2009年09月06日
陣馬形林道
あまりに天気がよいので、走ってきました。
ホントは、土日とキャンプを兼ねて行きたかったのですが、どうにも最近疲れやすく、土曜日はぐったりしてました。
それでも、週末これほど天気に恵まれるのも久しぶりと思い、昨日の夜に荷物を積み込んで四国林道ツーリングの予行演習も兼ねて行ってきました。
コースはこんな感じ、行きは中央自動車道帰りは国道で約330kmのコース。いやぁ疲れたなぁ。

ホントは、土日とキャンプを兼ねて行きたかったのですが、どうにも最近疲れやすく、土曜日はぐったりしてました。
それでも、週末これほど天気に恵まれるのも久しぶりと思い、昨日の夜に荷物を積み込んで四国林道ツーリングの予行演習も兼ねて行ってきました。
コースはこんな感じ、行きは中央自動車道帰りは国道で約330kmのコース。いやぁ疲れたなぁ。

往きのSAでパチリ。
四国用フル装備です。
実際はキャンプしないんですが、、、、、(^^;)。

このシートのベルト位置で積みましたが、これが予想以上に前過ぎでギャップ乗り越えの時の体重移動が出来なくて焦りました。
ケツからド突かれました。
赤丸の持ち手ももの凄く邪魔、何故此処にこんなゴツイ成型の持ち手を付けたんだろうなぁ?。布で良いやろに。
ジャケットの後側のパッドが引っかかる、引っかかる。

もう少し後に引きたいんですけどねぇ。
左右は潰して40Lにして有るんですが、前後はつぶしが利かないので、困ります。
この状態では、リュックが背負えません。
今回持って行ってないですが(^^;)。

ジョイントの部分が微妙でこれ以上後に引けないんですよねぇ。
Dリングがその上についているので、此処を無理矢理引いて後に引け無いか検討します。

タンクバッグもセッティングしたつもりでしたが、実際乗ってみるとニーグリップの邪魔でしょうがなかったです。
ハンドルに当たってももっと上に引き上げないと、車体が振られたときに押さえが効かないと怖いので。

ハンドル回りもパチリ

XRは時計がないので百均で買ってこようかと思いましたが、Geko201が時間表示が出来ることに気が付いて、MAXSPEEDをTIME OF DAYに切り替えました。
時計を付ける場所も見つからなかったので、この機能を見つけて正解。

駒ヶ根ICでおりて、市内を抜けたらお店もコンビニもない、、、、。
横道に入り込みながら林道入り口に着いてしまった。
山の上でお茶する予定が、、、、、、何も買ってません。

看板もあったので此処が入り口でしょうね。
陣馬形林道のコース図ですが、Geko201ではずいぶんロストしてます、林道には高感度タイプが欲しいですねぇ。
来たから入り南に抜け、陣馬形キャンプ場を見学して帰って来ました。
大きな地図で見る

コースはこんな感じで、砂利を敷き詰めた道で非常に走りやすいです。
タダ周りの展望はなく、周りからのかかってくる草でヘルメットをペシペシ叩かれます。

崖崩れの止め方が凄いなぁ。

全線こんな感じで砂利が入れられてます。

この先の写真がないですが、ガードレールがメッシュのフェンスに変わります。
全山が止め山になってまして、フェンスで入れなくしてます。
何故かというとこの辺の山は松TKが取れますから、、、、。
ずいぶん遠い地域ナンバーのワンボックスが2台止まってましたが、捕まっても知らないぞぉ。

道路標示もお金がかかってますねぇ、、、。

林業も材木では無くってキノコでも潤っているのかしら、この辺のキノコは色々な種類が取れる良い地域だそうです。
長野県は、地域ごとにキノコの勉強会などの催しも盛んですねぇ、これからしばらくは、道の駅などでは美味しいキノコが売られるようになりますね。

途中にはこんな休憩所も、、、、、
お茶道具がぁ、、、、、、

丁寧な標識です。

不親切な標識です。
中東に来たのかと思っちゃいました。

この標識のおかげで全く迷いません。

この休憩所が唯一眺望が期待できる場所です。

真ん中の現在地が此処です。


駒ヶ岳の南の山々が見られます。

キャンプ場は別記事で上げますねぇ。
また国道153合沿いの「おにひら」で大ざる喰って帰って来ました。
走行:331km
燃料:11.52L
燃費:28.73Km/L
四国は、19日1日かけて上陸、翌日朝から剣山林道を1日ゆっくり走って、21日に1日かけて帰って来るという2泊3日のコースになりそうです。そうすると無理がないように思います。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 20:59│Comments(16)
│◎林道ツーリング
コメントありがとう
林道&蕎麦を楽しまれて何よりです。
テールバッグとタンクバックは残念ですねぇ。
TANAXの奴は留め具も良くないですよね?
何処かのメーカーさん、良い奴発売しないかしら。
テールバッグとタンクバックは残念ですねぇ。
TANAXの奴は留め具も良くないですよね?
何処かのメーカーさん、良い奴発売しないかしら。
Posted by 並のお風呂屋
at 2009年09月06日 22:11

を~
ニアミスしていました。ワタシ、黒河内林道で遊んでいましたww
その後、下呂温泉まで足を伸ばそうかと思いましたが、、
流石にいけなかったです(笑)
にしても装備が流石って感じですね~。
コレならキャンプ道具積んで林道走っても無問題って感じです。
ニアミスしていました。ワタシ、黒河内林道で遊んでいましたww
その後、下呂温泉まで足を伸ばそうかと思いましたが、、
流石にいけなかったです(笑)
にしても装備が流石って感じですね~。
コレならキャンプ道具積んで林道走っても無問題って感じです。
Posted by indigo
at 2009年09月06日 22:17

さすが、出発前に入念にされていただけのことはありますねぇ。
皆さんライトパッキングで。
スバラシイです!
皆さんライトパッキングで。
スバラシイです!
Posted by syu1392
at 2009年09月06日 22:36

並のお風呂屋さん、どうもです。
このタンクバッグサイド部分は前は1点、後は上下に2点固定箇所があり、ニーグリップではびくともしないんですよ。
ぐっとニーグリップするとヒザのちょい上の太股の内側にサイドバッグの角が引っかかるんですが、上にずれてくれないのでやりづらいです。
ブーツの足首もまだガチガチなので、辛かったぁ。
四国ではシートバッグとサイドバッグは、キャンプ場で降ろして剣山へ行くので、タンクバッグだけ調整します、調整効かなかったら、下に引っ張る固定ベルトを外しちゃえば上にずれてくれるかなぁ?。
このタンクバッグサイド部分は前は1点、後は上下に2点固定箇所があり、ニーグリップではびくともしないんですよ。
ぐっとニーグリップするとヒザのちょい上の太股の内側にサイドバッグの角が引っかかるんですが、上にずれてくれないのでやりづらいです。
ブーツの足首もまだガチガチなので、辛かったぁ。
四国ではシートバッグとサイドバッグは、キャンプ場で降ろして剣山へ行くので、タンクバッグだけ調整します、調整効かなかったら、下に引っ張る固定ベルトを外しちゃえば上にずれてくれるかなぁ?。
Posted by ライダー
at 2009年09月06日 22:49

indigoさん、どうもです。
ホント目と鼻の先ですねぇ、今度時間を合わせますか?。
諏訪湖も温泉街なので開拓してみては如何ですか?。
積載は宿題ばかりになりましたよ、何か方法を考えないと。
ホント目と鼻の先ですねぇ、今度時間を合わせますか?。
諏訪湖も温泉街なので開拓してみては如何ですか?。
積載は宿題ばかりになりましたよ、何か方法を考えないと。
Posted by ライダー
at 2009年09月06日 23:04

syu1392さん、どうもです。
これだけでもかなり動きをスポイルされました。
キャンプで林道ツーリングするなら、ベースキャンプを決めて空荷で動き回りたいですねぇ。
オフロードのシートはほぼ全部使うんだなぁって痛感しました。
これだけでもかなり動きをスポイルされました。
キャンプで林道ツーリングするなら、ベースキャンプを決めて空荷で動き回りたいですねぇ。
オフロードのシートはほぼ全部使うんだなぁって痛感しました。
Posted by ライダー
at 2009年09月06日 23:06

ををを!! 十分にフル過積ですねー(やってる、やってる!)
中東文字の看板、夜中に笑ってしまいましたぁ(^◇^)
中東文字の看板、夜中に笑ってしまいましたぁ(^◇^)
Posted by だめオヂ at 2009年09月07日 02:01
おぉっ、四国すばらしいです!
レポ楽しみです。
レポ楽しみです。
Posted by kazu at 2009年09月07日 03:38
だめオヂさん、どうもです。
CBに比べるとずいぶんと削ったんですけどねぇ、車体の大きさがずいぶんと違うのを痛感しました、シートの上での自由度がホント無かったです。
看板、最初何語なのかよく解りませんでしたよ、よく見ると陣馬形の文字が読みとれて、あぁ剥がれかけてるんだと分かりました(^^;)。
CBに比べるとずいぶんと削ったんですけどねぇ、車体の大きさがずいぶんと違うのを痛感しました、シートの上での自由度がホント無かったです。
看板、最初何語なのかよく解りませんでしたよ、よく見ると陣馬形の文字が読みとれて、あぁ剥がれかけてるんだと分かりました(^^;)。
Posted by ライダー
at 2009年09月07日 07:13

kazuさん、どうもです。
今回、四国の予行演習できて良かったです、色々と問題点も分かりましたので、対策もしないといけません。
四国は軽く流して、身体とバイクの慣らし程度にしておきます。
今回、四国の予行演習できて良かったです、色々と問題点も分かりましたので、対策もしないといけません。
四国は軽く流して、身体とバイクの慣らし程度にしておきます。
Posted by ライダー
at 2009年09月07日 07:19

>中東に来たのかと思っちゃいました。
プ。
やってますねぇ。
パッキングも中々コンパクトで良い感じで。
オイラもキャリアの荷物は、ギリギリ後まで下げてます。
そうしないとリュックが干渉して辛いものがありますから。
パッキングって奥が深いですね。
プ。
やってますねぇ。
パッキングも中々コンパクトで良い感じで。
オイラもキャリアの荷物は、ギリギリ後まで下げてます。
そうしないとリュックが干渉して辛いものがありますから。
パッキングって奥が深いですね。
Posted by 半クラ!
at 2009年09月07日 13:23

半クラ!さん、どうもです。
最初何が書いてあるのか分からず、遠目にはあちらの文字みたいで、、、、、(^^;)。
嫉妬バッグがやっぱり大きかったですねぇ、中に入れる物に合わせて、バイクの大きさを無視したのが敗因でしたねぇ。
かといって買い直すのも今は無理なので、ベースキャンプに設営、空荷で林道、帰って撤収というスタイルがベストかと思います。
最初何が書いてあるのか分からず、遠目にはあちらの文字みたいで、、、、、(^^;)。
嫉妬バッグがやっぱり大きかったですねぇ、中に入れる物に合わせて、バイクの大きさを無視したのが敗因でしたねぇ。
かといって買い直すのも今は無理なので、ベースキャンプに設営、空荷で林道、帰って撤収というスタイルがベストかと思います。
Posted by ライダー
at 2009年09月07日 15:55

どもどもです。
>今度時間を合わせますか?。
是非是非ぃ~。
ワタシはどこでもはせ参じますのでww
後ほど、メッセージさせていただきます。
>今度時間を合わせますか?。
是非是非ぃ~。
ワタシはどこでもはせ参じますのでww
後ほど、メッセージさせていただきます。
Posted by indigo at 2009年09月07日 21:06
どうもです。
私もバッグ買った時いきなりデビューさせるもの気になったのでキャンプ道具を全て積んで日帰りツーに行ったことがあります(笑)
確かにあの位置に取っ手があるのは邪魔ですね。ショルダーベルトがあれば手持ちの取っ手自体が不要な気もしますし。
私もバッグ買った時いきなりデビューさせるもの気になったのでキャンプ道具を全て積んで日帰りツーに行ったことがあります(笑)
確かにあの位置に取っ手があるのは邪魔ですね。ショルダーベルトがあれば手持ちの取っ手自体が不要な気もしますし。
Posted by shimizy
at 2009年09月07日 21:19

indigoさん、どうもです。
ホントにどこでも現れそうな勢いですねぇ。
時間が合えば、良いですねぇ。
最近疲れやすいので、なかなか出かけるのにも準備が大変です。
ホントにどこでも現れそうな勢いですねぇ。
時間が合えば、良いですねぇ。
最近疲れやすいので、なかなか出かけるのにも準備が大変です。
Posted by ライダー
at 2009年09月07日 21:23

shimizyさん、どうもです。
ホント、いきなりじゃ無くって良かったですよ、色々と気づかされました。
バッグって、一長一短な所があって、それを見つけておかないと苦労しますものねぇ。
ショルダーベルトも取り外しできる物が着いてますからねぇ、このグリップはなんだかなぁってかんじです。ビッグバイクならそんなに感じないでしょうが、小型バイクには向きませんねぇ。
ホント、いきなりじゃ無くって良かったですよ、色々と気づかされました。
バッグって、一長一短な所があって、それを見つけておかないと苦労しますものねぇ。
ショルダーベルトも取り外しできる物が着いてますからねぇ、このグリップはなんだかなぁってかんじです。ビッグバイクならそんなに感じないでしょうが、小型バイクには向きませんねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年09月07日 21:33
