2010年04月24日
高速道路とETC
ETC車載機ってのは、料金所での渋滞を緩和しユーザーには、自動収受で後払いOK、フリーパスの利便性があって、道路会社(ネクスコ)は、ゲートの人員削減で費用を軽減できるって事ですよねぇ。世の中で人件費が一番の費用ですからねぇ。
そうなんです、お互いに利益がある、ウィン ウィンの関係なんですねぇ。
そうなんです、お互いに利益がある、ウィン ウィンの関係なんですねぇ。
だからこそのETCの普及活動のはずなんです。補助金が出たのもそれが理由だし。
普及することによってETC利用者には、マイレージサービス(5万円で8千円のおまけ)とか、様々なETC割引が行われてたはずなんです。
それがぁ、、、、、全部無くなるのぉ???。
変でしょ、それって、、、、、。
ずっと営業をやってきて、岐阜へ行ったり三重へ行ったり静岡だって行くのですが、東海エリアだと、片道100km以内が多いんですよねぇ。
例えば乗用車で、政権交代前のままだとこんな感じです。
1.名古屋IC--岐阜各務原IC=700円(通勤割引)
2.豊明IC-----津IC =1,400円(通勤割引)
3.東名三好IC--浜松西IC=1,050円(通勤割引)
4.東名三好IC---豊川IC=700円(通勤割引)
=====================
合計 3,850円x2(往復)=7,700円x(月2回)=15,400円
プラス、マイレージポイントで8,000/50,000=約16%引きになる計算だから?
実際は、12,936円ぐらいですねぇ。
ですが、、、、、今検討中の平日上限2,000円政策だと、、、、
1.名古屋IC--岐阜各務原IC=1,400円
2.豊明IC-----津IC =2,000円
3.東名三好IC--浜松西IC=2,000円
4.東名三好IC---豊川IC=1.350円
=====================
合計 6,750円x2(往復)=13,500円x(月2回)=27,000円
てことで、マイレージは付かないから、、、、、、正味。
一月当たり、27,000円-12,936円=14,064円
えぇ???、約2倍じゃん。
これじゃぁ、1兆円以上の増収になるわけだよなぁ。計算してみて腹が立ってきた!。
ボッタクリだぁ、、、、、、。
たしか、マニュフェスト(政権公約PDFファイル)だと、高速道路は無料じゃなかったの?。
ガソリンだって、暫定税率廃止し、その後減税のはずだった。
それが、暫定税率を固定にしただけじゃん、高くなってるし、、、、。
いやぁ、軽自動車にしておいて正解だった。軽なら上の状況でも往復8,000円x2回で16,000円。
値上げは値上げだけど、現状10,752円からなら、5,248円アップ、、、、48%アップかぁ。
やっぱり痛いなぁ。
でも、軽だと疲れるんだよなぁ、燃費も変わらないからビッツぐらいにしたかったけど無理だなぁ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

普及することによってETC利用者には、マイレージサービス(5万円で8千円のおまけ)とか、様々なETC割引が行われてたはずなんです。
それがぁ、、、、、全部無くなるのぉ???。
変でしょ、それって、、、、、。
ずっと営業をやってきて、岐阜へ行ったり三重へ行ったり静岡だって行くのですが、東海エリアだと、片道100km以内が多いんですよねぇ。
例えば乗用車で、政権交代前のままだとこんな感じです。
1.名古屋IC--岐阜各務原IC=700円(通勤割引)
2.豊明IC-----津IC =1,400円(通勤割引)
3.東名三好IC--浜松西IC=1,050円(通勤割引)
4.東名三好IC---豊川IC=700円(通勤割引)
=====================
合計 3,850円x2(往復)=7,700円x(月2回)=15,400円
プラス、マイレージポイントで8,000/50,000=約16%引きになる計算だから?
実際は、12,936円ぐらいですねぇ。
ですが、、、、、今検討中の平日上限2,000円政策だと、、、、
1.名古屋IC--岐阜各務原IC=1,400円
2.豊明IC-----津IC =2,000円
3.東名三好IC--浜松西IC=2,000円
4.東名三好IC---豊川IC=1.350円
=====================
合計 6,750円x2(往復)=13,500円x(月2回)=27,000円
てことで、マイレージは付かないから、、、、、、正味。
一月当たり、27,000円-12,936円=14,064円
えぇ???、約2倍じゃん。
これじゃぁ、1兆円以上の増収になるわけだよなぁ。計算してみて腹が立ってきた!。
ボッタクリだぁ、、、、、、。
たしか、マニュフェスト(政権公約PDFファイル)だと、高速道路は無料じゃなかったの?。
ガソリンだって、暫定税率廃止し、その後減税のはずだった。
それが、暫定税率を固定にしただけじゃん、高くなってるし、、、、。
いやぁ、軽自動車にしておいて正解だった。軽なら上の状況でも往復8,000円x2回で16,000円。
値上げは値上げだけど、現状10,752円からなら、5,248円アップ、、、、48%アップかぁ。
やっぱり痛いなぁ。
でも、軽だと疲れるんだよなぁ、燃費も変わらないからビッツぐらいにしたかったけど無理だなぁ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 01:47│Comments(10)
│●雑記
トラックバック-こちらも見てね
前回の続きです。 天気の良い休日なのに、自宅休養です、最近疲れる(^^;)。 暇つぶしに、現在のETC(通勤・深夜など)割引、及び、マイレージのおまけの割引を合わせると、今回話...
高速道路とETC 2【ライダーの思いつき】at 2010年04月24日 21:15
コメントありがとう
え!!!!
こんなカラクリだったんですね。。。
ちなみに自分は高速使うのも・・・・なくらいに不況ですよwww
こんなカラクリだったんですね。。。
ちなみに自分は高速使うのも・・・・なくらいに不況ですよwww
Posted by poyoyon555&マリーパパ at 2010年04月24日 02:26
おはようございま~す。
クレジットカードを持てない人もいるので、ETCでなくても割引してあげるのはイインですが、
ETCの料金メリットが無くなるのは、イカガのものですかね~m(__)m
ワタシも以前のハイカ→マイレージ16%OFFと恩恵を受けてきましたので、
今回の改定案(まだ?ドウなるか不明???)は非常に残念です(~_~)
クレジットカードを持てない人もいるので、ETCでなくても割引してあげるのはイインですが、
ETCの料金メリットが無くなるのは、イカガのものですかね~m(__)m
ワタシも以前のハイカ→マイレージ16%OFFと恩恵を受けてきましたので、
今回の改定案(まだ?ドウなるか不明???)は非常に残念です(~_~)
Posted by gu〜ri
at 2010年04月24日 07:48

前回の記事を拝見してから昔の歌謡曲を探していました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=KCPY5VscATA
今日の記事と関係なくてすみません、懐かしくてつい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=KCPY5VscATA
今日の記事と関係なくてすみません、懐かしくてつい。
Posted by kazu at 2010年04月24日 07:56
poyoyon555&マリーパパさん、どうもです。
実は、うちも不況で高速道路を使うのを極力控えてます、半額でも費用が掛かるのは大変なので。
最近疲れが酷いのはコレも原因なんですよ。1時間で行けるところが2時間以上ですから、、、、(^^;)。
公約通り、無料にして貰えるなら、嬉しいんですけどねぇ、あくまでも費用は利用者負担が原則ですから、増税による無料化なら意味無いですねぇ。
実は、うちも不況で高速道路を使うのを極力控えてます、半額でも費用が掛かるのは大変なので。
最近疲れが酷いのはコレも原因なんですよ。1時間で行けるところが2時間以上ですから、、、、(^^;)。
公約通り、無料にして貰えるなら、嬉しいんですけどねぇ、あくまでも費用は利用者負担が原則ですから、増税による無料化なら意味無いですねぇ。
Posted by ライダー
at 2010年04月24日 08:14

gu〜riさん、どうもです。
クレジットカードの審査厳しくなってますねぇ、去年息子が就職したのでクレジットカードが欲しいと言うことで、申し込んだら跳ねられましたねぇ。
社会人1年目は、社会的信用がないようです、1年経ってやっと手に入りました。
何やらORSEとか言う会社まで作って普及活動してETCを増やしてきて、大方売れたらただの箱にするって言うのは、どう考えても無責任ですよねぇ。
クレジットカードの審査厳しくなってますねぇ、去年息子が就職したのでクレジットカードが欲しいと言うことで、申し込んだら跳ねられましたねぇ。
社会人1年目は、社会的信用がないようです、1年経ってやっと手に入りました。
何やらORSEとか言う会社まで作って普及活動してETCを増やしてきて、大方売れたらただの箱にするって言うのは、どう考えても無責任ですよねぇ。
Posted by ライダー
at 2010年04月24日 08:29

kazuさん、どうもです。
フィンガー5ですねぇ、懐かしいですねぇ。
今思うと、ジャクソンファイブ的なんですねぇ。
フィンガー5ですねぇ、懐かしいですねぇ。
今思うと、ジャクソンファイブ的なんですねぇ。
Posted by ライダー
at 2010年04月24日 08:31

営業車の値上げは、納得いかないですねー
ETC搭載なら、ICチップのおかげで瞬時にいろんな条件計算を出来るんですから、乗用車と営業車、重量で区別する、乗車可能人数で計算する。などなどと、区分けを簡素化するではなく、細かく分けるでも良いのかと思います。
マイレージの廃止、毎週のようにガソリンの高騰、納得いかないですねー
で、二輪は無料が良いんですが・・・
ETC搭載なら、ICチップのおかげで瞬時にいろんな条件計算を出来るんですから、乗用車と営業車、重量で区別する、乗車可能人数で計算する。などなどと、区分けを簡素化するではなく、細かく分けるでも良いのかと思います。
マイレージの廃止、毎週のようにガソリンの高騰、納得いかないですねー
で、二輪は無料が良いんですが・・・
Posted by だめオヂ at 2010年04月24日 10:43
自由の無い民主党は、旧政権の自由民主党に比べて不自由なんでしょうねぇ(^^;)。
不思議なのは新料金制度は、大幅値上げだって事を誰も言わないって事ですよ。
マスコミの説明にしたって、通常料金よりお得になるのは軽自動車は40kmからとか言ってますが、ETC利用の通勤割引、深夜割引(マイレージポイントも)を使ったものと比較してないんですよねぇ。
ETCを持っていない人での比較って、今のETC利用者数から言っても有り得ないもんなぁ。
不思議なのは新料金制度は、大幅値上げだって事を誰も言わないって事ですよ。
マスコミの説明にしたって、通常料金よりお得になるのは軽自動車は40kmからとか言ってますが、ETC利用の通勤割引、深夜割引(マイレージポイントも)を使ったものと比較してないんですよねぇ。
ETCを持っていない人での比較って、今のETC利用者数から言っても有り得ないもんなぁ。
Posted by ライダー
at 2010年04月24日 11:16

今回の2000円定額は全体的に値上げはわかっていたけど
怖くて計算しなかったんですよね。
こうして改めてみると、とんでもない金額ですね。
それにしてもETCの普及に努めてきたのに、ココにきてETC関係なしに定額になったら誰もETC買いませんって。それで結局また渋滞がひどくなると思うとなんというかバカの一言で片付けたくなるような政策ですよね。
せめてETC割引とマイレージは残しておけばいいのにっとETC利用者の私は身勝手ながら考えてしまいました。
>>gu〜ri さん
クレジットカードモテない人はETCパーソナルカードというデポジットカード使えば前払いになりますが、ETCカード持てるんですよ。
って知ってたらごめんなさい。ORSEが宣伝してないので知ってる人殆どいませんが・・・orz
ttp://www.go-etc.jp/personalcard/personalcard.html
怖くて計算しなかったんですよね。
こうして改めてみると、とんでもない金額ですね。
それにしてもETCの普及に努めてきたのに、ココにきてETC関係なしに定額になったら誰もETC買いませんって。それで結局また渋滞がひどくなると思うとなんというかバカの一言で片付けたくなるような政策ですよね。
せめてETC割引とマイレージは残しておけばいいのにっとETC利用者の私は身勝手ながら考えてしまいました。
>>gu〜ri さん
クレジットカードモテない人はETCパーソナルカードというデポジットカード使えば前払いになりますが、ETCカード持てるんですよ。
って知ってたらごめんなさい。ORSEが宣伝してないので知ってる人殆どいませんが・・・orz
ttp://www.go-etc.jp/personalcard/personalcard.html
Posted by JIRAF@プロさん at 2010年04月24日 12:33
JIRAF@プロさんさん、どうもです。
そうなんですよ、凄いですよねぇ。
今回のどこまで行っても1,000円の実験は、ETC対象だったでしょ?。
それで、全国的に品切れ状態で、多くの人が最近やっとつけられた頃でしょ?。2ヶ月後には、ETC要りませんって、、、、、、、どう言うことですかねぇ。
着けた人達は、時間帯割引とかマイレージとかも期待してたんじゃないですかねぇ?。
外国だったらとっくに暴動が起きていますよねぇ、、、、(^^;)。
赤字を税金で穴埋めするつもりだった今回の実験が、政府主導で増収増益になるってんだから、一般企業は完全にバカにされてますよねぇ。
そうなんですよ、凄いですよねぇ。
今回のどこまで行っても1,000円の実験は、ETC対象だったでしょ?。
それで、全国的に品切れ状態で、多くの人が最近やっとつけられた頃でしょ?。2ヶ月後には、ETC要りませんって、、、、、、、どう言うことですかねぇ。
着けた人達は、時間帯割引とかマイレージとかも期待してたんじゃないですかねぇ?。
外国だったらとっくに暴動が起きていますよねぇ、、、、(^^;)。
赤字を税金で穴埋めするつもりだった今回の実験が、政府主導で増収増益になるってんだから、一般企業は完全にバカにされてますよねぇ。
Posted by ライダー
at 2010年04月24日 13:16
