2014年08月18日
【岐阜】平湯キャンプ場

キャンプ場 : 平湯キャンプ場(平湯野営場)
利用日 : 2014/08/16
2015/08/15~17
2023/10/02
住所 : 506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36
電話 : 株式会社ひらゆの森 TEL:0578-89-2610
収容規模 : 車200台オートキャンプ・フリーサイト
サイト図
道路反対側に、バンガロー有り
開設期間 : 4月中旬 ~ 11月15日
利用時間 : チェックインは午前8時~ チェックアウトは正午12時
利用料金 : 大人2人・小人2人・車1台1泊の場合
700×2+500×2+1,000=3,400円
※7月第3土曜日~8月31日の間は3,900円(車一台1500円)
管理人 : 午前8:00~午後5:00
トイレ : 水洗 (トイレットペーパー完備)サイトに2つ
炊事場 : 水場のみ4か所
風呂 : 近くに「ひらゆの森」
携帯 : FOMAバリ3、4GLTE バリ5
直火 : 可
自動販売機 : 不明
サイト乗入 : 可
ゴミの処理 : 分別して捨てられます。(入口ゲート付近)
買い物:奥飛騨温泉郷なので何かとお店はあります
(新平湯温泉街内に『Aコープ』~18:00・月曜定休/車で約10分
●国道471号線をはいったところに『スーパーかしき』。<~18:00・日曜定休/車で約15分>)
が、私は高山の朝市で仕入れることが多いです。
朝採れのとうもろこしを焚き火で蒸し焼きにし食べると最高。
飛騨牛は国道沿いの飛騨牛専門店「匠家 安川店」で購入。
【感想】
良くも悪くも、キャンプ慣れした人向けかも?。
フリーサイトは、寝床のために水平を見つけるのが大事だと思う。レイアウトが自由に出来るので、フリーサイトが私は好きです。
トイレは整備されていますが、ほぼ綺麗という感じ。
最低限の設備(トイレ・水場)があればOKな方には、最高のロケーションと思います。

ピンボケですが、トイレです。
男女別、水洗、トイレットペーパー完備。
大きめの蜘蛛がかっ歩してますが、、、(^^;)。
虫が嫌いな人は悲鳴かなぁ

こっちもピンボケですが、水場です。
雨続きで露出が、、、、(^^;)。
ISO400にすれば良かった。

2023年秋撮影
新しい水場が出来ていました。
下は広くコンクリート張り
大きな屋根もしっかりしています

蛇口も多くついています。
水場はこちら側のオートサイトだけでも4つあるそうです。
へぇ、1つしかなかったのに素晴らしい
林間サイトで、谷間になるので、強風とかはそれほど心配ないサイトかと思います。
生い茂る木のおかげで直接吹き付ける雨もなく、小雨程度なら傘要らず、、、でもないけど、快適。
ただ連日の雨だったせいか、スクリーンタープの結露がひどく、外に雨粒が落ちると、、、、そのショックで結露した水滴が頭から降ってきました。
雨のスクリーンタープは一考の余地があるかなぁ。
【追記】2015/08/23

2015年利用は、一番奥にやっとサイトを見つけました。トイレまで遠いのが今ひとつでしたが、設営には良い感じでした。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ
(新平湯温泉街内に『Aコープ』~18:00・月曜定休/車で約10分
●国道471号線をはいったところに『スーパーかしき』。<~18:00・日曜定休/車で約15分>)
が、私は高山の朝市で仕入れることが多いです。
朝採れのとうもろこしを焚き火で蒸し焼きにし食べると最高。
飛騨牛は国道沿いの飛騨牛専門店「匠家 安川店」で購入。
【感想】
良くも悪くも、キャンプ慣れした人向けかも?。
フリーサイトは、寝床のために水平を見つけるのが大事だと思う。レイアウトが自由に出来るので、フリーサイトが私は好きです。
トイレは整備されていますが、ほぼ綺麗という感じ。
最低限の設備(トイレ・水場)があればOKな方には、最高のロケーションと思います。

ピンボケですが、トイレです。
男女別、水洗、トイレットペーパー完備。
大きめの蜘蛛がかっ歩してますが、、、(^^;)。
虫が嫌いな人は悲鳴かなぁ

こっちもピンボケですが、水場です。
雨続きで露出が、、、、(^^;)。
ISO400にすれば良かった。

2023年秋撮影
新しい水場が出来ていました。
下は広くコンクリート張り
大きな屋根もしっかりしています

蛇口も多くついています。
水場はこちら側のオートサイトだけでも4つあるそうです。
へぇ、1つしかなかったのに素晴らしい
林間サイトで、谷間になるので、強風とかはそれほど心配ないサイトかと思います。
生い茂る木のおかげで直接吹き付ける雨もなく、小雨程度なら傘要らず、、、でもないけど、快適。
ただ連日の雨だったせいか、スクリーンタープの結露がひどく、外に雨粒が落ちると、、、、そのショックで結露した水滴が頭から降ってきました。
雨のスクリーンタープは一考の余地があるかなぁ。
【追記】2015/08/23

2015年利用は、一番奥にやっとサイトを見つけました。トイレまで遠いのが今ひとつでしたが、設営には良い感じでした。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ
Posted by ライダー at 11:31│Comments(2)
│中部エリア
コメントありがとう
ライダーさん豪雨大丈夫でしたかw?
正にな場所な感じがぁ〜(´・_・`)
正にな場所な感じがぁ〜(´・_・`)
Posted by I LIKE CAMP at 2014年08月18日 12:48
I LIKE CAMPさん、どうもです。
やっぱり日頃の行いのせいかなぁ、、、、ずっと雨でした。
朝方強烈に降ってきまして、、、撤収を始めたら、、、、小やみになって、、おかげさまで、大事にはいたりませんでしたよ。
やっぱり日頃の行いのせいかなぁ、、、、ずっと雨でした。
朝方強烈に降ってきまして、、、撤収を始めたら、、、、小やみになって、、おかげさまで、大事にはいたりませんでしたよ。
Posted by ライダー
at 2014年08月18日 12:53
