色々な写真が見られますよ。
白いところねぇ、、、、、最大望遠で撮ってみましたが、木曽駒の方だから、雪はどうなんだろう?、すんません不明です(^^;)。
Posted by ライダー
at 2008年11月13日 23:21

小原の四季桜は,結構有名ですよね!
個人的には,南部どぶろく家っていうのが小原にあったかなあって思い出してました。
しかし,すごいところを通って行かれました(?)ねえ。
僕も,今週何度か飯田方面に出掛けてますが,天気が良くて紅葉に目が行ってしまいます・・・。
個人的には,南部どぶろく家っていうのが小原にあったかなあって思い出してました。
しかし,すごいところを通って行かれました(?)ねえ。
僕も,今週何度か飯田方面に出掛けてますが,天気が良くて紅葉に目が行ってしまいます・・・。
Posted by 掘 耕作
at 2008年11月14日 06:09

掘 耕作さん、どうもです。
そうですか、ご存じでしたか。最近高速道路を使わずに恵那市や中津川に抜けるときにこの小原村を通るようになりました。
南部どぶろくとかは看板を見たような見ないような(^^;)、また確認しておきます。
紅葉もあと1週間ぐらいですかねぇ、山の上の方は終わってましたねぇ。これからは麓の良い場所が綺麗になりますねぇ。
そうですか、ご存じでしたか。最近高速道路を使わずに恵那市や中津川に抜けるときにこの小原村を通るようになりました。
南部どぶろくとかは看板を見たような見ないような(^^;)、また確認しておきます。
紅葉もあと1週間ぐらいですかねぇ、山の上の方は終わってましたねぇ。これからは麓の良い場所が綺麗になりますねぇ。
Posted by ライダー
at 2008年11月14日 07:45

久しぶりのツーリングはどうでした?
楽しかったでしょうね。私は謹慎中です。(T-T)
しかし、いまの時期に咲く桜があるんですねぇー
初めて知りました。
花にしろ、紅葉にしろ、自然はいいですねー
楽しかったでしょうね。私は謹慎中です。(T-T)
しかし、いまの時期に咲く桜があるんですねぇー
初めて知りました。
花にしろ、紅葉にしろ、自然はいいですねー
Posted by たそがれライダー at 2008年11月14日 10:29
たそがれライダーさん、どうもです。
いやぁ、疲れました。大型バイクで峠越えしちゃ駄目ですね。ログデータを見たら、林道を結構なスピードで走ってました疲れるわけです、馬鹿ですねぇ(^^;)。
謹慎中の割には、あれこれ準備は着々と進んでいますねぇ。
桜は面白いでしょう?、それを観光にするためにお祭りを企画しちゃうところがまた楽しい。
今回標高1600mまで上がりましたが、高いところは良いですねぇ。
いやぁ、疲れました。大型バイクで峠越えしちゃ駄目ですね。ログデータを見たら、林道を結構なスピードで走ってました疲れるわけです、馬鹿ですねぇ(^^;)。
謹慎中の割には、あれこれ準備は着々と進んでいますねぇ。
桜は面白いでしょう?、それを観光にするためにお祭りを企画しちゃうところがまた楽しい。
今回標高1600mまで上がりましたが、高いところは良いですねぇ。
Posted by ライダー
at 2008年11月14日 10:46

寒桜、冬桜、十月桜、色々な名前の桜がありますが、春の桜ほどの勢いはありません。
でも、これだけ植わってると圧巻ですね~。
私の住んでいる伊豆にもさくらの里というのがあって、夏以外は何かしらの桜が咲いてたりします。
http://www2.wbs.ne.jp/~ronde/sakura.htm
西伊豆の井田というところにもこのような光景(春の桜ですが)があります。
でも、そこって古墳群なんですよね。
桜の木の下には・・・・ってやつでして。
そんなところにレジャーシートしいて花見したら祟られるかな?
でも、お弁当広げるにはいい所なんだよ~。
でも、これだけ植わってると圧巻ですね~。
私の住んでいる伊豆にもさくらの里というのがあって、夏以外は何かしらの桜が咲いてたりします。
http://www2.wbs.ne.jp/~ronde/sakura.htm
西伊豆の井田というところにもこのような光景(春の桜ですが)があります。
でも、そこって古墳群なんですよね。
桜の木の下には・・・・ってやつでして。
そんなところにレジャーシートしいて花見したら祟られるかな?
でも、お弁当広げるにはいい所なんだよ~。
Posted by 滝夜叉 at 2008年11月14日 13:43
滝夜叉さん、どうもです。
西伊豆かぁ、ずっと行ってないですねぇ、伊豆の安いキャンプ場がなかなか見つからなくって、みんな1,000円以上ですよねぇ。1日で走りきるのはちょっと無理があるし、なんて考えてはや数年、、、、、(^^;)。
「さくらの里」良いですね、一度行ってみたいですねぇ。
古墳と言えばお墓ですよね、前に彼岸花をアップした平和公園墓地も、大型の墓園です。ココの桜も素晴らしいですよ、子供が小さいときはよくBBQなんぞやりました。お墓は成仏した人が基本ですから大丈夫ですよ。
西伊豆かぁ、ずっと行ってないですねぇ、伊豆の安いキャンプ場がなかなか見つからなくって、みんな1,000円以上ですよねぇ。1日で走りきるのはちょっと無理があるし、なんて考えてはや数年、、、、、(^^;)。
「さくらの里」良いですね、一度行ってみたいですねぇ。
古墳と言えばお墓ですよね、前に彼岸花をアップした平和公園墓地も、大型の墓園です。ココの桜も素晴らしいですよ、子供が小さいときはよくBBQなんぞやりました。お墓は成仏した人が基本ですから大丈夫ですよ。
Posted by ライダー
at 2008年11月14日 15:09

地域の公共のキャンプ場なら安いんですけどね。
ttp://www.city.numazu.shizuoka.jp/sunzu_r/htm/04_g09.htm#anc03
条件・・・・35歳じゃダメですかね?
ライダーハウス 700円ならありますよ。
ttp://homepage2.nifty.com/koaji/yadojouhou/yadokari/yado_3.htm
あとはライダー1000円~1500円のキャンプ場があるかな、、。
オフシーズンに無料温泉近くでキャンプしてる人は居ますね。
うるさくないソロライダー程度なら許容かなとか。
赤沢無料露天風呂とか、
平六地蔵露天風呂とか、
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Shizuoka09.htm
共にトイレ有りますが、脱衣所はありません。
ttp://www.city.numazu.shizuoka.jp/sunzu_r/htm/04_g09.htm#anc03
条件・・・・35歳じゃダメですかね?
ライダーハウス 700円ならありますよ。
ttp://homepage2.nifty.com/koaji/yadojouhou/yadokari/yado_3.htm
あとはライダー1000円~1500円のキャンプ場があるかな、、。
オフシーズンに無料温泉近くでキャンプしてる人は居ますね。
うるさくないソロライダー程度なら許容かなとか。
赤沢無料露天風呂とか、
平六地蔵露天風呂とか、
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Shizuoka09.htm
共にトイレ有りますが、脱衣所はありません。
Posted by 滝夜叉 at 2008年11月17日 14:26
滝夜叉さん、どうもです。
情報どうもありがとうございます、アドレス書き辛くてすみません。URL変えてアタックしてくるエロ業者対策でhttp://をブロックしています。
子供が来年就職する年齢じゃアウトですよね(^^;)。
ライダーハウスは、ちょっと趣味が違うかな、でも同じリンクの民宿良さそうですねぇ、料理が旨そうです。ちょっと予算が辛そうですが(^^;)。
川津七滝オートキャンプ場の1500円は、教えて貰ったりでチェックしてます。
露天風呂は良さそうですね、泊まるのは考え物ですが、寄ってみたいです。
情報どうもありがとうございます、アドレス書き辛くてすみません。URL変えてアタックしてくるエロ業者対策でhttp://をブロックしています。
子供が来年就職する年齢じゃアウトですよね(^^;)。
ライダーハウスは、ちょっと趣味が違うかな、でも同じリンクの民宿良さそうですねぇ、料理が旨そうです。ちょっと予算が辛そうですが(^^;)。
川津七滝オートキャンプ場の1500円は、教えて貰ったりでチェックしてます。
露天風呂は良さそうですね、泊まるのは考え物ですが、寄ってみたいです。
Posted by ライダー
at 2008年11月17日 15:31
