ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月31日

北海道レポ-1(小樽から宗谷)

 北海道ツーリングのどこが、他のツーリングと違うのだろう?、そんなことを考えていた。

 まずは広い、その広さは横幅500km、縦が400km。それがどのくらいかと言うと、東京から大阪が約400km、500kmと言うとその先淡路島を越えて徳島までの距離です、、、、広いですよねぇ。

 東海道なら53次の宿場があるほどなんですから。しかし、北海道はそんなにありません、片手から両手いっぱいには成らないでしょう。と言うわけで、ポイントからポイントがむちゃくちゃ離れていることになります、特に今回のような外周はそれが顕著です。その分ポイントまでの風景は雄大です、どこまで行っても風景が変わらないぐらいに(^^;)。

北海道レポ-1(小樽から宗谷)

 2日目は、クッチャロ湖まで465.2kmです。



北海道レポ-1(小樽から宗谷)
 小樽に着くなり、北西に向かう。だめオヂさんに教えて貰った市場の中のお店です。

 3色の巴丼です。北海道だなぁってどんぶりですね。

 ツーリングマップルの63ページ参照。
(モブログはこちら)


北海道レポ-1(小樽から宗谷)

 小樽のちょっと変わった建物、運河沿いへ行くともっとたくさん見られるのですが先を急ぎますので。

 北海道の広さが、どうやったら伝わるのか解らず、ちょっと横長に切り取ってみましたがどうなりますやら(^^;)。


北海道レポ-1(小樽から宗谷)

 小樽を出て、銭函から海岸線に出たぐらいの所。このぐらいの景色は、あちこちでも見られますね。


北海道レポ-1(小樽から宗谷)

 草原と水平線と草ロール。ちょっと見慣れない風景です。


北海道レポ-1(小樽から宗谷)
 増毛、深い意味はありませんが、、、、、、、(^^;)。


北海道レポ-1(小樽から宗谷)
 道の駅もなかなか味がありますね。

 北海道は、キャンプ場はゴミ箱有るのに道の駅の自販機横にすら空き缶捨てる場所がないところが多いようで?、、、、なぜ?。


北海道レポ-1(小樽から宗谷)

 さぁ、ここが、オロロンの入り口ですよぉ。どこまでも真っ直ぐな道が続きます。
30km以上真っ直ぐですよ。30分姿勢が変わりません、お尻が痛くなり肩が凝ってきます(^^;)。


北海道レポ-1(小樽から宗谷)

 ちょっと休憩しないとね。


北海道レポ-1(小樽から宗谷)

 どこまでも真っ直ぐ。


北海道レポ-1(小樽から宗谷)

 来た道を振り返っても、ずっと真っ直ぐ。姿勢変わりません、腰に来ますよぉ(^^;)。


北海道レポ-1(小樽から宗谷)
 休憩したところにはこんな図が、現在地から利尻まで真っ直ぐですよぉって書いてありますが、、、、、。


北海道レポ-1(小樽から宗谷)

 全く見えません、雨雲のバカヤロー!。しょうがないので、赤点で書いてみました(^^;)。



 稚内まで10kmの看板が出た頃に、事件が発生しました。

 大型トレーラーのあとを走っていると、右横から飛び出してくる物体が、、、、、、。結構速い物体。

 ぶ、ぶつかるぅ~~~~~!、慌ててフルブレーキング。

 手を伸ばせば届くような所を、鹿が横切っていきました(^^;)。

 凄い、これが北海道なんだと感動してしまった。


北海道レポ-1(小樽から宗谷)
 ノシャップ岬の樺太食堂で食べた生ウニ丼。

 このウニただ者の味じゃなかったです、すっごく旨かった。

 0円マップには、これの3倍ぐらいウニの入った「ウニだけウニ丼」が載ってますね。

 モブログの記事はこちら



北海道レポ-1(小樽から宗谷)
 今回の、最初の目的地、日本最北端宗谷岬の碑です。

(モブログはこちら)


北海道レポ-1(小樽から宗谷)
 間宮林蔵さんの銅像もありました。


北海道レポ-1(小樽から宗谷)

 宗谷岬の歌碑もありました、竜飛岬には、津軽海峡冬景色の歌碑があったなぁ。ここも大きな音で歌が流れてました。



 そう言えば、宗谷丘陵も教えて貰ってたので、行こうと思い地図を確認するが、どこがそうなのかさっぱりわからない、岬の後ろ側が丘にはなっているけどと思いバイクで登っていくと、急に広い丘の風景が広がります、ちょっと驚きですよここは。


北海道レポ-1(小樽から宗谷)

 何が凄いって広さが凄い。正直、北海道どこへ行っても、360度ぐるっと大きな風景な所が多すぎます。写真で表現できないところが多く、やっぱり行って見て欲しいなぁ。


北海道レポ-1(小樽から宗谷)

 こんな風景や


北海道レポ-1(小樽から宗谷)

 牛さんが親子で、ゆったりと放牧されていて、アルプスの丘かしらと思うほど、、、、、行ったこと無いけど(^^;)。


北海道レポ-1(小樽から宗谷)
 ドライブインも風車だったり。


北海道レポ-1(小樽から宗谷)
 ずっと、天気の具合が悪く汚れちゃいました。

 ちょっとかわいそうなバイクです。

 それにしても、走りずめの北海道、ちょっと疲れました。









また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ



このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(【北海道】)の記事画像
北海道レポ-6(襟裳-苫小牧)
【北海道】 百人浜オートキャンプ場
北海道レポ-5(釧路-襟裳岬)
【北海道】 レッドバロン-バイクステーション釧路
北海道レポ-4(中標津-釧路)
同じカテゴリー(【北海道】)の記事
 北海道レポ-6(襟裳-苫小牧) (2008-08-02 18:08)
 【北海道】 百人浜オートキャンプ場 (2008-08-02 16:29)
 北海道レポ-5(釧路-襟裳岬) (2008-08-02 12:28)
 【北海道】 レッドバロン-バイクステーション釧路 (2008-08-02 10:35)
 北海道レポ-4(中標津-釧路) (2008-08-02 09:31)

コメントありがとう
多分、自分の場合ケツが破裂するだろうなぁ~!

もう8月に入りましたのであと少しで自分もこの景色を
見れると思うとたまりませんねぇ♪
Posted by 並のお風呂屋 at 2008年08月01日 00:03
おぉ、GARMINが早速活躍してる!!

それにしてもなつかし~!
道北はもう随分と行ってないなぁ……。

樺太食堂は一時期えらく評判が悪かったので、行った事はないのですが……今はだいぶよくなったんですかね?

北海道の道の駅は、ほとんどゴミ持ち帰りのところばっかりですね。持ち込みゴミが多いのが原因らしいですが。
ゴミの出るもの売っておいて、ゴミ箱設置しないってのはおかしいでしょ、と思うんですが。セイコマートにもゴミ箱無いところ多いですね。

環境とか美観の事考えるなら、むしろ逆効果だと思うのですが。
Posted by るー at 2008年08月01日 00:40
点線の利尻には笑ってしまいました(ごめん)
鹿の洗礼には、危なかったね~
私も北海道デビューに厚岸辺りで鹿の洗礼を受けたんです(>_<)

まっすぐな道ではどんな鼻歌を歌ってました?(笑)
Posted by だめオヂ at 2008年08月01日 01:30
しかし、広いですね~。まーっすぐな道路、走ってみたいな~
お天気はイマイチだったんですか~曇っていますね。

私はウニが苦手なんですが、北海道のは食べてみようと思っています。
Posted by たそがれライダー at 2008年08月01日 07:45
並のお風呂屋さん、どうもです。

 いよいよ来週ですね。楽しみですねぇ。私が行ったときよりは温度が上がっているようです、楽しくなりそうですね。
Posted by ライダーライダー at 2008年08月01日 09:46
るーさん、どうもです。

 樺太食堂のお兄さん、愛想良かったですよ。帰りがけも「運転、気を付けて下さいねぇ」なんて声を掛けてくれたり、感じは良かったですよ。

 苫小牧のフェリーターミナル内は自動販売機があったので珈琲でも買おうと思って周りを見たら、自販機は6,7台有るのに、空き缶入れがひとつもなかったです。アレは酷いですよね、売って置いてあとは知らないって態度、買わなくて良かった。

 あれじゃ、缶コーヒー買った人はフェリーに持ち込みゴミになるし見送りの人は家まで持って帰れ?。

 道の駅でも物は買うなってことですよねぇ。マホービン持っていって正解でした。
Posted by ライダーライダー at 2008年08月01日 09:58
だめオヂさん、どうもです。

 鹿は、朝霧の中とか、夜の見辛いときと思っていたので、全くの突然の出来事でパニックになりました。

 鼻歌は、色々歌ってましたよ、やっぱり吉田拓郎の襟裳岬と落葉、最近の歌では気分がよいときは「崖の上のポニョ」、、、、、(^^;)。

 なぜか、ずっと続く道では「ポーニョポーニョポニョ、さかなのこぉ~♪」って合うんですねぇ。

 納沙布辺りの原生花園では、鳥の歌も雰囲気でしたねぇ。

  「私の心が空ならば~、必ず真白な鳥が舞う~」池中玄太ですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2008年08月01日 10:08
たそがれライダーさん、どうもです。

 ホントに広いです、だだっ広い。ポイントを繋いでいくとやっぱり2000kmぐらいになると思います。やっぱり道内で10日欲しいです。

 北海道の場合、天気の良さは感動に比例すると思います。海、水平線、空、これは晴れていれば何倍も良かったんじゃないかなぁ。

 利尻富士をバックにバイクを撮りたかったんですが、、、、。

 ウニは良かったですよ、好き嫌いはあると思いますが、私は大満足でした。
Posted by ライダーライダー at 2008年08月01日 10:15
この真ーっすぐに伸びた道路。。。雄大で憧れの景色です。
でも実際に走ると大変なんでしょうね。。」私も腰痛が悪化しそう。。(笑)
しかし北海道だなぁ丼はほんとにどれもおいしそうですね。
Posted by norinori at 2008年08月01日 20:25
norinoriさん、どうもです。

 このどこまでも続く道ってのが北海道ですねぇ、ワインディングでコーナーを楽しむのが好きな私にはちょっと欲求不満でもありました(^^;)。

 食い物は、どれも旨いですよぉ。
Posted by ライダーライダー at 2008年08月01日 21:27
う~ん、残念でしたね。北上してる場合、この道は晴れてるとサイコーなんですが・・・(^^ゞ
北海道へ来たんだぞ~って気分が盛り上がるんですよね。
気晴らしに海岸線降りてみませんでした?なんのことは無い海岸線ですが・・・やたら長いのに驚きます。
Posted by solo380solo380 at 2008年08月01日 22:29
solo380さん、どうもです。

 ホント、晴れていればねぇ、やっぱりこればかりは運ですねぇ。

 海岸降りてみませんでした、確かに長い海岸線が見れたでしょうねぇ。

 今度晴れた時に行ってみたいものです。
Posted by ライダーライダー at 2008年08月01日 22:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北海道レポ-1(小樽から宗谷)
    コメント(12)