2007年11月14日
【長野】かじかの湯キャンプ場

キャンプ場 : かじかの湯キャンプ場
利用日 : 2007/11/13 見ただけ
住所 : 長野県下伊那郡阿南町富草4923
ゆうゆ~らんど阿南
電話 : 0260-22-2000
収容規模 : テント8張り前後
開設期間 : 通年
利用時間 : 使用開始日から翌日正午までが1泊
利用料金 : バイク1台・大人1人・テント1張り 1,000円
タープ一張りプラス1,000円
管理人 : かじかの湯にて
トイレ : 水洗
炊事場 : 有り
風呂 : 敷地内のかじかの湯(温泉)利用1人500円
携帯 : FOMA ?
直火 : 一部可
自動販売機 : 無し
サイト乗入 : 不可 テントサイトの隣が駐車場
ゴミの処理 : 持ち帰り
ホームページ : かじかの湯 キャンプ&コテージ
買い出し : 国道を南に向かって行くとナピカショッピングランド有り。
北(飯田市方面)に向かっていくとショッピングひさわ有り。
【感想】
今回の親父ソロオフで利用すると思う温泉施設です、今回のキャンプ場からは、10分程度有ります。
この温泉に隣接するキャンプ場を見てきました。柿すだれのついででもあります。
設備は問題無し、目の前を沢が流れている、、、、、が、その沢がコンクリートが多用されていて、何となく取って付けたという感じが否めません。
温泉がすぐなので、寝る前に一風呂が可能なところがよいかなぁ。

炊事場です。

トイレ、水洗です。

キャンプ場からコテージを見たところ、ちょっと狭いです。

案内看板

配置図

きゃんぷ場の駐車場にて、マイバイクです。
頭の上をR151が通っています。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

今回の親父ソロオフで利用すると思う温泉施設です、今回のキャンプ場からは、10分程度有ります。
この温泉に隣接するキャンプ場を見てきました。柿すだれのついででもあります。
設備は問題無し、目の前を沢が流れている、、、、、が、その沢がコンクリートが多用されていて、何となく取って付けたという感じが否めません。
温泉がすぐなので、寝る前に一風呂が可能なところがよいかなぁ。

炊事場です。

トイレ、水洗です。

キャンプ場からコテージを見たところ、ちょっと狭いです。

案内看板

配置図

きゃんぷ場の駐車場にて、マイバイクです。
頭の上をR151が通っています。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

タグ :キャンプ場情報
Posted by ライダー at 20:47│Comments(8)
│中部エリア
コメントありがとう
紅葉真っ盛りではなかったですか?
長野県の紅葉は,里に下りてきていて,目に鮮やか!
これだけ天気がよい日だと,脇見して危ないくらい。
長野県の紅葉は,里に下りてきていて,目に鮮やか!
これだけ天気がよい日だと,脇見して危ないくらい。
Posted by 掘 耕作
at 2007年11月14日 20:56

掘 耕作さん、どうもです。
紅葉は、1000m以下が良かったですね、恵那山の上の方も綺麗でしたし、途中コーナーリングのラインが危なげなほど(^^;)綺麗でしたよ。
写真取ると、見た目と違うので、殆どシャッターを切りません、帰ってから見ると、やっぱりいまいち、あれは目で見るから良いのでしょうね。
紅葉は、1000m以下が良かったですね、恵那山の上の方も綺麗でしたし、途中コーナーリングのラインが危なげなほど(^^;)綺麗でしたよ。
写真取ると、見た目と違うので、殆どシャッターを切りません、帰ってから見ると、やっぱりいまいち、あれは目で見るから良いのでしょうね。
Posted by ライダー
at 2007年11月14日 21:01

だいぶ紅葉していますね。
この時期、毎週でもお出かけしたい気分になります。
でも、我が家は体調不良続き、チャンスを逃しまくりです。
だんなには女神湖で堪能したからいいだろ!と言われてますが・・・
う~ん、でもまだあきらめません。
伊那のほうは結構寒くなかったですか?
この時期、毎週でもお出かけしたい気分になります。
でも、我が家は体調不良続き、チャンスを逃しまくりです。
だんなには女神湖で堪能したからいいだろ!と言われてますが・・・
う~ん、でもまだあきらめません。
伊那のほうは結構寒くなかったですか?
Posted by kotop
at 2007年11月15日 07:01

kotopさん、どうもです。
体調の悪いときはじっとしているのが一番ですよ、動物もみんなそうしてます。で、調子が良くなったらガンガン行きましょう(^^)v。
平谷村を走っていたときは、最低で10℃(正午頃)でした、冬用ジャケットとシンサレートのジーンズなので寒さは感じませんでしたよ。
体調の悪いときはじっとしているのが一番ですよ、動物もみんなそうしてます。で、調子が良くなったらガンガン行きましょう(^^)v。
平谷村を走っていたときは、最低で10℃(正午頃)でした、冬用ジャケットとシンサレートのジーンズなので寒さは感じませんでしたよ。
Posted by ライダー at 2007年11月15日 08:10
関東とちがって こーゆーキャンプ場が有るのは魅力的ですねぇ
紅葉キャンプは これからがシーズンですね
今週末こそキャンプへ行きます(笑)
紅葉キャンプは これからがシーズンですね
今週末こそキャンプへ行きます(笑)
Posted by PINGU
at 2007年11月15日 22:42

PINGUさん、どうもです。
関東にも道志川沿いに結構良さそうなキャンプ場が有るじゃないですか、距離的には似たような感じじゃないかなぁ?。
ほんと、紅葉が綺麗ですね、天気が良くて光が入るとキラキラ光ります。
関東にも道志川沿いに結構良さそうなキャンプ場が有るじゃないですか、距離的には似たような感じじゃないかなぁ?。
ほんと、紅葉が綺麗ですね、天気が良くて光が入るとキラキラ光ります。
Posted by ライダー
at 2007年11月15日 23:13

かじかは私の好きなキャンプ場の一つです!!
自宅から下道で5時間くらいな丁度いい距離なんです。
平坦なとこが少ないけど、寝られない程の傾斜でもないですね!!
お風呂は、キャンプ場受付時に500円払えば再入場券が頂けて入り放題!!
3月にソロで利用した時受付で『まだ〜この時期キャンプする人は〜いないですね〜』と他に誰もいませんでした。。。完全貸し切り!!
機会があればこの辺りでのオフ会にも参加してみたいです(^^)v
自宅から下道で5時間くらいな丁度いい距離なんです。
平坦なとこが少ないけど、寝られない程の傾斜でもないですね!!
お風呂は、キャンプ場受付時に500円払えば再入場券が頂けて入り放題!!
3月にソロで利用した時受付で『まだ〜この時期キャンプする人は〜いないですね〜』と他に誰もいませんでした。。。完全貸し切り!!
機会があればこの辺りでのオフ会にも参加してみたいです(^^)v
Posted by DACHS
at 2007年12月20日 12:53

DACHSさん、どうもです。
利用されましたか、直火の場所が限られているので、親父ソロオフには利用しませんでした。ここから南下した二瀬キャンプ場でしました。
バイクでは、直火はしないので、良いかも知れませんね。
お風呂は、そんな券があるのですね、これはよい情報を頂きました、有り難う御座います。
利用されましたか、直火の場所が限られているので、親父ソロオフには利用しませんでした。ここから南下した二瀬キャンプ場でしました。
バイクでは、直火はしないので、良いかも知れませんね。
お風呂は、そんな券があるのですね、これはよい情報を頂きました、有り難う御座います。
Posted by ライダー
at 2007年12月20日 13:17
