2008年02月26日
二輪車ETCらくらく導入キャンペーン平成20年3月31日まで

面白いものを見つけました。
2輪車用ETC車載器の二輪車用ETC車載器ご購入支援キャンペーン!(16,000円分のポイントプレゼント)は知っていたのですが。
先日行った2りんかんのチラシで知り、ちょっと調べてみました。
すると去年の末から、今までは禁止だった重複した助成が受けられるとのこと、、、、、凄い。
16,000円分のポイント + 助成額15,750円(税込) = 総額 31,750円
で、二輪車ETCらくらく導入キャンペーンの条件ですが。
【条件】
「2年以上の期間」、「2回以上のお支払い回数」の両条件を満たしたリース、割賦販売、クレジット販売契約を頂いた方が対象となります。
と言うことは、残金の25,000円ほどを24回払いにすれば良いってこと。
大体、毎月1200円ぐらい?。
2りんかんのチラシ
期間:平成20年3月31日まで
受付方法 :
キャンペーン取扱店にて車載器を購入する前に、お店に備え置きの「二輪車ETCらくらく導入キャンペーン助成申込書」に必要事項を記入して、お店に提出して下さい。お店にてリース等料金総額から助成額15,750円(税込)が割引されます。
さらに平成19年12月1日~平成20年3月31日(期間限定)に、「二輪車ETCらくらく導入キャンペーン」にお申し込みいただくと、「二輪車用ETC車載器ご購入支援キャンペーン*(ETCマイレージサービス2,000ポイントプレゼント(16,000円相当))」と重複して受けることができます。
※お近くの「二輪車ETCらくらく導入キャンペーン取扱店」(登録店に限定されます)にて、車載器を購入する前にお申し込みして下さい。
ホームページ
キャンペーン取扱店
利用方法
さぁ、お店に申し込みに行こうっと、現在品切れ中らしい、、、、間に合うのか?。
このORSEってJHの外郭団体?、何やら良くわからないけど、安くなるなら良いか?。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

【条件】
「2年以上の期間」、「2回以上のお支払い回数」の両条件を満たしたリース、割賦販売、クレジット販売契約を頂いた方が対象となります。
と言うことは、残金の25,000円ほどを24回払いにすれば良いってこと。
大体、毎月1200円ぐらい?。
2りんかんのチラシ
期間:平成20年3月31日まで
受付方法 :
キャンペーン取扱店にて車載器を購入する前に、お店に備え置きの「二輪車ETCらくらく導入キャンペーン助成申込書」に必要事項を記入して、お店に提出して下さい。お店にてリース等料金総額から助成額15,750円(税込)が割引されます。
さらに平成19年12月1日~平成20年3月31日(期間限定)に、「二輪車ETCらくらく導入キャンペーン」にお申し込みいただくと、「二輪車用ETC車載器ご購入支援キャンペーン*(ETCマイレージサービス2,000ポイントプレゼント(16,000円相当))」と重複して受けることができます。
※お近くの「二輪車ETCらくらく導入キャンペーン取扱店」(登録店に限定されます)にて、車載器を購入する前にお申し込みして下さい。
ホームページ
キャンペーン取扱店
利用方法
さぁ、お店に申し込みに行こうっと、現在品切れ中らしい、、、、間に合うのか?。
このORSEってJHの外郭団体?、何やら良くわからないけど、安くなるなら良いか?。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 22:19│Comments(13)
│●バイク&車
コメントありがとう
凄い!・・・悔しい(>_<)!!!!
焦って付けたのに実はあんまり使えていません。これだと殆んどタダみたいなもんじゃないですか!(それは言いすぎですね。)
でも便利ですよ~。セットアップ料への憤懣は残りますが、この便利さには勝てません。
焦って付けたのに実はあんまり使えていません。これだと殆んどタダみたいなもんじゃないですか!(それは言いすぎですね。)
でも便利ですよ~。セットアップ料への憤懣は残りますが、この便利さには勝てません。
Posted by solo380
at 2008年02月26日 22:31

solo380さん、どうもです。
ほとんどタダって、、、、ほどでもないですが、15,000円ぐらいの実負担ですから、今後の割引を考えるとこれなら充分元は取れますね。去年は通行料だけで4万円ぐらい使ってますから、何故これが去年になかったのかなぁ。
よっぽど普及してないんでしょうね(^^;)。
バイクがETCを付けて一番助かるのは、JH本体ですから。バイクが一番料金所で手間が掛かりそうです。
、、、、と言うことは、もう少し待てば、タダになるかな?。
ほとんどタダって、、、、ほどでもないですが、15,000円ぐらいの実負担ですから、今後の割引を考えるとこれなら充分元は取れますね。去年は通行料だけで4万円ぐらい使ってますから、何故これが去年になかったのかなぁ。
よっぽど普及してないんでしょうね(^^;)。
バイクがETCを付けて一番助かるのは、JH本体ですから。バイクが一番料金所で手間が掛かりそうです。
、、、、と言うことは、もう少し待てば、タダになるかな?。
Posted by ライダー
at 2008年02月26日 23:00

私はバイク屋さんの勧めでこの助成を利用しましたよ。
以前に比べると安くなったとはいえ、まだまだ高いですよね。
以前に比べると安くなったとはいえ、まだまだ高いですよね。
Posted by ryou_date at 2008年02月27日 01:33
こんばんわ。
まだまだ2輪のETCは普及していないようですね。
ワタシ個人的には「既に付けちゃった人、ありがとうボーナス」なんてのがあるとうれしいのですがね(^^ゞ
装着して1年が立ちます。
マイレージサービスに入っていまして、ほぼ元を取っているって感じです。
バイクだからこそETC!って思うんですが・・・
付けた仲間も全員「もう、戻れない」って言っていますよ(^^)v
まだまだ2輪のETCは普及していないようですね。
ワタシ個人的には「既に付けちゃった人、ありがとうボーナス」なんてのがあるとうれしいのですがね(^^ゞ
装着して1年が立ちます。
マイレージサービスに入っていまして、ほぼ元を取っているって感じです。
バイクだからこそETC!って思うんですが・・・
付けた仲間も全員「もう、戻れない」って言っていますよ(^^)v
Posted by だめオヂ
at 2008年02月27日 01:38

ryou_dateさん、どうもです。
お、利用されましたか、さすが速いですね。
もう少し待ったら、タダになりますかね?。
車用にも、1万円ぐらい払ってましたが、1年もしない内にタダで付けられるようになりました、もう少し待とうかな。
お、利用されましたか、さすが速いですね。
もう少し待ったら、タダになりますかね?。
車用にも、1万円ぐらい払ってましたが、1年もしない内にタダで付けられるようになりました、もう少し待とうかな。
Posted by ライダー
at 2008年02月27日 01:39

だめオヂさん、どうもです。
もう付けてますか?、車は家族で使うので、そうそうに付けましたが、バイクはマイレージ自体は車のカードで支払っているので付いていますが、時間帯割引が大きいですね。
100km以内なら、朝出て夕方帰ってくれば往復半額ですものね。
もう付けてますか?、車は家族で使うので、そうそうに付けましたが、バイクはマイレージ自体は車のカードで支払っているので付いていますが、時間帯割引が大きいですね。
100km以内なら、朝出て夕方帰ってくれば往復半額ですものね。
Posted by ライダー
at 2008年02月27日 01:47

おーついに来ましたか~
他店の動きもきになるところですが。。。
南海部品とかナップスとかは、キャンペーンしないのでしょうかね
私も申し込もうっと(^^)/
情報、ありがとうございました~
他店の動きもきになるところですが。。。
南海部品とかナップスとかは、キャンペーンしないのでしょうかね
私も申し込もうっと(^^)/
情報、ありがとうございました~
Posted by たそがれライダー at 2008年02月27日 08:38
たそがれライダーさん、どうもです。
お、まだでしたか。
アクティブに動かれる方でも付けていない方も多い感じですね。
ETCによる恩恵はやっぱりJH側にあるわけですから、もっと安くてもしかるべきですよね。今回のが何とか納得できる感じです。2万5千円ほどの分割ですが、16000円のポイントが付いて、実費1万5千以下。24ヶ月後には時間帯割引で、、、、、って感じですね。
お、まだでしたか。
アクティブに動かれる方でも付けていない方も多い感じですね。
ETCによる恩恵はやっぱりJH側にあるわけですから、もっと安くてもしかるべきですよね。今回のが何とか納得できる感じです。2万5千円ほどの分割ですが、16000円のポイントが付いて、実費1万5千以下。24ヶ月後には時間帯割引で、、、、、って感じですね。
Posted by ライダー
at 2008年02月27日 09:06

2りんかんには在庫が無くって、そう言えばと検索してみたら、近くの用品ショップも取扱店となってたので行って聞いてみました。
「あ、やってますよ、ちょっと待って下さい、ひとつだけ在庫もあります」
って、ことでそれを押さえました。取付工賃が高かったけど、1万円、、、、特殊整備並の価格、、、、、取付ステーが5千円ほど、、、、取付は自分ではだめとの規約があるとか、、、、、絶対談合だこれは!。
ってことで、クレジットカードも作ることになり、ETCカードも追加して、取付もセットアップカードがバイクは本部から送られてくるまで出来ないとか、、、、これは間違いなくバイク差別だな。車ではこんな面倒じゃなかった。
ETCカードがこれで3枚、100kmごとのインチキも300kmまでいけるなぁ、、、ってひとりごと。
ってことで、33,000円を24回払い、毎月約1400円。ま、いっか。
「あ、やってますよ、ちょっと待って下さい、ひとつだけ在庫もあります」
って、ことでそれを押さえました。取付工賃が高かったけど、1万円、、、、特殊整備並の価格、、、、、取付ステーが5千円ほど、、、、取付は自分ではだめとの規約があるとか、、、、、絶対談合だこれは!。
ってことで、クレジットカードも作ることになり、ETCカードも追加して、取付もセットアップカードがバイクは本部から送られてくるまで出来ないとか、、、、これは間違いなくバイク差別だな。車ではこんな面倒じゃなかった。
ETCカードがこれで3枚、100kmごとのインチキも300kmまでいけるなぁ、、、ってひとりごと。
ってことで、33,000円を24回払い、毎月約1400円。ま、いっか。
Posted by ライダー
at 2008年02月27日 18:50

こんばんは(^^)
あうっ!またまた欲しいものが増えた・・・(^_^;)
車にもつけてないのに・・・バイクに先に付けたら嫁さんからなにか言われそう・・でも、欲しいな~
とりあえずひいきのバイク屋に問い合わせしてみるかな~
あうっ!またまた欲しいものが増えた・・・(^_^;)
車にもつけてないのに・・・バイクに先に付けたら嫁さんからなにか言われそう・・でも、欲しいな~
とりあえずひいきのバイク屋に問い合わせしてみるかな~
Posted by びた at 2008年02月27日 23:55
びたさん、どうもです。
ETCの良さは、マイレージよりも、何と言っても時間帯割引です。
100km以内の通勤割引が一番です。大体100kmだと2,000円ぐらいなんですよね。これが半額、1回の利用で千円浮く、10回で1万円ですよ。
今回は、クレジットカードの申込書とか、ETCのセットアップの申込書とか、助成金の申込書とか、いっぱい書きましたが、お金は1円も払っていません。
全部分割払い、初回だけちょっと高くて、あとは均等1400円です。
つまり、1月に2回通勤割引時間に高速道路を利用すれば、元が取れちゃいます。おまけに、16000円分のポイントは1,2ヶ月後に貰えちゃいますから、今付けて損は全くありません。
後々もっと安くなると、得はちょっと薄いかな?。でも、今、持ち出し無しで、将来にも損がなければ悩むことはないと思います。
ETCの良さは、マイレージよりも、何と言っても時間帯割引です。
100km以内の通勤割引が一番です。大体100kmだと2,000円ぐらいなんですよね。これが半額、1回の利用で千円浮く、10回で1万円ですよ。
今回は、クレジットカードの申込書とか、ETCのセットアップの申込書とか、助成金の申込書とか、いっぱい書きましたが、お金は1円も払っていません。
全部分割払い、初回だけちょっと高くて、あとは均等1400円です。
つまり、1月に2回通勤割引時間に高速道路を利用すれば、元が取れちゃいます。おまけに、16000円分のポイントは1,2ヶ月後に貰えちゃいますから、今付けて損は全くありません。
後々もっと安くなると、得はちょっと薄いかな?。でも、今、持ち出し無しで、将来にも損がなければ悩むことはないと思います。
Posted by ライダー
at 2008年02月28日 00:33

ETC良いですよね~。
先日、スキー場に行くにも役立ちましたね。
6時に高速に乗って・・・・半額でしょ、良いですよ!
でも自分のバイクにはバッテリーがありませんし、
転倒もするから中々、踏み切れませんねぇ。
会社の車には付いて、非常に便利なんですが・・・
先日、スキー場に行くにも役立ちましたね。
6時に高速に乗って・・・・半額でしょ、良いですよ!
でも自分のバイクにはバッテリーがありませんし、
転倒もするから中々、踏み切れませんねぇ。
会社の車には付いて、非常に便利なんですが・・・
Posted by 並のお風呂屋 at 2008年02月29日 13:12
並のお風呂屋さん、どうもです。
バッテリーレスですか?、それはたいへんですね。
ホント言うと、向こうが楽になるのに、何でこちらがお金払わなくっちゃならないの?って思ってました。が、便利なのは便利なので、妥協してしまいましたが、、、、(^^;)。
でもこのORSEって団体、変な団体ですね。人の割賦販売の心配して、、、、。
バッテリーレスですか?、それはたいへんですね。
ホント言うと、向こうが楽になるのに、何でこちらがお金払わなくっちゃならないの?って思ってました。が、便利なのは便利なので、妥協してしまいましたが、、、、(^^;)。
でもこのORSEって団体、変な団体ですね。人の割賦販売の心配して、、、、。
Posted by ライダー
at 2008年02月29日 13:59
