ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月20日

雁峰林道・・・・・・イテテ

一通りバイク整備も終わったので、やっぱり走りに行きたい。

どうせならトコトコでも良いから林道も走りたい。

で、以前からチョコチョコ覗いていたサイトを見て、1番近そうな所へ行くことに決めました。

 それにしても林道のデーターベースが見られるなんて、12年前には想像もしませんでしたねぇ、良い時代になったものです。

 データ更新が最近少ないのはそれだけ林道人口が減って居るんでしょうかねぇ。

★全国の林道をデータベース・写真・地図で詳細に紹介★

林道への案内板

ここの、東海地区の雁峰林道です。

 一部林道を信じて行ってみましたが、、、、。


雁峰林道・・・・・・イテテ

GPSのトラックログですが、林道入り口を最後に殆どロストしております、、、、、、高感度タイプにに換えないと林道では使えないなぁ。(後になって思い出しました、転けた後GPS見たらバッテリーがありませんでした、No.2のポイントまでは動いてましたが)

 現在使っているのはGARMIN-Geko201です。eTrex® Hが欲しいなぁ。

雁峰林道・・・・・・イテテ
 こんな事も有ろうかと、カシミール3Dで地図を印刷しておいたので助かりました。


 FOMAのGPSはdocomoのアンテナを利用するので圏外でなければ使えるので、現在地の特定は出来ます。

 山奥でも圏外にならないのはちょっと凄いかも知れない。

 カシミール3Dで、緯度経度とも1分刻みで赤線を引いてありますので、タテヨコの数字だけ手書きです(^^;)。




雁峰林道・・・・・・イテテ
 豊田市から新城市に抜ける国道301号の本宮山スカイラインを過ぎたつづら折れの途中に西側入り口があります。

 わかり辛いです、オンロードバイクで走っていたときは気が付きませんでした。


雁峰林道・・・・・・イテテ

 年季の入った看板ですねぇ。 中古とは思えない綺麗なバイク、、、、、。


雁峰林道・・・・・・イテテ
 しばらく入っていってもダートはどこにも有りません、視界が広がる場所もなく、こんな鬱蒼とした林で陽が入らない道が続き路面が濡れたままです。













 昨日の雨が未だに乾いていません。

 アクセルを開けると、リアが微妙に滑り出すのが分かります。


雁峰林道・・・・・・イテテ


雁峰林道・・・・・・イテテ
 路面が乾いていると思うと、道の真ん中に落石があったり、、、、、


雁峰林道・・・・・・イテテ
 横の壁から木が倒れていたり、、、、


雁峰林道・・・・・・イテテ
 落石、、、、、


雁峰林道・・・・・・イテテ
 倒木、、、、、

 なんか、殆ど使われていない道路のようです。

 舗装して有る意味があるのかなぁ?。


雁峰林道・・・・・・イテテ
 No.2のポイント到着です、分岐があるのでどちらが本道かなぁと思いましたが、白線のある方に進みました。

 ここまで来ても、舗装路なのでどうしようかと思いましたが、虫の知らせか?微妙に滑るのが気になって、休憩ついでにニーシンガードをジーンズの下に付けました。

 さて、出発です。しばらくすると、、、、、、、


雁峰林道・・・・・・イテテ



 案の定です、、、、、、、、、

雁峰林道・・・・・・イテテ
転けました(^^;)

 極ゆるい下りの右カーブ、、、、

 ちょっと寝かした瞬間、フロントごと持って行かれました。

 自分は丁度ヘッドスライディング状態です。

 セルフチェックです。

 右胸の脇をアスファルトで打ってました。
 それ以外はどこも痛くありません。

 車両は、、、、、

 ナンバーが曲がってます。
 ハンドルとフロントフォークが微妙にオフセットされたのでタイヤを蹴飛ばして直しました。
 右ステップが数ミリ上がっていたので、落石を拾ってガンガンどついて下げました。

 右ハンドル(ブッシュ)ガードが削れました。


雁峰林道・・・・・・イテテ
 ステップ傷の手前に、タイヤが横滑りした跡が分かるでしょうか?。




 バイクを起こして、、、、

 130kgのバイクのくせにやたら重く感じました。






 起こす前、この写真を撮ろうと歩き出したらまた転けそうに、、、、、アスファルトの上にうっすら苔と言うか藻と言うか、トレッキングシューズがズルズル滑ります。


 氷の上みたいでした。






 実際再出発しようと発進した瞬間リアがズルーーーーー。

 フルカウンターしたけどどうしようもなくまた寝かしてしまいました(^^;)。

 長い時間陽が当たらず、車も通らないとこうなるんですねぇ




 よくよく見ると、路面には歴戦の勇士の傷跡が、、、、、、

 ステップで削り取ったと思われる、アスファルトの傷が、、、、、、

 ひょっとして、、、名所?

雁峰林道・・・・・・イテテ

雁峰林道・・・・・・イテテ
 ふと膝を見てみると、全然痛くなかったから気が付かなかったけど、しっかり削れてますねぇ。

 ニーシンガード付けて大正解でした。

 昔から転けると、膝を打つので持ってきて正解でした。



 結局、、、、

 本線は全て舗装されていました

 支線に少しだけダートがありますが、下のようなフラットなところは少しだけで、殆どヒルクライムみたいな所で、水の流れで掘られてたりで、疲れる道が多かったです。

 それにしても、最近のサスペンションの出来は良いですねぇ、これはハンドル取られるぞと思って走っていくと何のギャップもなかったように通り越してしまうんですねぇ。まぁ、振られないわけではないですけどねぇ。

 もう少し支線を楽しもうと思ったら、ガソリンがリザーブに、、、、山奥でガス欠も何なので、素直に帰ることに。

雁峰林道・・・・・・イテテ

雁峰林道・・・・・・イテテ
 所々で、ズルッと行きそうになりながら、なんとか転けずに東の出口に近づいてきました。

 川が流れてました、巴川の支流ですね

 せせらぎの音で、ちょっと癒されました。

 アマゴが釣れるのでしょう、この辺まで降りてくると釣り人が居ました。


雁峰林道・・・・・・イテテ

 巴川まで降りてくると、今度は鮎釣りの長い竿を出している釣り人がたくさん居ました。

雁峰林道・・・・・・イテテ

 林道?の東の出口(入り口?)です。

 こっち出発の方が転けなかったかなぁなんて思いました。転けた所は登りになるし、、、、。

雁峰林道・・・・・・イテテ

 右手に伸びる、林道、、、、、行きたかったけど、ガソリンが心配なので、諦めました。

 林道入る前にガソリン入れないといけませんねぇ、国道に出てガソリン入れたら、8.2Lも入ってしまいました、残り1リットルだったんですねぇ。危ない危ない。

 その前に距離を走った記憶がなかったんだけど、ハンドルの振れの確認に何度も高速走行していたのを忘れていました(^^;)。


 コンビニで、昼飯代わりのおにぎり食べて、豊川ICから高速道路で帰ってきました。

 ETCは便利だなぁ、安いし、そうそう、100km/hまではハンドルの左右振れ出ませんでした。


 さぁて、良い林道を探さなくては。









 今回の被害

雁峰林道・・・・・・イテテ

 右ブッシュガード、これは綺麗だったのにちょっと辛いかなぁ、まぁ、オフローダーだししようがないですね。

雁峰林道・・・・・・イテテ
 左側は、発進の時に寝かせただけなので軽傷です。


ジータ:ZETA/アーマーハンドガードベンド
 ジータ:ZETA/アーマーハンドガードベンド


ジータ:ZETA/X1プロテクター
 ジータ:ZETA/X1プロテクター



雁峰林道・・・・・・イテテ

 ステップは堅いですが曲がってます、まだ2~3mm高いかなぁと思いますが、また石を見つけてどつきます。

雁峰林道・・・・・・イテテ
 フロントフェンダーがちょっと削れた

 オンロードバイクなら、修理代いくら無くなってたんだろう?。

 オフは傷が少ないですよねぇ。


雁峰林道・・・・・・イテテ
 ニーシンガードも削れてますねぇ。

 ちっとも打った痛みを感じませんので、なかなか良いですねぇこれ。


雁峰林道・・・・・・イテテ
 実はこれ、TT250Rの時の物だから、モトパンがお腹が太ったせいで履けなくなって買った物だから12年ぐらい前です。

 ゴムスポンジが加水分解してボロボロになってますので、同じ物を買おうかなぁと思います。

ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/トリプルアクションニーシンガードII
ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/トリプルアクションニーシンガードII












また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ


タグ :XR250林道

このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(◎林道ツーリング)の記事画像
静岡-舞木林道 朝練・コソ練
通行止め2
通行止め
陣馬形林道
同じカテゴリー(◎林道ツーリング)の記事
 静岡-舞木林道 朝練・コソ練 (2011-06-03 20:47)
 通行止め2 (2010-07-31 18:43)
 通行止め (2010-07-18 14:28)
 陣馬形林道 (2009-09-06 20:59)

コメントありがとう
うわぁ!
見てるブログ間違えたかと思いましたぁww


新城のあたりですかぁ。
行ったことないですねぇ^^;

ライダーさんとこからだったらちょっと走れば林道たくさんありそうですね(^^)v
Posted by syu1392syu1392 at 2009年07月20日 17:05
林道で転倒すると130kgでも「やたら重く感じ」ですね。
ビッグオフだと林道に入るのを躊躇します。
それでは、なんのためのオフかと自問自答し・・・
実はシェルパが最強ではないかと再販を期待してみたり・・・
Posted by kazu at 2009年07月20日 17:34
syu1392さん、どうもです。

 それが林道少ないんですよぉ、TT250R乗ってても近くに林道があまりなかったのが買い換えの理由なんですから。

 その後12年経ってもっと減っているようです、長野県南部辺りまで行かないと無いかも知れないですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月20日 17:37
kazuさん、どうもです。

 やっぱり精神的に萎えているのもあるかも知れないですねぇ、凄く重く感じます。

 大型の試験で750ccを起こしているのだから、重いはずはないんですけどねぇ。

 シェルパは乗ったことがないのですが、XR230がシート高も低くて魅力を感じていますねぇ、体力が落ちてきたら買い換えようと本気で思っています、あと何年先になるでしょうか。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月20日 17:51
あらら~
塗れたコンクリに生えている苔は要注意ですね~
しかも、下がコンクリだから、ダメージが大きくなります。

バイクの傷は、勲章ってことで。。。(^-^)
おけががなくてなによりでした。
Posted by たそがれライダー at 2009年07月20日 18:49
たそがれライダーさん、どうもです。

 そうそう、車も通らないのに舗装してあるだけにやっかいですよねぇ、林業の衰退なんでしょうか?。

 オフロードバイクは傷になる部分が少なくて助かります。CB1300SFなら修理代で顔が青くなっています。

 胸を打ったのが今はそれほどでもないですが、少し痛みます。

 フルプロテクターでなくてもブレストガードは欲しく思いました。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月20日 19:12
あぁ~。。。(><!
ライダーさん、お体大丈夫ですかっ(@@!

僕も初旬キャンプでの明方。。。
岩に露が苔交じりでぇ~
滑って川にこけましたぁ~(汗っ

明日になったら傷みが増すかもですから
体の異変に気がつけば、直ぐ病院に行って下さいね!
意外に打撲も翌日が堪えますので。
僕は次の日から足が腫れ出し、蜂巣炎になっていましたっ。
未だ穴が踝に開いたまま(泣っ

それにしてもバイクがオフロードだったのが救いかもです。
でも僕だったら凹みますっ!
何かあったら直ぐにブルーになりますからっ(^^;
Posted by I LIKE CAMP at 2009年07月20日 19:51
うぉぉ!全然地味コケじゃない感じですw

慌てずに、現場検証しちゃうところがすごいです。。

にしてもダメージが少なそうでよかったです~。

苔道=コケ道ですね(笑)
Posted by indigo at 2009年07月20日 19:53
I LIKE CAMPさん、どうもです。

 川の苔も滑りますよねぇ、転けるとびしょ濡れである意味そっちの方が辛いかも。

 ご心配有り難うございます、痛みは右胸脇の打ち身がほんの少し痛いぐらいですねぇ、それより筋肉痛がいつ頃から出て来るかが心配です。

 最近は翌日よりその次ぐらいに出て来るので、仕事に影響しないかそちらの方が心配です。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月20日 20:06
indigoさん、どうもです。

 一瞬の出来事でした(^^;)。足払いって奴でしょうか?。

 ブログ記事の美味しい写真だけは忘れませんでしたよ、ヒルクライムの現場は楽しむばかりで写真有りませんが(^^;)。

 苔は怖いですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月20日 20:08
こちらでもコメント。。

バイクも体もたいしたことない様で何よりでした。。
Posted by 枯井戸 at 2009年07月20日 20:47
枯井戸さん、どうもです。

 ご丁寧にどうもですm(__)m。

 残る心配は遅れてやってくる筋肉痛です。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月20日 20:57
ライダーさんまで苔の餌食になりましたか!

先週、自分のブログに苔でコケると書き込んだばかりでした。


軽症だったみたいで何よりです。
Posted by 並のお風呂屋 at 2009年07月20日 22:11
並のお風呂屋さん、どうもです。

 そうですねぇ、私も怖いって書き込んだばかりでしたねぇ(^^;)。

 ホント空気投げにあったみたいで、スパーンと行ってしまいました。

 ZETAのガードしっかりしてますねぇ、驚きました。これが傷ついてくれたおかげでレバーもヘッドライト回りも無傷でした。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月20日 22:50
ありゃりゃ。
マジでガードを途中で付けたのがよかったですね><
経験が豊富だから慌てないんですね。
自分なら写真撮る余裕ないですよwww
Posted by poyoyon555&マリーパパ at 2009年07月21日 00:22
オヨヨ Σ(°ロ°;)
九州の一部で使われる方言!?、男前になりましたねーXRくん(;´Д`)

今回の一番の収穫は「ニーシンガード付けて大正解でした。」ですね。
1~2日置いて身体が痛くならなければよいですがねー
Posted by だめオヂ at 2009年07月21日 00:42
ライダーさん、右胸の脇その後いかがですか?

遅れてくる打撲等の痛みてなんて言って良いか”もわもわ!?”して嫌ですね・・・
路面の苔、怖いですね。。。ぼくは渓流釣りもするのですが石に付いた苔で
転んだものです。その時、ニーシンガード付けていればっと思ったことも
ありましたよ~

虫の知らせってあるのですね。。。ご無事で何よりでした。
Posted by imo at 2009年07月21日 03:12
poyoyon555&マリーパパさん、どうもです。

 林道は危険がいっぱいですからねぇ、怪我しても助けて貰えないし、今のように携帯があると違うのかも知れませんが、慎重に走っても転けるときは転けますから。

 それにしてもアスファルトの上で転けるのは30年ぶりくらいですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月21日 08:21
だめオヂさん、どうもです。

 オフローダーですから、傷も味のうちですかねぇ。

 今朝は筋肉痛で、ちょっと起きるのが嫌でしたが、今のところ大丈夫みたいです。

 これで済めばよいのですが、明日まで様子見ましょうかねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月21日 08:24
imoさん、どうもです。

 胸の痛みはもう殆ど感じません、ご心配有り難うございます。

 転けてみて思ったのですが、山奥で渓流釣りする場合も岩場で転けたら発見が遅れると洒落になりませんよねぇ、どうしてもソロが多いと思いますが、仲間と一緒がよいですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月21日 08:27
体に大きなダメージ無く何よりです。

しかし大型とでは転倒ダメージが違いますね。
Posted by shimizy at 2009年07月21日 23:26
shimizyさん、どうもです。

 ご心配お掛けしました、若干の筋肉痛が残るものの、胸の痛みも消え安心しております。

 バイクのダメージはオフローダーならですよね、ウインカーやマフラーが張り出していないので、壊れる部分が少ないです。
Posted by ライダー at 2009年07月21日 23:34
何とか無事で何よりです。(´ε`;)
林道の単独は怖くないですか?
無いかの時に洒落にならんのでは…。
お気をつけて。
Posted by 弾正 at 2009年07月22日 00:06
弾正さん、どうもです。

 お気遣い有り難うございます。

 単独の怖さは新しい記事に書いてますので、また暇な時にでも覗いて見て下さい。

 これがグループでも言っちゃえ~ってグループだとかえって制止がきかないってことも有りますからねぇ、赤信号みんなでなんとか、、、、って奴です。実際無茶なグループも居ますから。

 オンロードのソロ旅でも同じですよ、朝早くが道も混まない代わりに、単独事故でガードレールや何かの金属で動脈でも切れば、1時間とと掛からずにあの世に行けます。

 怖いのはむき出しの身体で乗っているバイクそのものだったりしますから。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月22日 00:20
オイラと同じ感じですねぇ。

やっぱり苔でコケました。
オイラはその時に限って、プロテクターを着けてませんでした。

大怪我にならなくて良かったですね。
Posted by 半クラ!半クラ! at 2009年07月23日 13:41
半クラ!さん、どうもです。

 プロテクター無しで大丈夫だったんですか?。私は転けると、必ず膝を打つので付けていて良かったです。

 肘はあまり無く、掌が多いのですが今回掌は全く打ちませんでした、その代わり胸から行っちゃいましたねぇ。

 もう30年も転けていなかったので、驚いたのとちょっと新鮮な感じがしました(^^;)。

 やっぱり、車が頻繁に通っているところとの差でしょうねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月23日 18:30
えぇー!?ほんと無事でなによりです。
ジーパンも凄い穴。。。恐ろし。。
プロテクター類はバイクはほんと大事ですねー
私も2輪(といってもスクーターですが。。)で走り回ってっていた
時期がありまして何回もズルっっと滑って痛い目に。。。
自分の身は自分で守らないとですねー。
ライダーさん装着しててほんと良かった。。
Posted by norinorinorinori at 2009年07月24日 21:35
norinoriさん、どうもです。

 有り難うございます、ご心配をお掛けしました。

 若い頃は、膝を引きずってでも仕事に行きましたが、今は根性がないので仕事できなくなりますからねぇ。

 仕事のためにもプロテクターは大事ですねぇ。

 かといってこの時期暑いんですよねぇ、、、、、(^^;)。辛いなぁ。
Posted by ライダー at 2009年07月25日 01:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雁峰林道・・・・・・イテテ
    コメント(28)