2009年07月31日
GARMIN Geko用カー電源
XR250用のGPS(Geko201)の電源をシガーライターソケットから使えるアダプターを自作しました。
CB1300用はシガーライターから取らない形なので作り直しです。

ダイソーで420円で買ってきた携帯電話用充電カーアダプターです。
300円のは無くなっていました。
中身ほぼ一緒なんだけど。
この充電器が、、、、
CB1300用はシガーライターから取らない形なので作り直しです。

ダイソーで420円で買ってきた携帯電話用充電カーアダプターです。
300円のは無くなっていました。
中身ほぼ一緒なんだけど。
この充電器が、、、、

こうなります。
携帯充電は5.5Vですからこのままでは使えません。
ダイソー420円携帯充電器の基板から起こした配線図です。
おかしいところが有れば、ご指摘下さい。
詳しい内容はこちらを参考にして貰うとして、、、、、
バラします!

中身の基板は、こんな感じ。
今回変更する抵抗は、R3とR2です。
今現在、R3は5100Ω、R2は1500Ω
計算式は、1.25x(1+R3/R2)です。
計算すると5.5Vですね。

使われているICはMC34063Aです。(製品紹介)
周辺の抵抗値をかえることで電圧を可変出来るICです。
3Vにするために、R3を1100Ω、R2を750Ωにしました。
3.08Vになります。

端子の拡大です。
この端子は、こちらで買えます。
この自作は、最低レベルですが電気工作の知識が必要です。
真似される方は、あくまでも自己責任でお願いします。
本人もあまり分かってません
右のソケットから電源を取ります。

ソケットひとつしかないからねぇ、電池と交代で使わないと、携帯の充電やデジカメのバッテリーの充電できないなぁ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 22:33│Comments(8)
│GPS
コメントありがとう
ハンドル周りがすっきりしていますね~~。
エレキテル系・・・苦手です^^:
電子工作の知識が欲しいです~。
エレキテル系・・・苦手です^^:
電子工作の知識が欲しいです~。
Posted by indigo at 2009年08月01日 00:29
indigoさん、どうもです。
私も電子工作は殆どダメです。
でも、これをこう使うと使えるって言うのは、色々と調べていくと見つかる物ですねぇ。
まずは、MC34063を検索すると、いっぱいヒントが出てきますよ。
このICは使い方で、DC-DCコンバーターとして、入力電圧よりも高くも低くも電圧が取り出せます。ただ、出力電流は低いので、高い電流を要求するものには使えないようです。
携帯の充電と、小さいGPSの駆動ぐらいですねぇ。ナビには使えないそうです。
私も電子工作は殆どダメです。
でも、これをこう使うと使えるって言うのは、色々と調べていくと見つかる物ですねぇ。
まずは、MC34063を検索すると、いっぱいヒントが出てきますよ。
このICは使い方で、DC-DCコンバーターとして、入力電圧よりも高くも低くも電圧が取り出せます。ただ、出力電流は低いので、高い電流を要求するものには使えないようです。
携帯の充電と、小さいGPSの駆動ぐらいですねぇ。ナビには使えないそうです。
Posted by ライダー
at 2009年08月01日 01:00

やってますねぇ~~♪
流石ライダーさん!
まったくもってチンプンカンプンです。
流石ライダーさん!
まったくもってチンプンカンプンです。
Posted by 半クラ!
at 2009年08月01日 09:04

半クラ!さん、どうもです。
純正のカー電源アダプターが高すぎますので、作っちゃいました。
自作は、小遣いの少ないおじさんの見方です。たまには本末転倒になりますが。
純正のカー電源アダプターが高すぎますので、作っちゃいました。
自作は、小遣いの少ないおじさんの見方です。たまには本末転倒になりますが。
Posted by ライダー
at 2009年08月01日 09:45

すっげぇ~~~
自分が今、基盤の図面書きしているのですが!!
ダイオードってなんですか?
基盤に書いてある線ってなんですか?
って質問からはじまってますwww
そのうち、部署追い出されるかもwww
自分が今、基盤の図面書きしているのですが!!
ダイオードってなんですか?
基盤に書いてある線ってなんですか?
って質問からはじまってますwww
そのうち、部署追い出されるかもwww
Posted by poyoyon555&マリーパパ at 2009年08月01日 20:19
poyoyon555&マリーパパさん、どうもです。
あら、お仕事は設計ですか?。
詳しくなったら色々と教えて下さいねぇ。仕事でやると覚えは速いですよねぇ。
今日デジカメの充電器の蓋を開けて、その複雑な回路を見てお手上げでした(^^;)。
まず細かすぎて老眼には分かりませんでした、チップ抵抗は何がなんだか、ICをいくつも使っているし、、、、、自作無理ですぅ。
あら、お仕事は設計ですか?。
詳しくなったら色々と教えて下さいねぇ。仕事でやると覚えは速いですよねぇ。
今日デジカメの充電器の蓋を開けて、その複雑な回路を見てお手上げでした(^^;)。
まず細かすぎて老眼には分かりませんでした、チップ抵抗は何がなんだか、ICをいくつも使っているし、、、、、自作無理ですぅ。
Posted by ライダー
at 2009年08月01日 20:41

な!
そんなこともできるの!!!
すごっ!オットォ!(・oノ)ノ
そんなこともできるの!!!
すごっ!オットォ!(・oノ)ノ
Posted by 弾正 at 2009年08月04日 22:52
弾正さん、どうもです。
トランジスタの仕組みは分かりませんが、色んな事が出来るんですねぇ、ちょっと調べると色々参考になる物があります、ネットって便利ですよねぇ。
トランジスタの仕組みは分かりませんが、色んな事が出来るんですねぇ、ちょっと調べると色々参考になる物があります、ネットって便利ですよねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年08月04日 23:07
