ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月05日

【研究】オガワテント新作

【研究】オガワテント新作
 上から、


アーディンII



ステイシーII



クローカー2

です。


オガワテントのサイトを覗いてみたら有りました。ツーリングテントのサイトです。

アーディンは、フロアがライトPVCになったぐらいかなぁ?、旧タイプを見たこと無いので良くわかりません。


 私が持っている、ステーシーに比べて「ステイシーⅡ」は、ちょっと面白い構造に変更されていました。

ちょっとした見た目では

【研究】オガワテント新作
 前室の両扉にメッシュ窓が出来たこと。

 このメッシュどうなの?。
 下に隙間があるので、蚊帳とするわけでもなく、視界がとれるだけかなぁ?。


【研究】オガワテント新作
 こっちが旧型です。


 完売だそうです。


【研究】オガワテント新作

 特筆ものはこちらでしょう。

 インナーがワンウェイスリーブ式から、フック式になり、インナーだけ先に撤収も可能となります。

 どう言うことかというと、雨が降っているときに、インナーだけ先に畳めば、濡れが少なくて済むという利点、タープを持たなくても撤収がギリギリまでアウターを立てた状態で出来ることです。

 ただし、若干風に対する強度が心配ではあります。



 もうひとつ、オガワはアフターパーツに対する用意が悪いので、ジョイント部分が壊れると供給がどうなるかちょっと心配です。


【研究】オガワテント新作
【研究】オガワテント新作
 あと、フロアがナイロン70d(耐水圧1500mm)からライトPVCになったこと。

 オガワの専売特許のようなPVC加工、フロアの耐久性はグンと上がるでしょうね。

 ただし重量が凄く上がります。



【重量差・大きさ】
OLD 幕体:約2.8kg、フレーム:約0.9kg パッキング/49×19×19cm
NEW 幕体:約3.5kg、ポール:約1.0kg パッキング/52×19×19cm

 この差はどうなの?、ツーリングには結構な重量差だと思うけど。

 フロアの耐久性を取るか重量を取るかとしたときに、耐久性を取ったのでしょうね。

 ただグランドシートで保護すれば、普通のフロアでも長持ちしますけど。

 旧タイプがまだ少し残っている様だし凄く安くなってます、どっちにしますか?。


もう一つの新作
【研究】オガワテント新作
 クローカー2です。


 2というのに、新作です(^^;)。

 二人用の2のようです。



 シングルウォール、いわゆる、山岳テントで見られる、フライを持たない一枚だけのテントです。

 私は、モンベルのゴアテックスの物を持っていますが、それに比べると安いし新しい機能もあって、ちょっと魅力を感じます。

 まずフライを張らないので、設営が簡単であること。
フック式なので、ポールを立てフックを引っかけるだけという簡単なこと。
(設営はワンウェイスリーブの方が、私は速いと思いますが、全体を起こすのにちょっとコツが要ります。)

【研究】オガワテント新作
 屋根と両脇に換気窓があります、雨の跳ね返りがちょっと心配ですが、下から入って上に抜けるという換気法はちょっとひかれますね。


 この形でこの色なので、暑そうに見えるけどどうなんでしょう?。

 換気がしっかり出来れば、夏のキャンプツーリングでも良いのかも。





 誰か人柱居ないかなぁ、、、、、(^^;)。


■重 量/幕体:約1.2kg、ポール:約0.6kg
■パッキング/49×14×14cm

 結構軽いですね。コンパクトだし。

 誰か人柱居ないかなぁ、、、、、、、、。











また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ




このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(◆テント)の記事画像
オガワテント Vigas-2
OGAWA Stacy ST-Ⅱ
テント用ポール 修理 いや改造、、、かな?
年末セールで格安ワンポールテントを買ってみた
テントを買った
同じカテゴリー(◆テント)の記事
 オガワテント Vigas-2 (2022-10-17 01:00)
 OGAWA Stacy ST-Ⅱ (2022-02-11 16:51)
 テント用ポール 修理 いや改造、、、かな? (2019-01-12 20:56)
 年末セールで格安ワンポールテントを買ってみた (2018-12-19 23:20)
 テントを買った (2015-05-06 18:26)

トラックバック-こちらも見てね
 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) クローカー2 以前こちらで記事にしましたが、ナチュラムでも販売されていますねぇ、価格的にちょっと高いかな?、でも新商品だし魅力的ですね。 ポー...
クローカー2【ライダーの思いつき】at 2008年03月07日 22:07
 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシーII 昨日と同じネタ、テントが違うだけ、、、、、、(^^;)。 詳しい感想はこちらでもう書いてますので、よろしければ見てみて下さい。 寸法...
ステイシーII【ライダーの思いつき】at 2008年03月08日 13:48
コメントありがとう
自分は重量が一番きになりますねぇ。

キャンプツーリングは色んな物を持参したいし
でも荷物が重くなると取り回しや走行に支障が出るし、
でもこの位の重量増しならグランドシートや
その他の小物を省けば・・・・・
でも省いた小物が重要だったりする事も・・・・

頭が痛いですねぇ~~。
Posted by 並のお風呂屋並のお風呂屋 at 2008年01月05日 08:20
並のお風呂屋さん、どうもです。

 重量大事ですよね、ライトPVCは魅力なんですが、ツーリングとなると、丈夫さより重さに目が行きますね。

 これが、自転車ツーリングだと致命的。今回はクローカー2の方が面白そうです。
Posted by ライダーライダー at 2008年01月05日 09:44
いいな~
最初、キャンプにはまるとは思っていなかったんで、安もん買っちゃたんです。別に使用上問題はありませんが、こういう前室があるのって、便利良さそうですね。
小さいターフで前室を作ろうかと考えてるんですが、ポールとか、荷物になりますよね~う~ん、難しい。
Posted by たそがれライダー at 2008年01月05日 12:38
たそがれライダーさん、どうもです。

 タープは、ミニタープヘキサを持っていますが、テントを張ってから、タープを張る(雨の時は順番が逆)というのは、けっこう手間です。

 雨を考えると、降りそうなときだけタープを、降らないときはテントだけと選べるというのが、テントとタープを別に持っていく利点です。

 それとタープが有れば、雨の時にその下でテントの設営、撤収を最後まで出来るというのも利点です。

 ただ、いつも雨に遭うことを想定しているバイク乗りだと、カッパを着て設営撤収はそれほど苦になりません、寝るとき、飯を食うとき雨に濡れなければ良いと考えると、前室付きテントが一番かなぁと思います。
Posted by ライダーライダー at 2008年01月05日 15:35
ユニフレームのカイトと同じくアウターだけで自立する事に興味しんしんなんですが・・・とんでもない定価付けてますね。
それとやはり『重い』ですね。僕の場合、アウターだけで『シェルター運用』もアリなんですけど・・・メリット少なそうです。
ブラック幕体は遮光性を高くして、日差しの強い時の快適な日陰を提供してくれるそうですが・・・人柱かあ・・・人柱なあ・・・どっかにいないかな(^_^;)
Posted by solo380solo380 at 2008年01月06日 09:58
solo380さん、どうもです。

 自立タープの類の発想ですよね、海岸線とか山でも風の通り道ではどうなのかちょっと心配です。

 人柱、期待してます、、、、、(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2008年01月06日 13:29
またまたオイラの物欲をくすぐる品々が・・・。
やばいっすよ!

ステイシーの旧式が安いのですか?チェックしてみます!
Posted by 半クラ!半クラ! at 2008年01月06日 16:37
半クラ!さん、どうもです。

 この記事は半クラ!さんのために書きました、、、、、(^^;)嘘です。

 旧型が3万円を切っています、新型にこだわらなければ、お薦めです。
Posted by ライダーライダー at 2008年01月06日 17:04
この真っ黒なテントってなんだか猛烈に個性的ですよね。
このこだわりのつくり、非常にかっこいい。。さすが小川です。
でも夜に明かりを消すと何処にあるのかわかりにくいかも?(笑)
Posted by norinorinorinori at 2008年01月06日 19:21
norinoriさん、どうもです。

 クローカー2、やっぱり目を引くでしょ?。勿論2人では狭いですが、ソロツーリングだと荷物が入れられるのでこの広さは欲しいですね。

 それよりもこの黒さ、似合う場所はどこでしょうね?、ファミリーキャンプでは絶対浮きますよね、って言うか異様だと、、、、(^^;)。

 道端に野宿してたら、トラックに轢かれそうだし、、、、、。
Posted by ライダーライダー at 2008年01月06日 19:52
(ぬÅぬ)クロカー2買いましたよ〜♪

何処にいても目立ちますし浮きますよ(笑)
Posted by これからチャリ旅 at 2008年07月22日 21:16
これからチャリ旅さん、どうもです。

買われたんですね、やっぱり浮きますか?(^^;。

深夜に、誰かぶつかったりは、しないですか?。
Posted by ライダー at 2008年07月23日 21:02
Stacy2について、以前販売されていた頃には金額的に手が届かず、ずいぶん経ってからNOSが安価で出た所を購入し、しばらくそのまま肥やしになっていましたが、昨シーズン初めて使いました。気がつてみれば再販されたという事実。ところが・・・。私のものはこのブログの記事のものです。3つ目の写真のようにテント上部のフレームがクロスする部分にジョイントがあり、4つ目の写真のように後部のフレームは途中までです。しかし、Syacy2として出てくるものはクロス部分のジョイントがなく、フレームは後部も地面まで届いており、フライシートがそれに乗っかるようになっています。途中でマイナーチェンジしたのか?フレームだけの問題でフライシートは同じなのか?小川に聞いてみましたが、フレームは別で購入できますが、フライシート単体はありませんとの返事。回答がずれてしまっていて解決になりませんでした。実際はどうなのか、今度寸法を測って同じかどうか聞いてみようかと思います。
Posted by bananapapa at 2021年02月11日 15:35
bananapapaさん、どうもです。

 もうずいぶん前になるので忘れてしまいましたが、ステイシーも何度か変わったのかなぁ?。

 私がバイクキャンプで全国あちらこちら行った時はずっとステイシーの初期モデルです。

 初期は吊り下げ式でも無く、2本のポールをスリーブに通し立ち上げるもので、前室用にY型のポールで後はそのまま地面に届くタイプなのでジョイント部は有りません。

 >ttps://rider.naturum.ne.jp/e142414.html

 こちらにもう少し詳しい写真が有りますが、残念ながらジョイントは無くテントの後部迄ポールが伸びていますが、その様子の写真が撮って無いです。

 物としては特に不満も無かったのでこの初期モデルとまったく同じものが出ればお勧めなんですが、オガワキャンパルはちょっと価格設定が高すぎに思います。
Posted by ライダー at 2021年02月11日 16:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【研究】オガワテント新作
    コメント(14)