2023年02月13日
ムーヴ 4回目のユーザー車検 24ヵ月点検&車検完了
ムーヴの24か月点検は前々回に詳しく書いたので、そちらにリンクをします。
この記事をタブレットで見ながら点検作業を進めました、駐車場にもWi-Fiルーターを配線してますから。
ひとつ備忘録を作っておくと、後が楽になりますねぇ。

前回と違うのは走行距離。
コロナの関係で、買い物も数を減らしてるので、乗っていいないですねぇ。
(前回26,233㎞)
オイル交換も車検後暖かくなってからで充分かと。

【追記】2023/02/14
以前のハイエースバンの12か月点検にも書きましたが、この寝板最高。
小型リジットラックの下から3段目で前部から後部まで素通り出来ました。
リアホーシング?(リヤサスペンション アームAssy)の下もくぐれます。
写真撮るのが楽だったぁ。
安物だけど、年に1~2回しか使わないなら一生使えそう(^^;)。
【追記終わり】
この記事をタブレットで見ながら点検作業を進めました、駐車場にもWi-Fiルーターを配線してますから。
ひとつ備忘録を作っておくと、後が楽になりますねぇ。

前回と違うのは走行距離。
コロナの関係で、買い物も数を減らしてるので、乗っていいないですねぇ。
(前回26,233㎞)
オイル交換も車検後暖かくなってからで充分かと。

【追記】2023/02/14
以前のハイエースバンの12か月点検にも書きましたが、この寝板最高。
小型リジットラックの下から3段目で前部から後部まで素通り出来ました。
リアホーシング?(リヤサスペンション アームAssy)の下もくぐれます。
写真撮るのが楽だったぁ。
安物だけど、年に1~2回しか使わないなら一生使えそう(^^;)。
【追記終わり】
点検作業は写真を撮っています。
後で抜けていないかチェックする為です。











このバッテリーテスターはこちらの記事で

発煙筒はハイエースバン用も含めて2本、先日買ってきました。
必要書類は
持って行くもの
1.車検証
2.軽自動車税納税証明書 (今年から無くても良くなったけど、未登録の場合は必要)
3.自動車損害賠償責任保険証明書(新旧2枚)
4.点検整備記録簿
自賠責保険も確保済み
納税証明書は車検証と一緒にして有ります。 (手元に有るなら持って行った方が間違いが無い)
前検査は当日車検前に
車検の予約は完了、QRコード入りの予約確認書を印刷したし、
と、、、こんなとこかなぁ。
作業は去年したし、ブレーキフルード交換、ワイパーゴム交換と、、、
>ムーヴ サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ
>ワイパーゴムの交換 ハイエースバン・ムーヴ
スタピライザーのリンクロッドが汚れていたけど、コレは後整備。
グリスアップですめば良いけど、交換となると部品が間に合わない。

パーキング・ブレーキの遊びが多いけどコレも後整備だなぁ、下にもぐったらどうやらワイヤーが室内側に行っているので、、、、
写真は室内側、運転席と助手席の真下。
アレ?、フロアカーペットで覆われてる。
ご存じのとおりフロアカーペットを外すなんて、並大抵じゃ無いぞっと!
盛り上がりはワイヤーケーブルっぽい、追っていくと、、、

パーキングブレーキペダルに繋がってます。
赤丸の所にセルフロックナットが有る、、、
共締めのナットじゃないからコレ締めればよいのか。
駐車場にスパナだけ持って行ったので、締めるの大変!
15度位しか振り幅が無いんだもの(^^;)。

何とか25kg/fで5~7ノッチにしました。
踏力計が無いので、体重計を壁に付けてつま先で押す?そんな感じを足で覚えて、、、
足全体では無く、つま先だけで力を入れる感じが25kg/fぐらい。
両足で立ってつま先立ちすると体重の半分ですが、それより軽く、、、わかり辛いなぁ(^^;)。
まぁそんな感じです、、、
後で合わせたら、10mmのロングソケット(1/4差込)でいとも簡単に回せた、、、やっぱり道具ですねぇ。
昔駐車場で盗難に遭ったから、いちいち家から持って行くので全部は持てないからねぇ。
あぁ、後ランプ類のチェックは出かける前日だな。
今は点検して大丈夫だけどね、当日切れると言う事も、、、運次第。
切れて居れば、オートバックスなりで買えば済むし。
車検場に用意のある書類
5.継続検査申請書 (記入例) マークシート部分は鉛筆書き(住所氏名等はボールペン)
6.自動車重量税納付書
7.軽自動車検査票
コレは当日記入すれば良いと、、、
(事務所に書き方の見本が有りますから、それを見て書きましょう)
それから、前回(もう2年前なのですっかり忘れてる)教えてもらったトラクションコントロールをオフにすることも大事と、、、
で、行ってきました。
事前検査はテスター屋で2,100円でした。
(サイドスリップ・前後ブレーキ・パーキングブレーキ・メーター速度・ヘッドライト光軸調整とおおよそ検査を受ける箇所を見てもらえます)
3月入ったらとっても混雑するのですが、2月はガラガラ。
書類作成の時間の方がはるかに長かった。
上記3点(5・6・7)の用紙を取り出して、記入。
各窓口に看板が有るので、、、
検査手数料は2,200円(1800+400)
(前回は1,400円でしたが、1,800円に値上げ、それとOBD検査などで技術情報管理手数料が400円追加に成りました。)
うちのムーヴは年式が古いので、OBD検査の対象外です、詳しくは上のリンクを見て下さい。
税金窓口で
重量税は5,000円
三つのレーンに1台ずつしかいない、、、まったく待たずに受けられました。
ドラレコは撮れていましたがフロントガラスの水滴で何が何やらよくわからず、、、今回も動画は無し。
と言う事で10分もかからずに終了。

書類出して、車検証とステッカーを受け取り完了。

車検が2年延びました。

受験種別 = 持ち込み検査
受験形態 = 使用者(ユーザー)
点検整備記録簿記載あり
軽自動車の電子車検証は来年の1月からになります。
前回のまとめはこちら
>ムーヴ 3回目のユーザー車検 完了
>ムーヴ 2回目のユーザー車検 完了
>ムーヴ ユーザー車検に向けてその5 ユーザー車検完了
今回費用
・事前検査 2,100円
・検査手数料 2,200円
・重量税 5,000円
・自賠責保険 17,540円
====================
小計 26,840円
・24ケ月点検費用 プライスレス
・継続検査費用 上に記載済み (検査手数料)
・車検代行手数料 プライスレス
・整備(交換)費用 プライスレス
部品
・ワイパーゴム3本 1,799円
・ブレーキフルード1本 647円
=======================
小計 2,446円
合計 29,286円
おしまい
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング
後で抜けていないかチェックする為です。











このバッテリーテスターはこちらの記事で

発煙筒はハイエースバン用も含めて2本、先日買ってきました。
必要書類は
持って行くもの
1.車検証
2.軽自動車税納税証明書 (今年から無くても良くなったけど、未登録の場合は必要)
3.自動車損害賠償責任保険証明書(新旧2枚)
4.点検整備記録簿
自賠責保険も確保済み
納税証明書は車検証と一緒にして有ります。 (手元に有るなら持って行った方が間違いが無い)
前検査は当日車検前に
車検の予約は完了、QRコード入りの予約確認書を印刷したし、
と、、、こんなとこかなぁ。
作業は去年したし、ブレーキフルード交換、ワイパーゴム交換と、、、
>ムーヴ サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ
>ワイパーゴムの交換 ハイエースバン・ムーヴ
スタピライザーのリンクロッドが汚れていたけど、コレは後整備。
グリスアップですめば良いけど、交換となると部品が間に合わない。

パーキング・ブレーキの遊びが多いけどコレも後整備だなぁ、下にもぐったらどうやらワイヤーが室内側に行っているので、、、、
写真は室内側、運転席と助手席の真下。
アレ?、フロアカーペットで覆われてる。
ご存じのとおりフロアカーペットを外すなんて、並大抵じゃ無いぞっと!
盛り上がりはワイヤーケーブルっぽい、追っていくと、、、

パーキングブレーキペダルに繋がってます。
赤丸の所にセルフロックナットが有る、、、
共締めのナットじゃないからコレ締めればよいのか。
駐車場にスパナだけ持って行ったので、締めるの大変!
15度位しか振り幅が無いんだもの(^^;)。

何とか25kg/fで5~7ノッチにしました。
踏力計が無いので、体重計を壁に付けてつま先で押す?そんな感じを足で覚えて、、、
足全体では無く、つま先だけで力を入れる感じが25kg/fぐらい。
両足で立ってつま先立ちすると体重の半分ですが、それより軽く、、、わかり辛いなぁ(^^;)。
まぁそんな感じです、、、
後で合わせたら、10mmのロングソケット(1/4差込)でいとも簡単に回せた、、、やっぱり道具ですねぇ。
昔駐車場で盗難に遭ったから、いちいち家から持って行くので全部は持てないからねぇ。
あぁ、後ランプ類のチェックは出かける前日だな。
今は点検して大丈夫だけどね、当日切れると言う事も、、、運次第。
切れて居れば、オートバックスなりで買えば済むし。
車検場に用意のある書類
5.継続検査申請書 (記入例) マークシート部分は鉛筆書き(住所氏名等はボールペン)
6.自動車重量税納付書
7.軽自動車検査票
コレは当日記入すれば良いと、、、
(事務所に書き方の見本が有りますから、それを見て書きましょう)
それから、前回(もう2年前なのですっかり忘れてる)教えてもらったトラクションコントロールをオフにすることも大事と、、、
で、行ってきました。
事前検査はテスター屋で2,100円でした。
(サイドスリップ・前後ブレーキ・パーキングブレーキ・メーター速度・ヘッドライト光軸調整とおおよそ検査を受ける箇所を見てもらえます)
3月入ったらとっても混雑するのですが、2月はガラガラ。
書類作成の時間の方がはるかに長かった。
上記3点(5・6・7)の用紙を取り出して、記入。
各窓口に看板が有るので、、、
検査手数料は2,200円(1800+400)
(前回は1,400円でしたが、1,800円に値上げ、それとOBD検査などで技術情報管理手数料が400円追加に成りました。)
うちのムーヴは年式が古いので、OBD検査の対象外です、詳しくは上のリンクを見て下さい。
税金窓口で
重量税は5,000円
三つのレーンに1台ずつしかいない、、、まったく待たずに受けられました。
ドラレコは撮れていましたがフロントガラスの水滴で何が何やらよくわからず、、、今回も動画は無し。
と言う事で10分もかからずに終了。

書類出して、車検証とステッカーを受け取り完了。

車検が2年延びました。

受験種別 = 持ち込み検査
受験形態 = 使用者(ユーザー)
点検整備記録簿記載あり
軽自動車の電子車検証は来年の1月からになります。
前回のまとめはこちら
>ムーヴ 3回目のユーザー車検 完了
>ムーヴ 2回目のユーザー車検 完了
>ムーヴ ユーザー車検に向けてその5 ユーザー車検完了
今回費用
・事前検査 2,100円
・検査手数料 2,200円
・重量税 5,000円
・自賠責保険 17,540円
====================
小計 26,840円
・24ケ月点検費用 プライスレス
・継続検査費用 上に記載済み (検査手数料)
・車検代行手数料 プライスレス
・整備(交換)費用 プライスレス
部品
・ワイパーゴム3本 1,799円
・ブレーキフルード1本 647円
=======================
小計 2,446円
合計 29,286円
おしまい
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング