2014年05月06日
和歌山キャンプ旅-1日目

熊野灘の七里御浜です、実際は20kmほどで七里はない(^^;)。
でも、ずっと続く砂浜、天気もそこそこで、、、、初日から具合が良いです。
家からすぐに高速に乗って、一気にここまで到着。今日の予定は熊野三山の参拝ですが、、、、、
熊野三山
1.熊野速玉大社
2.熊野那智大社
3.熊野本宮大社
お忙しい方は、本宮の参拝だけで全部参拝したことになるようです、、、、、(^^;)。
まぁむつかしい話は置いておいて、まずは速玉大社へ

ご存知のように宗教建築が好きなんです。
普通、住むためでも仕事のためでもないのにこれだけの建築はしないのですが、信仰の表現とするとこれまでのことが出来ると言う、人の行動の凄さを感じるんですねぇ。

華やかな色ですねぇ、、、、、朱色一色です。
でも、様々な寺社仏閣は最近の技術で解析すると、極彩色に塗られたものが多かったようです。
色がはげそのままに時代が過ぎて、落ち着いた状態となっているようで、、、

何やら複数の神がそれぞれに祀られているようで、熊野信仰自体が、、、、さっぱりわかりません。
スサノオノミコトなど、よく漫画でも取り上げられる神の名前が出てきます。

続いて那智の滝へ
この那智の滝、信仰の対象で原始信仰がどうやら、、、、、まぁ難しいのでよくわかりません(^^;)。

なにせ、落差が凄い。
日本の原始信仰、八百万の神としてこの大滝を神として祀るのもわからんでもないなぁ。

青空の下、真っ白な滝の流れは、、、、いいなぁ。

熊野三山へ詣でる参道が、熊野古道と言われるらしい、、、、
伊勢からとか京都からとか、、、、熊野古道というとそれはもう放射線状にたくさんあるのでどれがどれだか分かりません。
逆に、那智の滝の駐車場から那智大社へ向かうこの道、熊野古道?で良いんじゃないでしょうか?。
と、いうことで熊野古道歩いたことにしました(^^;)。
実は、、、、この遥か下の大門坂から逞しく熊野古道を歩く人を多く見かけました、真似できません、、、、。
体が丈夫な人は熊野古道踏破を目指しては如何でしょう?。

この那智大社、、、階段多すぎ、下から400段を超えるとか、、、、
無理、ヘトヘト、、、、ほんと神様高いとこが好きすぎで困ります。

本殿で参拝してお隣へ、

お隣には、青岸渡寺が並んでます、神仏習合らしいですねぇ。

境内からは、三重塔と那智の滝が見られます。
興味深いですねぇ。
この頃から疲れがピークでしたので、本宮参拝は諦め買い物を済ませキャンプ場へ。
設営完了して、川湯温泉公衆浴場へ、食事を済ませ早くも就寝。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ
Posted by ライダー at 17:02│Comments(6)
│和歌山キャンプ旅
コメントありがとう
那智の滝迫力ありますね~
去年 見たかったのですが キャンプ場難民になったので泣く泣くスルーしました~><
今度 リベンジしたいなぁ~^^
去年 見たかったのですが キャンプ場難民になったので泣く泣くスルーしました~><
今度 リベンジしたいなぁ~^^
Posted by もび
at 2014年05月06日 19:48

もびさん、どうもです。
滝の後ろが岩なんですよねぇ。この岩の壁が出来た頃を思うと、すごい地形変化があったんじゃないかと思います。
ここからだと、潮岬キャンプ場がそれほど遠くはないけど、、、、
あそこもすごい人だったなぁ。
旅をすると宿題増えますよねぇ。
滝の後ろが岩なんですよねぇ。この岩の壁が出来た頃を思うと、すごい地形変化があったんじゃないかと思います。
ここからだと、潮岬キャンプ場がそれほど遠くはないけど、、、、
あそこもすごい人だったなぁ。
旅をすると宿題増えますよねぇ。
Posted by ライダー
at 2014年05月06日 20:26

すごい滝ですね!!
う~、そこまでは行ってませんでした(>_<)
リベンジしたいです。
う~、そこまでは行ってませんでした(>_<)
リベンジしたいです。
Posted by 半クラ!!
at 2014年05月08日 17:43

半クラ!!さん、どうもです。
一度行ってみた地域でも、TVや人様のブログで見てないところを見ると、また行ってみたくなる様です。
旅をすればするほど、、、、行きたい所が増えてきますねぇ。
この滝、岩がパックリ割れたのか、大断層で岩盤が隆起したのか、大きな岩の壁なんです。凄いですよねぇ。
一度行ってみた地域でも、TVや人様のブログで見てないところを見ると、また行ってみたくなる様です。
旅をすればするほど、、、、行きたい所が増えてきますねぇ。
この滝、岩がパックリ割れたのか、大断層で岩盤が隆起したのか、大きな岩の壁なんです。凄いですよねぇ。
Posted by ライダー at 2014年05月08日 19:18
那智の滝は実際に見ると、その大きさにびっくりしますよね。
私が行った時は、直前に滝の壁を登ろうとした人がいて騒ぎになってて、
パトカーが来てました。
私が行った時は、直前に滝の壁を登ろうとした人がいて騒ぎになってて、
パトカーが来てました。
Posted by tolchock
at 2014年05月12日 19:09

tolchockさん、どうもです。
え?、、、、あの滝を登ろうとしたんですか?。凄いというか無謀というか、、、、(^^;)。
落差日本一だそうですから、、、気持ちはわからんでもないけど、、、、。
え?、、、、あの滝を登ろうとしたんですか?。凄いというか無謀というか、、、、(^^;)。
落差日本一だそうですから、、、気持ちはわからんでもないけど、、、、。
Posted by ライダー at 2014年05月12日 19:28