2012年03月22日
XR250 オイル交換

あては無いのですが、、、、(^^;)。取りあえずオイル交換に行って来ました。
いつものお店で、オイルリザーブシステム。安いからねぇ、手が汚れないしぃ(^^)v。
交換工賃は、610円でした。
あ、オイルの点検法はこちらで記事にしてます。
XRはドライサンプなので結構面倒なんです。
で、問題発覚!
「エアが入ってなかったので、調整しておきました。」
えぇ~~?
「0.5ぐらいになってましたよ(^^;)」
えぇ~~?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そうか、前回点検したのは、最後に乗った去年の9月だった、、、、(^^;)。
ありがとねぇと言ってお店を出た、、、、、エンジン暖めるのに10kmぐらい走ったんですがちっとも気がつかなかった、、、、老化か?
チューブタイヤは空気が抜けやすいですねぇ、知っては居たけどちょっと早すぎ、、、、、、じゃないか、半年だもんな、、乗らな過ぎなんだねぇ、、、、。
去年は色々と有って乗って無く、1年で300kmしか乗っていない、、、、(^^;)。
乗らないとねぇ、、、、、、
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 19:55│Comments(14)
│XR250(2007)
コメントありがとう
はじめまして。
お邪魔させていただきます。m(__)m
ドライサンプのオイル交換は、意外と面倒ですね・・・
ワタシのバイクはウェットサンプで楽ですが、
廃油処理が面倒なので、結局バイク屋まかせです
それにしてもオイルリザーブシステムは安いですね♪
でも購入したバイクだけですか~残念・・・(T_T)
お邪魔させていただきます。m(__)m
ドライサンプのオイル交換は、意外と面倒ですね・・・
ワタシのバイクはウェットサンプで楽ですが、
廃油処理が面倒なので、結局バイク屋まかせです
それにしてもオイルリザーブシステムは安いですね♪
でも購入したバイクだけですか~残念・・・(T_T)
Posted by トコトコライダー at 2012年03月22日 20:25
トコトコライダーさん、どうもです。
お名前はあちこちで拝見しております。
廃油は、オイルパックで燃えるゴミですからねぇ、リサイクルの観点から言うとショップが良いですねぇ。
てか、手が汚れるし熱いし、、、余り楽しめる整備じゃないので手抜きです(^^;)。
何かと噂のお店ですが、私が行くお店は何も言わなくてもタイヤチェックもしてくれるしその他気になる点は教えてくれるので便利に使っています。楽しめそうな整備は自分でやっちゃいますが、、、、(^^;)。
お名前はあちこちで拝見しております。
廃油は、オイルパックで燃えるゴミですからねぇ、リサイクルの観点から言うとショップが良いですねぇ。
てか、手が汚れるし熱いし、、、余り楽しめる整備じゃないので手抜きです(^^;)。
何かと噂のお店ですが、私が行くお店は何も言わなくてもタイヤチェックもしてくれるしその他気になる点は教えてくれるので便利に使っています。楽しめそうな整備は自分でやっちゃいますが、、、、(^^;)。
Posted by ライダー
at 2012年03月22日 20:39

すみません。
昔の記事の方へコメントしてしまいました。アセアセ
昔の記事の方へコメントしてしまいました。アセアセ
Posted by たそがれライダー at 2012年03月23日 09:23
ドライサンプ、今でも慣れませんね~~^^;
給油中お漏らししてしまいます(汗)
時間をかけて少しずつ入れるしか無いのでしょうかwww
ワタシのはハードチューブなんですぐエアが抜けてしまいます(笑)
給油中お漏らししてしまいます(汗)
時間をかけて少しずつ入れるしか無いのでしょうかwww
ワタシのはハードチューブなんですぐエアが抜けてしまいます(笑)
Posted by 半クラ!!
at 2012年03月23日 09:27

たそがれライダーさん、どうもです。
あちらにコメントバックしておきました(^^)v。
あちらにコメントバックしておきました(^^)v。
Posted by ライダー
at 2012年03月23日 09:47

半クラ!!さん、どうもです。
オイル交換は苦手ですねぇ、オイル給油口が小さすぎるし、、、
CB1300の時は1年でも0.1位しか下がらなかったから、ついその気分でしたが、もっとまめにチェックしないといけませんねぇ。反省。
オイル交換は苦手ですねぇ、オイル給油口が小さすぎるし、、、
CB1300の時は1年でも0.1位しか下がらなかったから、ついその気分でしたが、もっとまめにチェックしないといけませんねぇ。反省。
Posted by ライダー
at 2012年03月23日 09:50

>「エアが入ってなかったので、調整しておきました。」
えぇ~~?
「0.5ぐらいになってましたよ(^^;)」
オイラわこの間、全く逆でつたw
エア入り過ぎてそぉなんで調整してって言うと
足りてませんよぉ~って答えが
乗って無いと人間の感覚って当てにならない物だと感じた次第でつ。。
>去年は色々と有って乗って無く、1年で300kmしか乗っていない、、、、(^^;)。
乗らないとねぇ、、、、、、
えぇこれからの季節乗らなきゃぁ~損でつ(^^ヾ
えぇ~~?
「0.5ぐらいになってましたよ(^^;)」
オイラわこの間、全く逆でつたw
エア入り過ぎてそぉなんで調整してって言うと
足りてませんよぉ~って答えが
乗って無いと人間の感覚って当てにならない物だと感じた次第でつ。。
>去年は色々と有って乗って無く、1年で300kmしか乗っていない、、、、(^^;)。
乗らないとねぇ、、、、、、
えぇこれからの季節乗らなきゃぁ~損でつ(^^ヾ
Posted by I LIKE CAMP
at 2012年03月23日 19:10

私も以前楽しく乗っている時にパンクに.....
仕方が無いのでバイク屋に連絡すると......
パンクではなくバルブが飛んでました^^;
仕方が無いのでバイク屋に連絡すると......
パンクではなくバルブが飛んでました^^;
Posted by もび
at 2012年03月23日 19:53

I LIKE CAMPさん、どうもです。
ホント乗らないとねぇ、、、、、
エアチェック、旅の準備するときは必ずしてたんですが、、、、旅も難しそうだし、、、ガソリン代高すぎですよねぇ。
ホント乗らないとねぇ、、、、、
エアチェック、旅の準備するときは必ずしてたんですが、、、、旅も難しそうだし、、、ガソリン代高すぎですよねぇ。
Posted by ライダー
at 2012年03月23日 20:23

もびさん、どうもです。
バルブが飛んだんですか?、大事にならなくて良かったですねぇ。
何が起こるかわかりませんから注意しないといけませんねぇ。
バルブが飛んだんですか?、大事にならなくて良かったですねぇ。
何が起こるかわかりませんから注意しないといけませんねぇ。
Posted by ライダー
at 2012年03月23日 20:28

こんばんは。
0.5 って、単位は 「kgf/cm2」 ですよね・・・?
わたしは常に 2.0 kgf/cm2 前後で乗っているので、ちょっと信じられない数字です。
林道でエアを落とす場合でも、普通はそこまでは落とさない(落とせない)ですよね?
ひょっとして、強化(モトクロス)チューブを使用されているのでしょうか?
強化チューブは天然ゴムなので、エアの抜けが早いと聞いたことはあるのですが・・・
わたしは強化チューブを用意はしているのですが、まだ実際に使ったことがないので・・・
0.5 って、単位は 「kgf/cm2」 ですよね・・・?
わたしは常に 2.0 kgf/cm2 前後で乗っているので、ちょっと信じられない数字です。
林道でエアを落とす場合でも、普通はそこまでは落とさない(落とせない)ですよね?
ひょっとして、強化(モトクロス)チューブを使用されているのでしょうか?
強化チューブは天然ゴムなので、エアの抜けが早いと聞いたことはあるのですが・・・
わたしは強化チューブを用意はしているのですが、まだ実際に使ったことがないので・・・
Posted by ジェベリスト777 at 2012年03月23日 22:10
ジェベリスト777さん、どうもです。
XRは標準が1.5です。2.0ってオンロード並みの空気圧ですね。
突然ズルって行きませんか?。
チューブは、ノーマルだと思いますよ、タイヤ換えたときも分厚いなぁとは思いませんでしたから、、、、、って、ハードチューブは使ったこと無いのでよくわからない(^^;)。
ただねぇ、0.5だったらもう少し走行時に腰砕けになったりしそうなんですけどねぇ、、、、全く気づかなかった、、、、(^^;)。
XRは標準が1.5です。2.0ってオンロード並みの空気圧ですね。
突然ズルって行きませんか?。
チューブは、ノーマルだと思いますよ、タイヤ換えたときも分厚いなぁとは思いませんでしたから、、、、、って、ハードチューブは使ったこと無いのでよくわからない(^^;)。
ただねぇ、0.5だったらもう少し走行時に腰砕けになったりしそうなんですけどねぇ、、、、全く気づかなかった、、、、(^^;)。
Posted by ライダー
at 2012年03月23日 22:23

そうなんです(^^)。
「過積載」をすることが多かったので、3車種ともに、2.0のオンロード仕様でふつうに林道も走っています。
そのせいか、リム打ちパンクなど林道でのパンクは皆無です(笑)。
そう言えば、廃道を走った時に、泥沼地帯でどうしようもなくなって一回だけ緊急避難的にエア圧を少し下げたことはありましたが・・・
0.5だとビートが柔かめのタイヤだったら「グニャグニャ」しそうですね(笑)。
「過積載」をすることが多かったので、3車種ともに、2.0のオンロード仕様でふつうに林道も走っています。
そのせいか、リム打ちパンクなど林道でのパンクは皆無です(笑)。
そう言えば、廃道を走った時に、泥沼地帯でどうしようもなくなって一回だけ緊急避難的にエア圧を少し下げたことはありましたが・・・
0.5だとビートが柔かめのタイヤだったら「グニャグニャ」しそうですね(笑)。
Posted by ジェベリスト777 at 2012年03月23日 22:43
ジェベリスト777さん、どうもです。
そうですねぇ、よく締まったところならオンバイクでも走れますからねぇ。
ダートだと0.6までは下げる人居ますけどねぇ。
そうですねぇ、よく締まったところならオンバイクでも走れますからねぇ。
ダートだと0.6までは下げる人居ますけどねぇ。
Posted by ライダー at 2012年03月23日 23:02