2019年04月21日
HDDのデータ完全消去(物理的)をしてみた

と言っても、これは2013年にクラッシュして通常の作業ではデータの読出しは出来ない状態ですが、、、(^^;)。
今は懐かしいIDEのHDDです。
クラッシュした時は、ひょっとして必要に成るかも知れないと取っておいて、必要ならサルベージソフトでも勉強してみようかなぁと思って忘れていたんですが、、、(^^;)。
まぁね、6年必要無かったんだからもう要らないでしょうって事で、、、
データ消去ソフトっていうのも気にはなっているんですが、ほんとに消去されたのか?、先日みたいにアカウント入れたら画面が元通りって具合に一般人はアクセスできない領域に大事なデータがあるんじゃないかとか、、、?。
実際、SDカードなんかは通常読み書き出来ないエリアが有ってそこに色んなデータが書かれてるとか、、、

って事で、物理的にデータを消去すればいいんじゃない?。
いわゆる破壊ってやつですねぇ、、、(^^;)。
ばらし始めてふと見ると、この表と裏をつなぐだけの中継端子?かな?、盛った半田に刺さっているだけの接点でした。
こんなんで大丈夫なんだろうか、、、だから壊れた?。
まぁ、ちゃんとテストはしているんだろうけどなぁ。バイクや車の振動だったらアウトかもなぁ?。

このプラッタ(円盤)にデータが書かれているので、これを外してしまえば良い訳ですねぇ。

撤去完了です。
このプラッタ(ディスク)ってガラスとかだったら飛び散ると嫌なので、破壊するのはもう少し調べてからにします。
叩くと金属のような高い音がするんですけどねぇ?、やっぱりガラスかなぁ?。
あ、全面にガムテープ貼って叩けば良いかなぁ?。
今度気が向いたらやってみよう。
一応ヘッド駆動用のネオジム磁石では擦ってありますけどねぇ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング
データ消去ソフトっていうのも気にはなっているんですが、ほんとに消去されたのか?、先日みたいにアカウント入れたら画面が元通りって具合に一般人はアクセスできない領域に大事なデータがあるんじゃないかとか、、、?。
実際、SDカードなんかは通常読み書き出来ないエリアが有ってそこに色んなデータが書かれてるとか、、、

って事で、物理的にデータを消去すればいいんじゃない?。
いわゆる破壊ってやつですねぇ、、、(^^;)。
ばらし始めてふと見ると、この表と裏をつなぐだけの中継端子?かな?、盛った半田に刺さっているだけの接点でした。
こんなんで大丈夫なんだろうか、、、だから壊れた?。
まぁ、ちゃんとテストはしているんだろうけどなぁ。バイクや車の振動だったらアウトかもなぁ?。

このプラッタ(円盤)にデータが書かれているので、これを外してしまえば良い訳ですねぇ。

撤去完了です。
このプラッタ(ディスク)ってガラスとかだったら飛び散ると嫌なので、破壊するのはもう少し調べてからにします。
叩くと金属のような高い音がするんですけどねぇ?、やっぱりガラスかなぁ?。
あ、全面にガムテープ貼って叩けば良いかなぁ?。
今度気が向いたらやってみよう。
一応ヘッド駆動用のネオジム磁石では擦ってありますけどねぇ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング
Posted by ライダー at 23:20│Comments(0)
│自作パソコン