2022年09月09日
スマホを買い替えたのでカメラテスト

秋の行楽に向けて、嫁はんのスマホを買い替えた。
ネット最安を狙って買ったのが、AQUOS sense6 SH-M19 SIMフリー ¥29,699(税・送料込み)
スペックはこんな感じ
で、、、昼飯前に届いたので早速昼飯を撮ってみたのが上の写真。
う~~~~ん、、、こんなものかぁ。まぁ、価格が価格だし、、、
3眼カメラを合成する画像生成エンジンの出来次第って感じ、レンズ収差が大きい。
拡大すると、、、


米粒のディティールは綺麗です、普通に撮って普通に見るなら十分ですかね。
メインカメラは4800万画素です、この写真は4000x3000ピクセルとなっています。
(Huawei20liteは1600万画素(NikonS610と大差なし)だから随分出世)
カメラ自体にやたら機能が有ってよくわかりません、、、(^^;)補正項目が凄い。
それからカメラじゃないんですが、使い勝手が、、、使用していたHuaweiの20liteと比べると結構悪い、てか、機能を盛り過ぎ。
Huaweiの出来の良さを改めて感じる、アメリカが潰しに行くわけだ。
一番下の△〇☐が無くなっている、、、しばらく調べたけどどうやら表示する方法が見つからない。
取説を読んでいくと、どうやらジェスチャー操作で代わりをするみたいだ、、、う~ん。
そのジェスチャー操作と言うのがこれ。

まぁね、わからないことは無い、、、
でも必要か?とは思う。
同じアンドロイド11の8インチタブレットは△〇☐はワンタッチで隠すことも表示することも出来る、それをこのジェスチャーを覚えろと言うのはなんだかなぁって思う。
起動したアプリは裏で動いてる、下から上へフリックしただけでは終了しない仕組み。
コレを終了させるには下から上へスワイプして指を止めてから離す。
それから小さくなったアプリを一つ一つ下から上へフリックして終了させる、、、
コレはメーカーの個性なのだろうか?、、、めんどくさい
☐をタップ「すべてをクリア」の方がスマートだし速い。
買い換えて惑って見える方が居たら参考にしてみて下さい。
良い点もある、上記の8インチタブレットを買って4GLTEの設定をするときに準備されてなかったOCNモバイルONEのAPNの設定が用意されていた、それも数十種類のキャリア用も一緒に。
詳しくは上記リンク先の記事を見て下さい。
困ったのは「lte.ocn.ne.jp(新コース)」と「lte-d.ocn.ne.jp(旧コース)」のAPN設定が2つとも用意して有ったこと。
新コースで繋げようとしたから全くつながらない、、、またSIMの入れ替えや再起動の繰り返しかと悩んでいた時にふと、そう言えば新・旧あったよなぁと気づいて事なきを得ました。
無事完了。
SIM&microSDのトレーもカチッとはまる、安物中華タブレットの様なぐらつくことも無くセット出来ました。
アプリの引っ越しもUSB-C同士をケーブルでつなぐだけで、Googleアカウントの設定及び同期、インストール済みの各アプリも画面指示に従うだけで無事完了。
細かいアプリの設定を済ませてほぼほぼ完了。
あと、、、うっとうしいのが、、、GOOGLEアシスタント、、、
なんか勝手に立ち上がるし、ああだこうだうるさいし、、、だからぁ、、、用は無いって!!
コレを止めるのは結構階層が深い、、、
android11では「設定」「Google(サービスと設定)」「Googleアプリの設定」「検索、アシスタントと音声」などなどそれっぽい所を手あたり次第、、、止める。
これねぇ、メーカーとかバージョンで微妙にメニュー構成が違うようで、同じメーカーの同じ機種だからと言って同じとは限らないみたい。
それにしても出来の悪いアシスタントってホント使えないんだよねぇ、まさにそんな感じ。
まぁ使い方次第って言う人も居るけどね、それはその人が優秀で何とかとはさみは使いようって事だろうなぁ。
凡人には中々。
それとニュースの読み上げ、、、超五月蠅いことと言ったら、、、止め方もすぐにわからないし、、、デフォで起動出来ない様にして欲しいなぁ。
【追記】2022/09/09
朝、嫁はんからなんかグルグルしてる、、、何かした?
ん?、私のせい?、、、
上部の通知アイコンがついているので開けてみるとAQUOSのアップデートみたいだ、去年の暮れの発売だから不具合部分のバグフィックスが有ってもおかしくない。
読んで見ると8月後半のアップデート分、1時間ぐらい掛かるとの事。
嫁はんに聞いてOKなので早速、、、
またUI(user interface)が変わってる、、、
上部の通知部分を下にフリックするとインターネット接続やbluetoothなどのアイコンと使い方が変わってる、、、
Huaweiのの様に4GLTEのオンオフもここで出来れば良いのにと思っていたけど1階層下で可能になっていた。
でも、、、GOOGLEアシスタントがまた表に出てきた、、、昨日やったアプリの起動停止は生きているようで、、、今回はこちらのしゃべり声で起動はしないけど、「〇〇と言ってみて下さい」「〇〇と入力してみて下さい」と言うのは消えない、、、
どうしても使わせたいらしいけど、、、どうしても使いたくない!、、、だって使えないもんこいつ、、、
【追記終わり】
おしまい
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング
Posted by ライダー at 00:45│Comments(2)
│●モバイル端末
コメントありがとう
Googleアシスタント、余計なお節介のようで、困ったものですね。もっと痒いところに手の届くこと考えて欲しいですよねこんなことは、本来日本人は得意だったはずなのに。
Posted by CoupeCamper at 2022年09月14日 20:55
CoupeCamperさん、どうもです。
AIってのは作った人以上の活躍はしないようで、あれこれやっている内に茶の木畑に入っている感じ。
様々なメーカーがAIチャットをQ&Aに採用しているけどあんな感じ。
ごく単純な誰でもわかるようなことは大丈夫だけれど、誰でもわかるようなことは聞かないんだよなぁって感じです。
ちょっと突っ込んだことは意味不明に成るから使えないんですよねぇ。
AIってのは作った人以上の活躍はしないようで、あれこれやっている内に茶の木畑に入っている感じ。
様々なメーカーがAIチャットをQ&Aに採用しているけどあんな感じ。
ごく単純な誰でもわかるようなことは大丈夫だけれど、誰でもわかるようなことは聞かないんだよなぁって感じです。
ちょっと突っ込んだことは意味不明に成るから使えないんですよねぇ。
Posted by ライダー at 2022年09月14日 21:46