ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月08日

スタンドサポート?

 変な名前ですが、思いつかなかったので、、、、、(^^;)。

 先日のツーリングで、砂浜にバイクを止めるために持って行った空き缶ですが、回収に苦労したので、自作してみました。

 材料はアルミ板、鉄板、ステンレス板等考えたのですが、どれも耐力的に厚さが必要のようでそうするとアルミを除いて重量が重くなる。

スタンドサポート?
 で、見つけたのがこれ、って言うかこれどっかに有ったよなぁと思って探し出しました。

 昔のファミリーキャンプ時代に使っていた、まな板です。

 厚さ10mmで20cm四方のミニまな板です。



スタンドサポート?
 12cm角にするために、切り落としていきます。

 切断には、金ノコ使用しました、ジグソーだと溶けそうで(^^;)。


スタンドサポート?
 このままでも紐を付けやすいと思うけど、なんかかさばりそうで、、、。


スタンドサポート?
 紐を通すところを残して切っちゃいました。


スタンドサポート?
 6ミリの穴を開けました。


スタンドサポート?
 1m20cm位の長さになるように、紐を付けて完成です。

 ハンドルに掛けられるように、もやい結びにしてます。

 問題はアスファルトの上で溶けないかなぁ?。



スタンドサポート?
 BMW用には、こんな奴が有るんですね。

BMW R1150R : R1150R ROCKSTER : R1100R : 初期型R1100RS : R1100RT


スタンドサポート?
 動研:DOKEN サイドスタンドエンド

 BMW : R1200RT : ST


スタンドサポート?
 動研:DOKEN サイドスタンドエンド(ワンダーリッヒ製)

 BMW : F650GS/DAKAR









また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ



このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(バイクグッズ)の記事画像
ヘルメットのリフレッシュ SHOEI HORNET-DS
GROM 旅支度 サイドバッグの取り付け
GROM ナビ用電源取り出し タンクバッグ 
GIVI ブレーキランプ
二輪車ETC取り付けました
同じカテゴリー(バイクグッズ)の記事
 ヘルメットのリフレッシュ SHOEI HORNET-DS (2018-11-23 20:40)
 GROM 旅支度 サイドバッグの取り付け (2018-11-21 00:12)
 GROM ナビ用電源取り出し タンクバッグ  (2015-03-24 23:40)
 GIVI ブレーキランプ (2008-03-14 20:00)
 二輪車ETC取り付けました (2008-03-05 19:58)

コメントありがとう
この大きさならタンクバッグに入れておけるから、サッと出せ、スゥとしまえますね
まな板もこんな使われ方をするとは思っていなかったでしょうね(笑)
早速、着工するところがライダーさんだなぁぁ(^^)v
Posted by だめオヂ at 2008年07月08日 21:32
だめオヂさん、どうもです。

 先日のコメントでまな板まな板と言ってたのはこれが有ったなぁと思ったからです(^^;)。

 先ほど切った半端を、鍋で煮てみましたが、沸騰して5分で、多少曲がりますが、強度はそれほど落ちる感じではなく溶けても居ません。
 さらに5分、また5分と合計15分煮てみましたが、結果は同じでした。

 アスファルトが溶ける温度でも大丈夫そうです。

 まな板も第2の人生を歩みます。
Posted by ライダー at 2008年07月08日 22:17
おぉー、こりゃいいですねぇ。
空き缶踏みつぶしてるのを使うよりはずっとスマートですね。
今後バイクに乗る時にはパクらせていただきますw
Posted by いのうえいのうえ at 2008年07月08日 22:32
こんばんはぁ~。

そうそう!ココに停めたいんだけど、スタンド埋まる~!!!
って多いですよね~。

でも?何で??ハンドルに掛けるの???
Posted by gu〜rigu〜ri at 2008年07月08日 22:43
いのうえさん、どうもです。

 空き缶は、アスファルト溶けるような所用に取っておこうと思っていましたが、先ほどの実験でこのまま使えそうです。

 耐熱まな板というのもあるそうで、それは熱湯でも曲がらないそうです、新しく買うならそう言ったのを探した方が良いかも知れないです。
Posted by ライダー at 2008年07月08日 22:58
gu〜riさん、どうもです。

 そうなんですよね、乗り入れOKでも地盤弱いよぉってね、そんな時用にちょっと格好良くしてみました。

 なぜ紐付きが欲しいかは、
http://rider.naturum.ne.jp/e559441.html
 こちらの記事参考にして下さい。

 紐の端を握ったままハンドルを握っても良いのですが、スルッと落ちると嫌なので(^^;)。
 ハンドルに掛けておけば、跨ったあと、ゆっくり外して引き上げることが出来るからです。
Posted by ライダー at 2008年07月08日 23:07
相変わらず仕事が早いし、フットワーク軽いですねぇ~!
Posted by 並のお風呂屋並のお風呂屋 at 2008年07月09日 01:58
思ったことをすぐ実行する、行動力に脱帽!
ライダーさんの周りには便利な物が一杯なんでしょうね~
Posted by たそがれライダー at 2008年07月09日 07:03
並のお風呂屋さん、どうもです。

 思いついたときやらないと、あとからどんどん面倒になるから、、、、(^^;)。

 北海道も近いですから、やっちゃいました(^^)v。
Posted by ライダーライダー at 2008年07月09日 09:15
たそがれライダーさん、どうもです。

 え~と、便利な物よりがらくたの方が多いような、、、、(^^;)。

 ちょっと整理しないといけないなぁ。
Posted by ライダーライダー at 2008年07月09日 09:18
わたくし、今は空き缶ですが、夏までにはかまぼこ板で自作しようと思ってます。
Posted by まっぴろ at 2008年07月11日 20:09
まっぴろさん、どうもです。

 かまぼこ板は割れることが有るそうですよ。

 正目が通っている無垢材は合わないみたいです、ベニヤに鉄板貼ったりとかの方が強いようですよ。
Posted by ライダーライダー at 2008年07月11日 21:11
ぉおっ!そんな事があるですか。
アルミ板+ベニヤ+アルミ板で行こうかな。
Posted by まっぴろ at 2008年07月12日 17:52
まっぴろさん、どうもです。

 向きにも寄るのでしょうが、スタンドは鉄の固い角が当たるので、割れやすい様です。アルミのサンドイッチも良いですね、あとは厚さもご注意下さい、厚すぎるとバイクが立った状態になって不安定になるそうです。私の1cmはどうなんだろう?、またやってみて写真撮りますね。
Posted by ライダーライダー at 2008年07月12日 22:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スタンドサポート?
    コメント(14)