2008年03月05日
二輪車ETC取り付けました

お昼に持って行って、夕方引き取ってきました。
工賃高いだけ有って、キチンと取り付けてありました。
インジケーターランプは、スピードメーターの下、アンテナ部はメーターの間に取り付けてありました。

アンテナ取付部
ブラストバリアーが有るので、雨の日も大丈夫?防水だから関係ないね。

インジケーターランプは、こんな感じ。
両面テープのつきが悪いか?。
落ちたらまた考えよう。

配線も綺麗に処理されてました。同軸ケーブルも曲がらないよう、潰れないように処理されてました。
それにしてもETCの電源用配線は細すぎ、電流は少ないから良いのだけど、ちょっと引っかけたら切れそうな配線です、他の作業で切れないか心配。

格納場所は、やっぱりリアカウルです、他を探してもちょっとずつ広さが足りなくてココになったようです。

ワイズギアの衝撃吸収ケースに入っているそうです、これも高い理由(工賃別)。

リアカウルから引っぱり出し、チャックを開けてやっと本体のお出ましです。

開けたところ、赤丸の端子をたまには掃除しろと書いてあります、手間の掛かる奴です。

正面から見たところです。
で、高速を一区間だけ乗ってみました。ちゃんと開きました、、、、って当たり前ですね(^^;)。
あとは、マイレージ登録して、16,000円分のポイント貰わなくっちゃ。
割賦販売なので、今のところ、1円も払ってないです、時間帯割引が効くので、付けなかったことを考えると、充分に元は取れる計算ですね。って言うか、元を払っていないから、、、、(^^;)。
工賃と部品代以外は実質タダ?。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 19:58│Comments(15)
│バイクグッズ
トラックバック-こちらも見てね
ETCの取付は、指定工場しか出来ないそうだが、電源の取り出しは変な所だと嫌なので、ちょっと調べてみた。 ヒューズボックスから取るのが一番シンプルで良いかと思いました。 ...
ETC用配線取り出し【ライダーの思いつき】at 2008年03月05日 22:18
面白いものを見つけました。 2輪車用ETC車載器の二輪車用ETC車載器ご購入支援キャンペーン!(16,000円分のポイントプレゼント)は知っていたのですが。 先日行った2りんかん...
二輪車ETCらくらく導入キャンペーン平成20年3月31日まで【ライダーの思いつき】at 2008年03月05日 22:19
コメントありがとう
おー、ETC取り付け完了、おめでとうございまーす。
やっぱり、便利なようですね~
私も、本気で、考えなくちゃ~
やっぱり、便利なようですね~
私も、本気で、考えなくちゃ~
Posted by たそがれライダー at 2008年03月05日 20:44
取り付けおめでとうございます。
やはりシート下に本体の取り付けになりましたねぇ。シートバッグやサイドバッグを使ったり、シートに物を積んでしまうとカードの取出しが面倒になりますが、ここが一番安全な場所なんでしょうね。私のは、本体をマジックテープで止めるだけでケースには入ってないんですよ。(大丈夫かな?)
これがあると通勤割引(50%OFF)も深夜割引(40%OFF)も使えるから、あちこちいってしまいそうです。
やはりシート下に本体の取り付けになりましたねぇ。シートバッグやサイドバッグを使ったり、シートに物を積んでしまうとカードの取出しが面倒になりますが、ここが一番安全な場所なんでしょうね。私のは、本体をマジックテープで止めるだけでケースには入ってないんですよ。(大丈夫かな?)
これがあると通勤割引(50%OFF)も深夜割引(40%OFF)も使えるから、あちこちいってしまいそうです。
Posted by ryou_date
at 2008年03月05日 21:34

たそがれライダーさん、どうもです。
買うときが安ければ、ETCは付けなければ損です。
ツーリングの時、遠いところ(100km以内)へ行くときはやっぱり高速が楽です、朝6時~9時の間に乗るか降りるかすれば、半額ですから。帰りはさっさと帰りたいときも、17時~20時に乗るか降りれば、半額です。
中部地区の100km未満検索ページです。
http://www.c-nexco.co.jp/etc/discount/discount.html
こっちから、大阪へ行くときは、豊明ICから亀山ICまで100kmなので随分違ってきます。
ちなみに、今月までが助成金の期限です。期限が延期されるかも知れないし、もっと安くなる助成金が出るかも知れませんので、無理にとは言えませんが(^^;)。
買うときが安ければ、ETCは付けなければ損です。
ツーリングの時、遠いところ(100km以内)へ行くときはやっぱり高速が楽です、朝6時~9時の間に乗るか降りるかすれば、半額ですから。帰りはさっさと帰りたいときも、17時~20時に乗るか降りれば、半額です。
中部地区の100km未満検索ページです。
http://www.c-nexco.co.jp/etc/discount/discount.html
こっちから、大阪へ行くときは、豊明ICから亀山ICまで100kmなので随分違ってきます。
ちなみに、今月までが助成金の期限です。期限が延期されるかも知れないし、もっと安くなる助成金が出るかも知れませんので、無理にとは言えませんが(^^;)。
Posted by ライダー
at 2008年03月05日 22:31

ryou_dateさん、どうもです。
格納はリアカウルの中になります。
ツーリングの荷物は、トップケースとパニアケースに大体納まるので、シートの上に物を積むことはなくなりました。
本体自体は、結構頑丈だと思いますよ、ただETCは無線機なので、精密機械です、振動は避けたいですよね。マジックテープがクッションになっているんじゃないでしょうか?。
格納はリアカウルの中になります。
ツーリングの荷物は、トップケースとパニアケースに大体納まるので、シートの上に物を積むことはなくなりました。
本体自体は、結構頑丈だと思いますよ、ただETCは無線機なので、精密機械です、振動は避けたいですよね。マジックテープがクッションになっているんじゃないでしょうか?。
Posted by ライダー
at 2008年03月05日 22:39

◆たそがれライダーさん
http://www.w-nexco.co.jp/etc_navi/chugoku02.html
中国地方の有りましたよ。
http://www.w-nexco.co.jp/etc_navi/chugoku02.html
中国地方の有りましたよ。
Posted by ライダー
at 2008年03月05日 22:42

あっはっは
インジケータライト 光ってますよ。
そういえば,ライダーさんのイメージになっている「炎」って本物の炎を重ねてあるんですよね。
インジケータライト 光ってますよ。
そういえば,ライダーさんのイメージになっている「炎」って本物の炎を重ねてあるんですよね。
Posted by 掘 耕作
at 2008年03月05日 22:49

いいなぁ~。羨ましいなぁ~。
XR650R乗りのツワモノにバッテリーを
取り付けて、ETCを取り付けている方がいらっしゃいますが
自分には今一歩踏み切れません・・・
でも、ETCの利便性を考えると取り付けたいよなぁ~。
あと、何処までが100キロか電話でも教えてくれますよね。
ツーリングの時、便利だよなぁ~。慌てて財布を
開かなくても良いし・・・・・落とす危険も減りますよね。
XR650R乗りのツワモノにバッテリーを
取り付けて、ETCを取り付けている方がいらっしゃいますが
自分には今一歩踏み切れません・・・
でも、ETCの利便性を考えると取り付けたいよなぁ~。
あと、何処までが100キロか電話でも教えてくれますよね。
ツーリングの時、便利だよなぁ~。慌てて財布を
開かなくても良いし・・・・・落とす危険も減りますよね。
Posted by 並のお風呂屋 at 2008年03月05日 23:09
掘 耕作さん、どうもです。
はい、光ってますよぉ。GIFが使えるようになって便利です。
この炎は、親父オフを中津川の保古の湖キャンプグラウンドでやった時の画像です。MR2いっぱいの薪を一晩で燃やしたときにパチリとしたものです。
同じ位置で撮った3枚の画像を踊っているように、繋げて作っています。
はい、光ってますよぉ。GIFが使えるようになって便利です。
この炎は、親父オフを中津川の保古の湖キャンプグラウンドでやった時の画像です。MR2いっぱいの薪を一晩で燃やしたときにパチリとしたものです。
同じ位置で撮った3枚の画像を踊っているように、繋げて作っています。
Posted by ライダー
at 2008年03月05日 23:31

並のお風呂屋さん、どうもです。
ETCは節約ツールですから、有ると得ですよネェ。
100kmエリアは、電話でも教えて貰えるんですね、通勤場所がしょっちゅう変わる人って、、、、、、、(^^;)。
ETCは節約ツールですから、有ると得ですよネェ。
100kmエリアは、電話でも教えて貰えるんですね、通勤場所がしょっちゅう変わる人って、、、、、、、(^^;)。
Posted by ライダー
at 2008年03月05日 23:36

>http://www.w-nexco.co.jp/etc_navi/chugoku02.html
>中国地方の有りましたよ
いつも、ありがとうがざいます。m(_ _)m
マジで検討しなくちゃ、ですね。
>中国地方の有りましたよ
いつも、ありがとうがざいます。m(_ _)m
マジで検討しなくちゃ、ですね。
Posted by たそがれライダー at 2008年03月06日 09:24
たそがれライダーさん、どうもです。
4月になったらもっと安くなったりして、、、、(^^;)。
実際の費用は、
本体---- 31,500円
セットアップ- 2,625円
取付---- 7,000円~
ステー---- 5,000円位
店にも寄りますが、46,000円~50,000円位で、ポイントが16,000分と助成金が約15,000円ですから、31,000は安くなる計算です。24回払いで月々1,200~1,400円ですよ。
あと、15,000円助成金が増えたら万々歳ですね。増えるかなぁ?。
4月になったらもっと安くなったりして、、、、(^^;)。
実際の費用は、
本体---- 31,500円
セットアップ- 2,625円
取付---- 7,000円~
ステー---- 5,000円位
店にも寄りますが、46,000円~50,000円位で、ポイントが16,000分と助成金が約15,000円ですから、31,000は安くなる計算です。24回払いで月々1,200~1,400円ですよ。
あと、15,000円助成金が増えたら万々歳ですね。増えるかなぁ?。
Posted by ライダー
at 2008年03月06日 10:26

う~ん・・・やっぱ欲しい(-。-)y-゜゜゜
最近、やたらとバイク関連の買い物してるからな~う~ん・・悩ましい。
先日、中国地方の人に聞いたら、「複数枚のETCカード準備しておき、100キロおきに使い分けるといいよ」なんて話していました。
普段の生活ではあまり高速道路使うシーンがないのですが、あったら便利だよな~(^^)
しかし、これだとまたまたカードの利用頻度が上がるな~(-_-;)
当面はポイントがあるので良いにせよ・・・う~ん悩ましい。
最近、やたらとバイク関連の買い物してるからな~う~ん・・悩ましい。
先日、中国地方の人に聞いたら、「複数枚のETCカード準備しておき、100キロおきに使い分けるといいよ」なんて話していました。
普段の生活ではあまり高速道路使うシーンがないのですが、あったら便利だよな~(^^)
しかし、これだとまたまたカードの利用頻度が上がるな~(-_-;)
当面はポイントがあるので良いにせよ・・・う~ん悩ましい。
Posted by びた at 2008年03月06日 23:46
びたさん、どうもです。
もう買っちゃいましょう、背中を「ドン!」。
100kmインチキは、一応規約違反にはなるらしいですから、やらない方が良いですよ、、、、、(^^;)。ちなみに長く走るほど安くなる料金体制なので、3枚以上は余り手間の割に利が薄いですから、やらないようにしましょう、、、、、、(^^;)。説得力はないですが。
名古屋~秦野中井=4,850 (275km)
名古屋~浜松=1,100 浜松~清水=950 清水~秦野中井=1,100 合計3,150
差額1,700ですが、0時~4時の深夜割引を使うといちいち乗ったり降りたりしなくても、今なら4割引なので、2,900です。
早く寝て、3時起きするか、速く乗ってSAで仮眠すればOKです。
もう買っちゃいましょう、背中を「ドン!」。
100kmインチキは、一応規約違反にはなるらしいですから、やらない方が良いですよ、、、、、(^^;)。ちなみに長く走るほど安くなる料金体制なので、3枚以上は余り手間の割に利が薄いですから、やらないようにしましょう、、、、、、(^^;)。説得力はないですが。
名古屋~秦野中井=4,850 (275km)
名古屋~浜松=1,100 浜松~清水=950 清水~秦野中井=1,100 合計3,150
差額1,700ですが、0時~4時の深夜割引を使うといちいち乗ったり降りたりしなくても、今なら4割引なので、2,900です。
早く寝て、3時起きするか、速く乗ってSAで仮眠すればOKです。
Posted by ライダー
at 2008年03月07日 01:30

背中を押していただいてありがとうございます(^^)
九州では高速道路を使っての移動が少ないので、正直悩んでるところです。
最近では高速道路使うのもいろいろ技があるんですね。
今まであまり考えずに利用していました。
今度、高速道路使って少し遠出してみるかな~(^^)
でも、九州だと高速道路でバイク乗りの方に会うことが少ないみたいなので、ちとさみしいですね。
九州では高速道路を使っての移動が少ないので、正直悩んでるところです。
最近では高速道路使うのもいろいろ技があるんですね。
今まであまり考えずに利用していました。
今度、高速道路使って少し遠出してみるかな~(^^)
でも、九州だと高速道路でバイク乗りの方に会うことが少ないみたいなので、ちとさみしいですね。
Posted by びた at 2008年03月08日 00:49
びたさん、どうもです。
こちらも近場で走るところはありますが、高速を使うだけで、時間が読めます。80km/h巡航で160kmが2時間の到達になります、渋滞という問題もないわけではないですが。
福岡から鹿児島までが280km、80km/h巡航で3時間半、6時に出ると休憩入れても10時には着けちゃいます。15時まで遊んで、19時には家に帰れちゃう訳です。
高速道路は、短時間で遠くに行くためにはバッチリなんですね、是非遠出してみて下さい。また違ったツーリングが出来ると思います。
本州なら、広島まで行けちゃうかな?、、、、まぁ、そんな感じではあります。
費用も掛かるし、長距離やらないと使えないと言うのも確かではあります(^^;)。
こちらも近場で走るところはありますが、高速を使うだけで、時間が読めます。80km/h巡航で160kmが2時間の到達になります、渋滞という問題もないわけではないですが。
福岡から鹿児島までが280km、80km/h巡航で3時間半、6時に出ると休憩入れても10時には着けちゃいます。15時まで遊んで、19時には家に帰れちゃう訳です。
高速道路は、短時間で遠くに行くためにはバッチリなんですね、是非遠出してみて下さい。また違ったツーリングが出来ると思います。
本州なら、広島まで行けちゃうかな?、、、、まぁ、そんな感じではあります。
費用も掛かるし、長距離やらないと使えないと言うのも確かではあります(^^;)。
Posted by ライダー
at 2008年03月08日 01:07
