ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月11日

MXブーツとレインズボン

indigoさんの所で、記事になってましたレインズボンのことで、記事にしてみます。

 少しでも、参考になれば良いのですが。

MXブーツとレインズボン

 モトクロスブーツは、ツーリングブーツと違ってやたらごついです。

 カッパを着るにも、足の部分が通るかちょっと心配でもあったのですが、indigoさんがきっかけをくれました。

 一番ネックになるのが足首です、駄洒落じゃぁありません(^^;)。

 通すのに一番きつい場所、ここを計ってみます。


MXブーツとレインズボン
 約46cm8mmです。

 てっことは、ぎりぎり47cmなら通るって事ですが、クシュクシュと束ねるとそんな簡単には行きません。


MXブーツとレインズボン
 ゴールドウィンのベクター2です。

 このシリーズからズボンだけでも買えるようになりました。

 すそはベルクロで締められますが、これを開いてみますね。



MXブーツとレインズボン
 ベルボトムのように開きますねぇ。

 これなら問題ないように思えますが、、、、。


MXブーツとレインズボン
 はしっこから、、、、、


MXブーツとレインズボン
 30cm有りますねぇ。

 余裕のように感じますが、、、、



 実はすそを通す前に、ヒザの部分をブーツは通るんですよねぇ。


MXブーツとレインズボン
 ここです、膝上から股下まではほぼ同じ太さです。


MXブーツとレインズボン
 ここを計ってみましょう。


MXブーツとレインズボン
 メジャーがねじれるので5円を。

 ご縁があるように、駄洒落です。


MXブーツとレインズボン
 27cmです。

 往復で外周54cmになりますね。

 いけそうかなぁ?。


MXブーツとレインズボン
 まずは、普通に通していきます。


MXブーツとレインズボン
 ブーツが固いから爪先を伸ばせないんですよねぇ。

 で、結局、つま先が引っかかるからイライラします。

 これが突然の雨で雨宿りできない場所だとたいていブチ切れます。

 切っちゃえという気持ちが良くわかります。


MXブーツとレインズボン
 つま先が出ます。

 ここで、膝上から股下までの細い部分を束ねます。

 束ねて置いて一気に通します。


MXブーツとレインズボン
 通りましたぁ、結構手間は手間です。

 雨降っていたら、、、、

 雨宿りする場所無かったら、、、、



 何か良い方法はない物でしょうか?。


MXブーツとレインズボン
 すそを3つ折り、4つ折りにしておくって方法はどうでしょう?。


MXブーツとレインズボン
 腰まわりを下げて、股下の部分までまとめます。

 ブーツの先を突っ込んで、、、、


MXブーツとレインズボン
 かかとを一気に通します。


MXブーツとレインズボン
 これなら比較的早く通せますが、、、、、ブーツを履いていると違うかもねぇ。


MXブーツとレインズボン
 すそは広いのだからすそを折り畳むのは、かえって内周が小さく成っちゃうかもねぇ。


MXブーツとレインズボン
 と言うことで、この状態にして、畳んでおくことにしました。


MXブーツとレインズボン
 クシュクシュして置いて。


MXブーツとレインズボン
 つま先を入れます。


MXブーツとレインズボン
 狭い部分を足の甲のバックルの間にはめ込み、、、、

 かかとを引っ張るようにたくし上げていくと。


MXブーツとレインズボン
 あら、簡単スルッと通ります。


MXブーツとレインズボン
 このまま、腰まで引き上げてすそを降ろせば早そうです。

 あとは実践ですね。


MXブーツとレインズボン
 しまいました。

 indigoさん、こんなもんで如何でしょう?。

 足首のサイズ次第ですが。








また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ


このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(バイクウェア)の記事画像
ヘルメットのリフレッシュ SHOEI HORNET-DS
良いなぁコレ
ニーガード
プロテクター到着だが・・・・・
MXジャージ到着
同じカテゴリー(バイクウェア)の記事
 ヘルメットのリフレッシュ SHOEI HORNET-DS (2018-11-23 20:40)
 良いなぁコレ (2010-08-28 21:33)
 ニーガード (2009-09-12 17:55)
 プロテクター到着だが・・・・・ (2009-08-28 00:06)
 MXジャージ到着 (2009-08-23 20:45)

コメントありがとう
ほほ~、こーゆー実験は好きです。
頭で考えない実験(体験)なので参考になります(^^)

そっかー、オイラ今までブーツを脱いでズボン履いてましたが、裾を折ってしまっておけば良いんだぁぁ φ(..)メモメモ
Posted by だめオヂ at 2009年08月12日 01:15
とても参考になります!!

>これが突然の雨で雨宿りできない場所だとたいていブチ切れます。

ぶち切れたクチです(笑)

現在は、一度ブーツを脱いで、合羽下を着て、裾をまくしあげて、
またブーツを履く・・・というやり方をしていましたので・・

このやり方、実践してみたいですねぇ~。

実践したい!と思うときっと晴れるんだろうなぁ(笑)

ありがとうございました。
Posted by indigoindigo at 2009年08月12日 01:32
だめオヂさん、どうもです。

 まぁ、試してみて下さい。具合が良ければ広めて下さい(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2009年08月12日 01:34
indigoさん、どうもです。

 ちっとは参考になりましたでしょうか。

 まぁ、やってみましょう。

 雨が降らなきゃ要らないんですけどねぇ、去年から雨率上昇中です。
Posted by ライダーライダー at 2009年08月12日 01:44
なるほどぉ~~!
参考になります。

先日の雨は普通のブーツだったけど、オフブーツだと
厳しいですからねぇ。
真似させていただきます。

何処かのメーカーは、横がぱっくり開くタイプのが有りましたねぇ。
Posted by 半クラ!半クラ! at 2009年08月12日 11:52
半クラ!さん、どうもです。

 ちょこっとは役に立ちましたかねぇ、思いつきの記事ですが(^^;)。

 横に開くのはオーバーパンツタイプでしょう、モトパンまで履くなら、オーバーパンツの方が何かと早いかも知れないですね。特に冬だと暖かいですからねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年08月12日 14:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
MXブーツとレインズボン
    コメント(6)