2014年03月16日
夏タイヤ到着-手組
もう、雪も降らないだろうと本日、スタッドレスから夏タイヤにハメ換えました。
去年に2本はピレリドラゴンにしましたので、残り2本もピレリドラゴンにしました。
その理由は、初期の雨天制動性はあまり良くなかったのですが、タイヤの慣らしが終わると嘘のようにグリップが良くなりました。
雨の日の急ブレーキでもABSがなかなか作動しないほどスリップしません。
ただねぇ、、、、このタイヤ硬すぎなんです、手組みするにはですが、、、、。
去年に2本はピレリドラゴンにしましたので、残り2本もピレリドラゴンにしました。
その理由は、初期の雨天制動性はあまり良くなかったのですが、タイヤの慣らしが終わると嘘のようにグリップが良くなりました。
雨の日の急ブレーキでもABSがなかなか作動しないほどスリップしません。
ただねぇ、、、、このタイヤ硬すぎなんです、手組みするにはですが、、、、。

165/55-14 2本で送料込7,800円、、、、安すぎ。
覚悟はしてましたが、、、、、9か月前のタイヤでした(^^;)。

ホイールは去年スタッドレスに履き替える時に、外しておきました。
ドラゴンをはめるのは一苦労なので、少しでも楽をしようとしたからですねぇ。

使う道具はこれだけ
、、、、、のはずだったのだけど、、、、
はまらないんだもん、、、、苦労しました。

まずは超簡単なバルブの装着から、、、、

バルブツールをバルブにつないで、、、
工具に関しては過去のタイヤカテゴリーを見てね。

クイッと引っ張る、、、

はい簡単でしたァ、、、、
全工程がこんな簡単なら、タイヤ屋さん廃業ですねぇ。

バルブコアを抜いておきます。
これは、タイヤのビード上げの時に勢いよく空気を入れるためです。

これでストレートに空気が入るようになります。
これなしで、ビードを上げるのはちょっと大変ですから。

ビードクリームを塗りヌリ、ホイールと触れる場所は少しでも抵抗を減らしたいので、、、よく滑りますように!

イン側のビードをはめ込みますが、、、、、
これはタイヤが固くてもそんなに大変ではありません。

体重を斜め上からかけてやるとここまでスムーズにハマります。

左右にグリグリと押し付けていくと、スポンとはまりました。
これは、以前の記事でも書きましたが、ホイールの溝を使っているからです。
アウト側は、、、、こんな簡単じゃありません。

平坦な場所では、タイヤが下に下がってくれないので、硬いタイヤは上のビードが溝まで届かないので、、、、


結局七転八倒して、この方法でやりました。
これもバランス狂うと転びますが、、、、(^^;)。
タイヤチェンジャーが爪でしっかりホイールを固定する意味がよくわかりましタ(^^;)。
さて残りのタイヤはそうやってはめたんでしょうねぇ?。タイヤのついていないホイールはもう有りません。

ビードヘルパーがないので、、、、ホイルとタイヤの間にゴムの棒を突っ込んで何とか。
いやぁ、、、、DRBならすっごく簡単だったけどなぁ。

2013の25週目、、、6月か?
日本の書き方ならおそらく、、、、そうなんですが。
このあと、タイヤ屋さんでバランスだけ取ってもらいました。
前回バランス取らなかったら90kmあたりで振動が出ましたから。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ
コメントありがとう
わぁ!以前から気になってたピレリドラゴンだ~
いいなぁ、ピレリの中でもスポーティーな位置づけのタイヤですよね。
私も車に合うサイズがあれば逝っちゃってたかもです。
グリップや乗り味どんな感じですか?(^^♪
いいなぁ、ピレリの中でもスポーティーな位置づけのタイヤですよね。
私も車に合うサイズがあれば逝っちゃってたかもです。
グリップや乗り味どんな感じですか?(^^♪
Posted by びた at 2014年03月18日 00:21
びたさん、どうもです。
中華製ですから、期待してなかったんですが、安いだけだしい、、、、送料込で1本4000円しないんだもん。
でも、雨の日のグリップはしばらく乗っていくとぐんと良くなりました。
バランスも10gと30gで済みましたから、そこそこ製品精度も良いかと思います。
中華製ですから、期待してなかったんですが、安いだけだしい、、、、送料込で1本4000円しないんだもん。
でも、雨の日のグリップはしばらく乗っていくとぐんと良くなりました。
バランスも10gと30gで済みましたから、そこそこ製品精度も良いかと思います。
Posted by ライダー
at 2014年03月18日 00:27

いやあ、すごいですね~。
タイヤレバーなど工具は持っていますが、原付きのタイヤ交換ですらもう、2度とやりたくないです(笑) ビード上げで苦労した覚えが。
余談ですが知り合いのホンダ アクティ乗りの人は「8PR指定だから超高い!」と嘆いてました。
タイヤレバーなど工具は持っていますが、原付きのタイヤ交換ですらもう、2度とやりたくないです(笑) ビード上げで苦労した覚えが。
余談ですが知り合いのホンダ アクティ乗りの人は「8PR指定だから超高い!」と嘆いてました。
Posted by まるびー at 2014年03月19日 22:01
まるびーさん、どうもです。
ビード上げですか、ベルトラッシング使うと上手くいくかも知れないですよ。
8PRって、、、1トンぐらい積む設定ですかねぇ?。ホンダは海外販売が多いので有り得るかも知れないですねぇ。
ビード上げですか、ベルトラッシング使うと上手くいくかも知れないですよ。
8PRって、、、1トンぐらい積む設定ですかねぇ?。ホンダは海外販売が多いので有り得るかも知れないですねぇ。
Posted by ライダー at 2014年03月19日 22:18