ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月05日

電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法

 参考書、様々なサイトで、シースのはぎ取り寸法とか絶縁被覆のはぎ取り寸法が書かれています。

 それぞれに根拠があり、なるほどなぁと思われますが、試験ではスピードが要求されます。

 それぞれの器具には、ゲージが付いていたりしますが、それにキッチリ合わせていると数秒単位ですが、遅れていきます。

 その数秒が、見直しの時間を削ったりしないように、何か方法は無いかと考えました。

電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 2.0のIV線の絶縁被覆を、20mmはぎ取ります。

 私のやり方ですが、輪作り以外は最大20mmでやってます。

 ジョイントボックス等接続部分は、シースはぎ取り分を100mmで寸法取りして、アウトレットボックスだけ大きさを考慮して120mmシースをはぎ取ります。
 それは、ボックスの中心から、150mmとか250mmと指定されるわけで、アウトレットボックスの端からでは無いから。



電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法寸法取りは、
 VVFジョイントボックスの接続用に
 シースのはぎ取り分100mm

 VVFジョイントボックス中心からアウトレットボックス中心まで150mmとして、

 アウトレットボックス接続用に100mm

 合計350mmの配線を切り出します。

 VVF側は100mmシースをはぎ取り

 アウトレットボックス側は120mmシースをはぎ取ります。

 アウトレットボックスは深いので、絶縁被覆部分が長い方がやり易くなるから。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 埋込連用コンセント
 PanasonicWN1001

 ゲージは10mmですが
 はみだしは2mm強です。

 埋込連用のスイッチ・コンセント・パイロットランプの欠陥基準は、「差込口から2mm以上露出したもの」
 ギリ、欠陥ですねぇ。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 埋込連用片切スイッチ
 PanasonicWN5001

 ゲージは10mmですが
 はみだしは2mm強です。

 ハイ、欠陥ですねぇ。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 埋込連用200VE付コンセント
 PanasonicWN1922

 ゲージは12mmですが
 はみだしは斜め上から見ても有りません。

 不思議ですねぇ、ゲージより8mmオーバーしているのに。

 上のスイッチもコンセントも、8mmオーバーなら、ギリ大丈夫ってことです。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 埋込連用2口コンセント
 PanasonicWN1302

 ゲージは10mmですが、ギリギリですねぇ。

 WN1192に比べると薄いんですねぇ。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 埋込連用コンセントEET
 PanasonicWN1131

 ゲージは10mmですが、3.5mmはみ出します。

 器具に表示されるゲージって結構バラバラですよねぇ。

 それぞれに理由は有るんでしょうが、試験に通るだけなら、どうなんでしょうねぇ?。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 埋込連用ホタルスイッチ
 PanasonicWN5051

 ゲージは10mmですが、これもアウト。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 埋込連用3路スイッチ
 PanasonicWN5002

 ゲージは12mmですが、これもアウト。

 埋込連用3路スイッチグレー
 PanasonicWN5002H
埋込連用パイロットランプ
 PanasonicWN3031K
 埋込連用パイロットB
 PanasonicWN5241

 も、アウトです。
 ほんとバラバラです。

 ほぼおんなじ感じですねぇ。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
引っ掛けシーリング角型
 PanasonicWG1000

 ゲージは10mmですが、これも大幅アウト。

 丸形のWG5015も、同じですねぇ。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 では、15mmにカットしてみましょう。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 引っ掛けシーリングは、1mmで欠陥なのでアウトですねぇ。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 それでは、12mmにカットしましょう。

 ちょっとくどくなってますが、、、一応お付き合いのほど、、、


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 おぉ、なんとかOKですねぇ。

 と言う事で、引っ掛けシーリングは、10~12mm、精神衛生上限りなく10mmにした方が良いようですが、それ以外は、12~15mmでほぼ大丈夫ってことです。

 前置きが無茶長くなりましたがそういう事です。

 で、目測で、キッチリ12mmの長さが剥けるように、とことん練習してます。

 ゲージに当てることなく12mmが剥けると早くなりますよ。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 余分ですが、差込コネクターでも、、、

 12mmでこんな感じ。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 15mmでこんな感じ。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 20mmは、、、ギリアウト!。

 これも、12~15mmでOKですねぇ。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 リングスリーブは、、、、15mmじゃ、ちょっと心配。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 中だともっと心配。

 コネクター12mm~15mm

 リングスリーブ20mmですねぇ。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 長々と書きましたが、右利きならこのゲージが使えるので、今日の記事はあまり参考にならないかもしれませんが、、、

 合格ゲージも使えますからねぇ。


電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
 左利きだと、これが目安かなぁと、、、

 でも、ゲージに当てずに、12mmが剥けると1~2秒の短縮になるし、9か所も10か所も有ると、バカにできない時間になりますから、、、。

 う~ん、ここまで書いて、、、あまり参考にならないかなぁ。











また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ


ソロキャンプ ブログランキングへ


キャンプツーリング ブログランキングへ




このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(第一種電気工事士試験)の記事画像
認定電気工事従事者認定証到着
第一種電気工事士試験 合格証書到着
平成29年 第一種電気工事士技能試験 結果発表
平成29年 第一種電気工事士技能試験 終了
平成29年 第一種電気工事士技能試験 候補問題4回目集計
同じカテゴリー(第一種電気工事士試験)の記事
 平成30年第一種電気工事士技能試験候補問題発表 (2018-04-22 16:03)
 認定電気工事従事者認定証到着 (2018-01-26 21:12)
 第一種電気工事士試験 合格証書到着 (2018-01-15 20:24)
 平成29年 第一種電気工事士技能試験 結果発表 (2018-01-12 13:00)
 平成30年度電気工事士試験の実施日程 (2017-12-06 19:43)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
電気工事士技能試験 絶縁被覆のはぎ取り寸法
    コメント(0)