ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月30日

K&Nエアフィルターの掃除

CB1300SFはK&Nのリプレイスエアクリーナーを使っています。

 よく考えると、ずっとクリーナーの掃除をしていませんでした、今年こそ6,500km走りましたが、それまでは2,000kmも走ってなかったのですっかり忘れていました(^^;)。

 純正のエアクリーナーは、乾式フィルターで5,000円ぐらいだけど使い捨てですが、K&Nのリプレイスメントアエフィルターは、湿式フィルターでオイルを塗布してあります、よって洗って再利用が出来るフィルターなんです。

で、フィルターの劣化を防ぐには純正のメンテナンスキットが必要です。

 それがこれ、
K&Nエアフィルターの掃除
K&N  フィルターケアサービスキット 99-5000
☆エアゾールタイプオイル

K&Nエアフィルターの掃除
 エアクリーナーケースです。


K&Nエアフィルターの掃除
 フタを開けてエアフィルターを取り出します。


K&Nエアフィルターの掃除
 エアフィルターです。

 この赤いのはオイルの色だそうです。


K&Nエアフィルターの掃除
 クリーナーをたっぷり表からと内側にかけます。

 たっぷりと2回掛けましたが、まだ半分以上残ってました。
 普通に使えば5回ほど使えそうです。




===このまま10分間放置します。===


K&Nエアフィルターの掃除
 低水圧の冷水で洗い流せと書かれているので、水道の蛇口からの水で洗います。

 この時の流水は、エアの流れのは逆方向に流します。CB1300SFは内から外へエアが流れますがまた逆の場合もあります。追記参照

 え?、流しちゃって良いの?と思いましたが、
 MSDSがPDFファイルで提供されています、環境負荷は低いようです。


K&Nエアフィルターの掃除
 丁寧に洗い流しました、2回やったのでほぼ赤いオイルは綺麗に取れました。

 上の洗う前のフィルターと比べると良く分かります。

 このあと乾燥です。




 ドライヤーなどで強制乾燥は禁止だそうです、「自然乾燥」で乾かすので、埃のない風通しの良いところで乾かします。

 ネットで調べてみると2日も乾かしている人が見えましたが、一晩ぐらいで良いかなぁ?。


K&Nエアフィルターの掃除
 オイルをさします、ホームページで探してみると、このフィルターにはオイルが20ml必要だそうです。

 これはスプレー式なので、まんべんなく吹きかけます。

 缶には195mlと表示があるので、8~9回位は使えるのかな?。


K&Nエアフィルターの掃除
 まずは1回目、落ち着くまでしばらく放置。

 スプレー式は思った以上に周りに飛び散ります。
塗り式の方が目盛りも付いて、量も把握でき、良さそうです


K&Nエアフィルターの掃除
 2回目スプレー。

 色むらが無くなるようにスプレー後、約20分ほど放置。

 ちょっと掛けすぎたので、清潔なウェスで軽く拭き取ります。



 あとは、バイクに取り付けて終わり。



純正フィルターが5,000円ぐらいで使い捨て。
このK&Nが6,720円、メンテナンスキットが2,500円で合計9,220円、5~6回使えるなら、こっちの方が倍以上は得だな。





【追記】2009/09/17

 先日メッセージを頂きまして、「外側から洗い流すと、埃などをよけいにフルターに付けることに成るんじゃないでしょうか」とのことで記事を確認してみました。

K&Nエアフィルターの掃除 通常フィルターと言うと、こんな感じで、外側から吸って内側へエアーが通りますが、、、、私のCB1300SFは、逆方向にエアが流れます。


K&Nエアフィルターの掃除
 この小さな穴からエアが入り、フィルターの外に向かってエアが流れますので、そのエアの流れの逆の方向へ水を流すことで埃が取れやすく成ります。

 全て外側から流せばよいわけじゃぁありません。そのエアの流れとは逆方向へ流水を流すことになります。












また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ


このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(バイクメンテナンス)の記事画像
停まっているバイクの扱い方、引き起こしとか
アースノーマットを買ってしまった
ホンダ パーツリストの楽しみ方 2「バラし方」
GROM用充電器を買った デイトナ バイク専用充電器 95027
GROM リアブレーキ フルード交換&分解整備
同じカテゴリー(バイクメンテナンス)の記事
 ちょっと気にしたい話 (2025-03-21 22:21)
 停まっているバイクの扱い方、引き起こしとか (2022-07-17 20:28)
 アースノーマットを買ってしまった (2021-07-16 19:13)
 ホンダ パーツリストの楽しみ方 2「バラし方」 (2021-06-07 10:57)
 GROM用充電器を買った デイトナ バイク専用充電器 95027 (2018-12-15 00:56)

コメントありがとう
あ!オイラのエリミのフィルターも、掃除しないといけませんでした。
近々やってみます。
買うときは高いですが、数回使えるので結局お得ですね。
Posted by 半クラ! at 2007年10月30日 13:25
半クラ!さん、どうもです。

 手間代を入れると決して安くはないのですが、自分でやればプライスレスですから(^^;)がんばろう!。
Posted by ライダー at 2007年10月30日 14:57
あ!自分の650Rのフィルターも、掃除しないといけませんでした。
近々やってみます。
湿式フィルターなのでお金は掛かりませんので
助かります。OFFなので凄い事に成っていません様に・・・・
Posted by 並のお風呂屋 at 2007年10月31日 08:39
並のお風呂屋さん、どうもです。

 XRは湿式ですか、それは簡単でよいですね。

 土埃が多いと大変ですね、スポンジが無事だと良いのですが。
Posted by ライダー at 2007年10月31日 09:40
こんばんは(^.^)

う~ん・・・・私もほすい・・・でも先立つものが・・・(T_T)
確かにお買い得ですよね。
私も次回交換時はK&Nにします。

ノーマルのエアエレメントからK&Nに変更したときは
なにか効果は感じられましたか?
Posted by びた at 2007年11月02日 20:39
びたさん、どうもです。

 交換後ですか?、、、、、、、何も感じませんでした(^^;)。
にぶいのかも?、悪くは成りませんでしたよ。

 その後、ヨシムラの集合管に替えて、メインジェットとスロージェットを少し濃いめにしました。具合の良いときで燃費が、19km、掃除前が16kmでした。

 その後走ってないので燃費が分かりません、いっぺん遠出するかなぁ。
Posted by ライダー at 2007年11月02日 22:04
ライダーさん、こんばんは(^^)v

基本的に純正からのリプレースだから、そう変化があるものではないでしょうね。

先ほど2日目アップしました。
遠出の際は、九州においで下さい。
Posted by びた at 2007年11月04日 21:00
いや、九州は遠出だけども、、、、燃費を計るだけですから、遠すぎ(^^;)。
Posted by ライダー at 2007年11月04日 23:07
そうだ!トラのエアクリーナー1回掃除してない(^^ゞ
Posted by だめオヂ at 2009年09月14日 21:04
だめオヂさん、どうもです。

 是非掃除して上げて下さい。
Posted by ライダーライダー at 2009年09月14日 21:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
K&Nエアフィルターの掃除
    コメント(10)