2017年11月09日
木曽馬の里
嫁はんとハイゼットカーゴで行ってまいりました。
紅葉を見てそばが食べたくなって、、、香嵐渓、、、まだ2週間ほど早いみたい、、、じゃ開田高原へ行こうと、、、開田高原のそば祭りは先月だった、、、(^^;)。
じゃぁ、紅葉だけでも、、、紅葉も先週で終わってたみたい、、、(^^;)。ネットでいろいろと調べられるのも考えものだなぁ。
それでも所々綺麗でしたけどね。
う~ん、じゃ、木曽馬の里へ行こうって事になりました。
途中しゃれたそば屋に入りましたが、、、まぁ、あんなものかな?。やたら歯ごたえのある十割そばだった。
そばの香りと言うけど、そばの香りが鼻に抜けたのは、名古屋の春風荘が初めてで、それ以外で感じたことはない。
その春風荘も全く香りもしないと言う口コミを書く人が居るので、それこそ好みなんだろうなぁ。
そばと出汁の組み合わせも人それぞれ好みも有るし、人が並んでいるから良いってものでもないんだなぁって感じ。
ってことで、終わりかけの紅葉を楽しみ、ちらちらと見える雪をかぶった御岳山も見たし、、、写真無いけど(^^;)。
木曽馬の里到着。
紅葉を見てそばが食べたくなって、、、香嵐渓、、、まだ2週間ほど早いみたい、、、じゃ開田高原へ行こうと、、、開田高原のそば祭りは先月だった、、、(^^;)。
じゃぁ、紅葉だけでも、、、紅葉も先週で終わってたみたい、、、(^^;)。ネットでいろいろと調べられるのも考えものだなぁ。
それでも所々綺麗でしたけどね。
う~ん、じゃ、木曽馬の里へ行こうって事になりました。
途中しゃれたそば屋に入りましたが、、、まぁ、あんなものかな?。やたら歯ごたえのある十割そばだった。
そばの香りと言うけど、そばの香りが鼻に抜けたのは、名古屋の春風荘が初めてで、それ以外で感じたことはない。
その春風荘も全く香りもしないと言う口コミを書く人が居るので、それこそ好みなんだろうなぁ。
そばと出汁の組み合わせも人それぞれ好みも有るし、人が並んでいるから良いってものでもないんだなぁって感じ。
ってことで、終わりかけの紅葉を楽しみ、ちらちらと見える雪をかぶった御岳山も見たし、、、写真無いけど(^^;)。
木曽馬の里到着。

写真は木曽馬しか有りません。

サラブレッドのような競走馬では有りません。
道産子のような農耕馬、馬車馬的な、、、。
日本の在来種的な、、、。

またこれが大人しくって、可愛いの。

柵の中の草は食べきって、柵の外の草を食べようとしてるとこ

柵のそばに立っていると、何か食い物持ってないかと寄ってくるんだけど、「何も持ってないよ」と言うと、ふぃっと向こう行っちゃう。
頭良いんだなぁ、わかるんですねぇ。

馬みているだけで癒されるんで、しばらく居たんだけど、この馬、、、その間一歩も動いて無いんです。
立ったまま寝てたのか?。

白樺林が綺麗だったなぁ。

これ、背中が痒いのか砂浴びしてたところ。
シャッターチャンスが遅くて、横向いちゃいましたが、もうちょっと早くシャッター切れれば、仰向けのお馬さんが撮れたんだけどなぁ。
開田高原のホームページ(ここで御岳の写真見られます)
そのブログ
木曽馬の里のホームページ
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ