2009年07月21日
プロテクター
先日の転倒で、プロテクターの重要性を再認識(^^;)。
今回膝は、大丈夫でしたが、胸を打ちました。
高校で原付免許を取って以来、転倒回数は数知れず、事故も経験しましたが、胸を打ったのはこれが初めて、、、、。
いや、正直に言いますと、50ccでトライアルの練習をしていたときに、ウイリー状態からフロントを降ろした先がちょいとしたステアケースになってまして、、、、、、いわゆる、50cmほど前落ち、、、、、、バイクに背負い投げをされるようにハンドルバーで強か胸を打ちました(^^;)。
まぁこれは競技練習中と言うことで、一般走行とは別に考えています。
以前にミニバイクモトクロスを数年経験していますが、競技中はそれこそ主催者側が用意したエスケープゾーンやクッションバリアーなど、救急設備も有れば、いつでも救急車を呼べる対応をしていますから、一般道の走行よりある意味とても安全なんです。鈴鹿の国際モトクロス場でのホンダランド主催だと、医者と看護婦まで来てました、、、、確かそうだった(^^;)タブン。
競技中は無理もするし、冒険もしますが、一般道はそんなことは出来ませんから、一応別に考えます。
自分の限界の6割ぐらいに押さえるぐらいの気持ちで走っていますが、、、、それでも調子に乗って8割ぐらいまで行ってることもありますので、偉そうなことは言えません。
転けて動けなくても、通りすがりの人が居なければそのまま放置です、死ぬかも。
今回膝は、大丈夫でしたが、胸を打ちました。
高校で原付免許を取って以来、転倒回数は数知れず、事故も経験しましたが、胸を打ったのはこれが初めて、、、、。
いや、正直に言いますと、50ccでトライアルの練習をしていたときに、ウイリー状態からフロントを降ろした先がちょいとしたステアケースになってまして、、、、、、いわゆる、50cmほど前落ち、、、、、、バイクに背負い投げをされるようにハンドルバーで強か胸を打ちました(^^;)。
まぁこれは競技練習中と言うことで、一般走行とは別に考えています。
以前にミニバイクモトクロスを数年経験していますが、競技中はそれこそ主催者側が用意したエスケープゾーンやクッションバリアーなど、救急設備も有れば、いつでも救急車を呼べる対応をしていますから、一般道の走行よりある意味とても安全なんです。鈴鹿の国際モトクロス場でのホンダランド主催だと、医者と看護婦まで来てました、、、、確かそうだった(^^;)タブン。
競技中は無理もするし、冒険もしますが、一般道はそんなことは出来ませんから、一応別に考えます。
自分の限界の6割ぐらいに押さえるぐらいの気持ちで走っていますが、、、、それでも調子に乗って8割ぐらいまで行ってることもありますので、偉そうなことは言えません。
転けて動けなくても、通りすがりの人が居なければそのまま放置です、死ぬかも。
今回の転倒も、そこそこ滑るけどこれぐらいだったら大丈夫だろうと、ちょっとオーバースピードのようです、それとライン取りを間違えていました。

道路の真ん中に苔があるのが分かりますか?。
車のタイヤ跡がわだちのように苔が取れています。
これを見つけられなかったのが原因だと思います。

これがその証拠、タイヤのブロックで苔がこそぎ取られてます。鮎の食事跡みたい(^^;)。
年のせいか、ラインを見つける目がダメになっていたみたいですねぇ。反省して肝に命じておきます。
それともうひとつ、プロテクターをすると気が大きくなるです。
フルプロテクターしていると吹っ飛んでも全然痛くないんです、プロテクターの限界を超えるような転倒はそれこそ命が危ないんですけどね(^^;)。
多少無理できるなぁなんて甘えが事故を呼ぶんですねぇ、過信も禁物ですねぇ。反省!
そんなわけで、ツーリングにはフルプロテクターは大げさじゃないのか?、妙な過信?、いや調子に乗りすぎるから?。
そこそこ痛みを感じるぐらいが丁度良いのじゃないか、、、、、、根拠のない想像をしてみました。
子供にフルプロテクターさせて練習させると吹っ飛んでも痛くないからどんどん上達するんですよねぇ、、、、、でも限界を超えた転倒をした時を考えると怖いですよねぇ。有る程度の痛みって必要なんじゃないかなぁなんて昔キッズライダー達を見ながら考えました(^^;)。
痛いのを知っているから、押さえて走ることも覚えるんじゃないかなぁって。
前おきが長くなってしまった、、、、。
で、本題です、ナチュラムのポイントもおかげさまで少し貯まってきましたm(_ _)m。
ナチュラムで買えるプロテクターはないかと探してみたら有りますねぇ。
本来は、スノーボード用らしいですが、モトクロス用のプロテクターと遜色無いように感じますが如何でしょう?。
スノボに詳しい方のご意見を伺いたいところです。
バイクだとスライディングしたときに地面がおろし金になりますが、、、、雪の上は滑るばかりでしょうから、引き裂き強度とかが違うのかなぁ。
それでもアイスバーンになったチューブで落下すると、ぶつかる衝撃は道路に叩き付けられるのと変わらないぐらいだと想像しますから、耐衝撃性は同じぐらい有るんじゃないかなぁ?。
などと昨日はずっと眺めていました。
まずは貼っていきますねぇ。
north peak(ノースピーク) NP-1069 ボディプロテクター
サイズ:M
これだと、大げさじゃないし、夏じゃなければジャージの下に着ても違和感無いかなぁ。スノボ用だと暑いかなぁ?
背骨がハードパッドとのことですが、プラスチックのハードシェルが無い分衝撃には弱いでしょうねぇ。でも少し痛いぐらいには良いのかぁ?(^^;)、価格も手が出そうだし、、、、。
north peak(ノースピーク) NP-1073 ボディプロテクター
サイズ:L
これは、パッドも優秀なようだし、ハードシェル無しでもずいぶん良さそうですが。値段も倍になりますねぇ。
鎧武者(YOROIMUSHA) YM-1400 ボディプロテクター
サイズ:M
気軽にハードプロテクターと言うだけ有って、胸以外はハードシェルですねぇ。
脊椎パッドは、モトクロス用と変わらないように見えます。
ここまで必要かなぁとも思いますが、安心感はありますねぇ。
価格はバイク用の物よりうんと高くなりますねぇ。
メッシュだから、涼しそうですが。
鎧武者(YOROIMUSHA) YM-1300 ボディプロテクター
サイズ:M
凄い、フルプロテクションですが、モトクロス用と違わない気がしますが、どうなんでしょう?。
鎧武者(YOROIMUSHA) ニープロテクター
サイズ:フリー
このニーシンガード、サポーターみたいでずれないかも、、、、ラフアンドロードのはちょっと下がって来るんですよねぇ。モトクロスブーツなら大丈夫なんでしょうが。
ここからは、ナチュラムじゃありませんが。

ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/エクストリームハードプロテクター
予算的にこの辺かなぁ。

ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/ハードプロテクションエアロメッシュジャケット
メッシュの方が良いのか?

ソアー:thor/インパクトリグSE
これ格好いいなぁ。

YAMAHA ヤマハ ボディプロテクタージャケット RY-960

KOMINE コミネJK-811 ウインター
ジャケット ジャガロ03-811

アステリスク:ASTERISK/CELL(セル)ニーブレース
ハードユーザーにはこう言ったのも有効ですよねぇ。
高すぎて手が出ませんが、外骨格として膝を守ります。

ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/プロテクションエアロメッシュパンツ
ツーリングぽいこんなパンツも有りかなぁ。
まぁしばらく考えてみます。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


道路の真ん中に苔があるのが分かりますか?。
車のタイヤ跡がわだちのように苔が取れています。
これを見つけられなかったのが原因だと思います。

これがその証拠、タイヤのブロックで苔がこそぎ取られてます。鮎の食事跡みたい(^^;)。
年のせいか、ラインを見つける目がダメになっていたみたいですねぇ。反省して肝に命じておきます。
それともうひとつ、プロテクターをすると気が大きくなるです。
フルプロテクターしていると吹っ飛んでも全然痛くないんです、プロテクターの限界を超えるような転倒はそれこそ命が危ないんですけどね(^^;)。
多少無理できるなぁなんて甘えが事故を呼ぶんですねぇ、過信も禁物ですねぇ。反省!
そんなわけで、ツーリングにはフルプロテクターは大げさじゃないのか?、妙な過信?、いや調子に乗りすぎるから?。
そこそこ痛みを感じるぐらいが丁度良いのじゃないか、、、、、、根拠のない想像をしてみました。
子供にフルプロテクターさせて練習させると吹っ飛んでも痛くないからどんどん上達するんですよねぇ、、、、、でも限界を超えた転倒をした時を考えると怖いですよねぇ。有る程度の痛みって必要なんじゃないかなぁなんて昔キッズライダー達を見ながら考えました(^^;)。
痛いのを知っているから、押さえて走ることも覚えるんじゃないかなぁって。
前おきが長くなってしまった、、、、。
で、本題です、ナチュラムのポイントもおかげさまで少し貯まってきましたm(_ _)m。
ナチュラムで買えるプロテクターはないかと探してみたら有りますねぇ。
本来は、スノーボード用らしいですが、モトクロス用のプロテクターと遜色無いように感じますが如何でしょう?。
スノボに詳しい方のご意見を伺いたいところです。
バイクだとスライディングしたときに地面がおろし金になりますが、、、、雪の上は滑るばかりでしょうから、引き裂き強度とかが違うのかなぁ。
それでもアイスバーンになったチューブで落下すると、ぶつかる衝撃は道路に叩き付けられるのと変わらないぐらいだと想像しますから、耐衝撃性は同じぐらい有るんじゃないかなぁ?。
などと昨日はずっと眺めていました。
まずは貼っていきますねぇ。

サイズ:M
これだと、大げさじゃないし、夏じゃなければジャージの下に着ても違和感無いかなぁ。スノボ用だと暑いかなぁ?
背骨がハードパッドとのことですが、プラスチックのハードシェルが無い分衝撃には弱いでしょうねぇ。でも少し痛いぐらいには良いのかぁ?(^^;)、価格も手が出そうだし、、、、。

サイズ:L
これは、パッドも優秀なようだし、ハードシェル無しでもずいぶん良さそうですが。値段も倍になりますねぇ。

サイズ:M
気軽にハードプロテクターと言うだけ有って、胸以外はハードシェルですねぇ。
脊椎パッドは、モトクロス用と変わらないように見えます。
ここまで必要かなぁとも思いますが、安心感はありますねぇ。
価格はバイク用の物よりうんと高くなりますねぇ。
メッシュだから、涼しそうですが。

サイズ:M
凄い、フルプロテクションですが、モトクロス用と違わない気がしますが、どうなんでしょう?。

サイズ:フリー
このニーシンガード、サポーターみたいでずれないかも、、、、ラフアンドロードのはちょっと下がって来るんですよねぇ。モトクロスブーツなら大丈夫なんでしょうが。
ここからは、ナチュラムじゃありませんが。

ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/エクストリームハードプロテクター
予算的にこの辺かなぁ。

ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/ハードプロテクションエアロメッシュジャケット
メッシュの方が良いのか?

ソアー:thor/インパクトリグSE
これ格好いいなぁ。

YAMAHA ヤマハ ボディプロテクタージャケット RY-960

KOMINE コミネJK-811 ウインター
ジャケット ジャガロ03-811

アステリスク:ASTERISK/CELL(セル)ニーブレース
ハードユーザーにはこう言ったのも有効ですよねぇ。
高すぎて手が出ませんが、外骨格として膝を守ります。

ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/プロテクションエアロメッシュパンツ
ツーリングぽいこんなパンツも有りかなぁ。
まぁしばらく考えてみます。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 22:09│Comments(18)
│バイクウェア
コメントありがとう
こんばんはぁ~。
ワタシはロードだったのですが、競技の方が安全ですよね(^^;
大きなサーキットだと、ドクターヘリまですぐに飛んできますから。。。
『林道走行』
非常に興味があるのですが、誰もいないところでの事故を考えると、
装備は非常に重要ですね(^^)b
過信してもしきれないぐらい・・・ビビリデス。。。
ワタシはロードだったのですが、競技の方が安全ですよね(^^;
大きなサーキットだと、ドクターヘリまですぐに飛んできますから。。。
『林道走行』
非常に興味があるのですが、誰もいないところでの事故を考えると、
装備は非常に重要ですね(^^)b
過信してもしきれないぐらい・・・ビビリデス。。。
Posted by gu〜ri
at 2009年07月21日 22:42

gu〜riさん、どうもです。
サーキットの安全性は走ってみると痛感しますよねぇ。間違ってもガードレール直行便や縁石直行便はないですものねぇ。
まぁ、スピードが尋常じゃないから絡むと怖いですけどねぇ。
高校、大学までは一緒に走ってくれる友達も居たのですが、家庭を持つとねぇ、難しいですよねぇ。
林道は、管理が国でも県でも無く、森林組合や省庁だったりでパトロールもない場合もあったりで、怖いと言えば怖いんですよねぇ。
有名な林道なら、方向の一緒の人を見つけて、ご一緒させて貰うというても有りですかねぇ、速くても遅くてもペースが自分で決められなくなるので、それが嫌ですけどねぇ。
サーキットの安全性は走ってみると痛感しますよねぇ。間違ってもガードレール直行便や縁石直行便はないですものねぇ。
まぁ、スピードが尋常じゃないから絡むと怖いですけどねぇ。
高校、大学までは一緒に走ってくれる友達も居たのですが、家庭を持つとねぇ、難しいですよねぇ。
林道は、管理が国でも県でも無く、森林組合や省庁だったりでパトロールもない場合もあったりで、怖いと言えば怖いんですよねぇ。
有名な林道なら、方向の一緒の人を見つけて、ご一緒させて貰うというても有りですかねぇ、速くても遅くてもペースが自分で決められなくなるので、それが嫌ですけどねぇ。
Posted by ライダー at 2009年07月21日 23:04
装備は重要!格好より実用的!って思っているんです。
しかし、なかなかねー(>_<)って感じです。
着るプロテクターは結構暑いんですよねー
これからの時期は地獄です(>_<)
しかし、なかなかねー(>_<)って感じです。
着るプロテクターは結構暑いんですよねー
これからの時期は地獄です(>_<)
Posted by だめオヂ at 2009年07月21日 23:11
だめオヂさん、どうもです。
着る物は暑いですかぁ、そうでしょうねぇ。Tシャツの上にメッシュジャケットでも朝は寒いぐらいでも昼にはむっと来ますからねぇ。
暑いと頭がボォーッとしますから、かえって逆効果って気もしないではありませんねぇ。
着る物は暑いですかぁ、そうでしょうねぇ。Tシャツの上にメッシュジャケットでも朝は寒いぐらいでも昼にはむっと来ますからねぇ。
暑いと頭がボォーッとしますから、かえって逆効果って気もしないではありませんねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年07月22日 00:12

自分は661のインナーを着ていますね。
衝撃には?ですが無いよりマシと思って・・・。
www.webike.net/sd/1913351/2000212032203222/
ショルダーバッグの中に着替えなんか入れておくと
背中は少しは守れると思いますよ。
あとは、暑さや重量との戦いに成ると思います。( ゚∀゚ )
衝撃には?ですが無いよりマシと思って・・・。
www.webike.net/sd/1913351/2000212032203222/
ショルダーバッグの中に着替えなんか入れておくと
背中は少しは守れると思いますよ。
あとは、暑さや重量との戦いに成ると思います。( ゚∀゚ )
Posted by 並のお風呂屋
at 2009年07月22日 00:50

並のお風呂屋さん、どうもです。
なるほど、やっぱりこの程度でよいのかなぁ、レースならその時だけですがツーリングとなると長丁場ですものねぇ。
暑さも関係しますよねぇ、プロテクト完璧でも暑くてボォーとしちゃうと意味無いですねぇ。
ザックは有効かも知れませんねぇ、背中の蒸れも気になるし、夏は難しいですね。
なるほど、やっぱりこの程度でよいのかなぁ、レースならその時だけですがツーリングとなると長丁場ですものねぇ。
暑さも関係しますよねぇ、プロテクト完璧でも暑くてボォーとしちゃうと意味無いですねぇ。
ザックは有効かも知れませんねぇ、背中の蒸れも気になるし、夏は難しいですね。
Posted by ライダー
at 2009年07月22日 07:58

いかにもズルっと滑りそうな道です。
たいした怪我もなく、それはそれでよかったと思いますが、くれぐれもお気をつけて。
それにしてもプロテクターですか。いろいろありますね。
ぼくはまったく門外漢ですが、無防備な体を守るために必要な装備なんですね。
たいした怪我もなく、それはそれでよかったと思いますが、くれぐれもお気をつけて。
それにしてもプロテクターですか。いろいろありますね。
ぼくはまったく門外漢ですが、無防備な体を守るために必要な装備なんですね。
Posted by mIKE at 2009年07月22日 09:01
夏の暑さには参ります。
私のは昔の強化プラスチックのものですが、それでも暑いです。
林道走ると、結構な運動量になるので、通気性は必要になると思いますよ。
私のは昔の強化プラスチックのものですが、それでも暑いです。
林道走ると、結構な運動量になるので、通気性は必要になると思いますよ。
Posted by たそがれライダー at 2009年07月22日 10:21
mIKEさん、どうもです。
いつぞやのオフの時に膝を怪我した人が居ましたが、プロテクター無しでは同じ事になっていたと思いますよ。ちょっとしたことなんですがその差は大きいんです。
スポーツでも一番危険な場所にいるキャッチャーは、フルプロテクターですよね。どう猛なスポーツのアメフトもフルプロテクターです。あれだけのプロテクターでも骨折するんだから衝撃ってのは怖いですよねぇ。
かといって鉄の鎧着てバイクに乗るわけにいかないし、どの辺を落としどころにするかが難しいところです。
いつぞやのオフの時に膝を怪我した人が居ましたが、プロテクター無しでは同じ事になっていたと思いますよ。ちょっとしたことなんですがその差は大きいんです。
スポーツでも一番危険な場所にいるキャッチャーは、フルプロテクターですよね。どう猛なスポーツのアメフトもフルプロテクターです。あれだけのプロテクターでも骨折するんだから衝撃ってのは怖いですよねぇ。
かといって鉄の鎧着てバイクに乗るわけにいかないし、どの辺を落としどころにするかが難しいところです。
Posted by ライダー
at 2009年07月22日 20:09

たそがれライダーさん、どうもです。
いつぞや写真に写っていたのですよね?、昔シニサロが出していたブレストガードみたいな奴。
あれでも暑いんですか?、エンデューロもミニバイクレースもブレストガードは付けたことがなかったのでその暑さ加減が分かりませんが、、、、、、夏乗るのはやっぱり辞めようかなぁ、夏はオフシーズンって事でおとなしくしてましょうか。
いつぞや写真に写っていたのですよね?、昔シニサロが出していたブレストガードみたいな奴。
あれでも暑いんですか?、エンデューロもミニバイクレースもブレストガードは付けたことがなかったのでその暑さ加減が分かりませんが、、、、、、夏乗るのはやっぱり辞めようかなぁ、夏はオフシーズンって事でおとなしくしてましょうか。
Posted by ライダー
at 2009年07月22日 20:12

こんばんは~(^^)v
ご無事で何よりです・・・^^;
バイクの安全性とスタイル難しい問題ですよね~(^_^;)
特に夏場は暑さとの戦いだし・・・
私の場合、スケスケメッシュの夏用のジャケット(肩、肘、脊椎パッド入り)でお出かけしますが、それでも真昼間は辛いのでついつい脱いじゃいます(^^ゞ
なので、慣れない道ではおとなしめに運転しちょります。
林道ご注意くださいね~
ご無事で何よりです・・・^^;
バイクの安全性とスタイル難しい問題ですよね~(^_^;)
特に夏場は暑さとの戦いだし・・・
私の場合、スケスケメッシュの夏用のジャケット(肩、肘、脊椎パッド入り)でお出かけしますが、それでも真昼間は辛いのでついつい脱いじゃいます(^^ゞ
なので、慣れない道ではおとなしめに運転しちょります。
林道ご注意くださいね~
Posted by びた at 2009年07月22日 22:23
びたさん、どうもです。
ホント何よりでした。
暑いとTシャツだけのライダー多く見かけますよねぇ、私も去年の佐世保の渋滞でははさすがにメッシュ脱ぎましたねぇ。九月後半というのにギラギラの太陽でした(^^;)。
バイクってむき出しだから、こっちが注意していても跳ねられると痛いですからねぇ。
お互い気を付けましょうねぇ。
ホント何よりでした。
暑いとTシャツだけのライダー多く見かけますよねぇ、私も去年の佐世保の渋滞でははさすがにメッシュ脱ぎましたねぇ。九月後半というのにギラギラの太陽でした(^^;)。
バイクってむき出しだから、こっちが注意していても跳ねられると痛いですからねぇ。
お互い気を付けましょうねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年07月22日 23:08

先日の林道走行で、上半身もプロテクターは要るなと思いましたね。
今後はリュックを背中に担ごうと思います。
あと、胸の方は、並さんが着けてたようなヤツを購入しようかと。
暑いのは辛いけど、「転けて動けなくても、通りすがりの人が居なければそのまま放置です、死ぬかも。」・・・汗
怖いです。
今後はリュックを背中に担ごうと思います。
あと、胸の方は、並さんが着けてたようなヤツを購入しようかと。
暑いのは辛いけど、「転けて動けなくても、通りすがりの人が居なければそのまま放置です、死ぬかも。」・・・汗
怖いです。
Posted by 半クラ!
at 2009年07月23日 13:56

半クラ!さん、どうもです。
やっぱり上半身欲しいですよねぇ。でも、暑いと脱いじゃいますよねぇ(^^;)。
林道では無理をせず、転けても出来るだけ怪我のない転け方をして、なんとか最悪でも自分でリカバリー出来るように心がけたいですねぇ。
自分を押さえるのが一番難しいんですが(^^;)。
やっぱり上半身欲しいですよねぇ。でも、暑いと脱いじゃいますよねぇ(^^;)。
林道では無理をせず、転けても出来るだけ怪我のない転け方をして、なんとか最悪でも自分でリカバリー出来るように心がけたいですねぇ。
自分を押さえるのが一番難しいんですが(^^;)。
Posted by ライダー
at 2009年07月23日 18:40

ワタシも胸のプロテクタ考えておりました。
現在はニーシンとエルボーガードのみ+背中はリュック、という
いでたちが多いです。
ニーシンも、エルボーも、こけた時の接地部分がプラスチックのものを
使用しています。
胸部のガード、狙っているのはこんなところです。
ttp://www.webike.net/sd/1753762/
自分の性格上、暑い時は多分(いや、ぜったい)ガード類は
つけて走らないと思うので、その時の収納が悩みでもあります・・。
現在はニーシンとエルボーガードのみ+背中はリュック、という
いでたちが多いです。
ニーシンも、エルボーも、こけた時の接地部分がプラスチックのものを
使用しています。
胸部のガード、狙っているのはこんなところです。
ttp://www.webike.net/sd/1753762/
自分の性格上、暑い時は多分(いや、ぜったい)ガード類は
つけて走らないと思うので、その時の収納が悩みでもあります・・。
Posted by indigo at 2009年07月24日 15:54
indigoさん、どうもです。
結構暖かそうなガードですねぇ、メッシュだけでパッドがないとダメだろうし、パッドが厚いと暑いだろうし、、、、、困っちゃいますねぇ。
暑いときは走らないってのが一番かもぉ、、、、、(^^;)。もしくは山に登るか北へ行く。
結構暖かそうなガードですねぇ、メッシュだけでパッドがないとダメだろうし、パッドが厚いと暑いだろうし、、、、、困っちゃいますねぇ。
暑いときは走らないってのが一番かもぉ、、、、、(^^;)。もしくは山に登るか北へ行く。
Posted by ライダー
at 2009年07月24日 16:51

こんばんは、ライダーさん。
プロテクター僕も付けています!
っといってもチェストプロテクターのみですけど。
こちらはアメリカン、スポーツバイク乗りでも結構Tシャツ短パンのライダーが
多いこと多いこと。。。グローブさえしない人もいます。
女の子もタンクトップだけで乗っているこもいますよ。
万が一の時、肌がアスファルトでザザザーなんてことを考えるとぞっとしますね。
そんな中、ぼくはレザージャケット(今は夏なのでパンチレザーです^^)
グローブ、オープンフェイスヘルメット、ジーンズで信号待ちなどで
Tシャツ短パンのライダーと並ぶとちょっと滑稽w
でも中にはちゃんと!?反射板付きの蛍光オレンジやイエローのベストを
着ている人もいるので皆それぞれですね。
でもプロテクター付けているととても守られているような気がして安心感は増しました。ただ暑さには参りますが。。。
プロテクター僕も付けています!
っといってもチェストプロテクターのみですけど。
こちらはアメリカン、スポーツバイク乗りでも結構Tシャツ短パンのライダーが
多いこと多いこと。。。グローブさえしない人もいます。
女の子もタンクトップだけで乗っているこもいますよ。
万が一の時、肌がアスファルトでザザザーなんてことを考えるとぞっとしますね。
そんな中、ぼくはレザージャケット(今は夏なのでパンチレザーです^^)
グローブ、オープンフェイスヘルメット、ジーンズで信号待ちなどで
Tシャツ短パンのライダーと並ぶとちょっと滑稽w
でも中にはちゃんと!?反射板付きの蛍光オレンジやイエローのベストを
着ている人もいるので皆それぞれですね。
でもプロテクター付けているととても守られているような気がして安心感は増しました。ただ暑さには参りますが。。。
Posted by imo at 2009年07月25日 16:37
imoさん、どうもです。
転倒時一番多い場所が胸だそうですから、胸を守るのは大事でしょうねぇ。
私の場合、オンでもオフでも、バイク乗り始めの頃から転けなくなるまでは打つ場所がだいたい決まっていて、ヒザと手が圧倒的に多かったです。ミニバイクモトクロスでもブーツとモトクロスパンツは履いていましたが、上半身はジャージだけで何度も転んだんですが、ヒジ怪我したことが殆どありませんでした。
今回は胸を打ったのに驚いた次第です。ただ単に今まで偶然打たなかっただけだったのかも知れないですねぇ。
ただ、全てプロテクトしても、駄目な場合もあって、結局はどの辺を落としどころにするのかは個人差があると思いますねぇ。やっぱり何度も転んで、装備は増えていくのかなぁと(^^;)。
暑いのだけは勘弁して欲しいですね。
転倒時一番多い場所が胸だそうですから、胸を守るのは大事でしょうねぇ。
私の場合、オンでもオフでも、バイク乗り始めの頃から転けなくなるまでは打つ場所がだいたい決まっていて、ヒザと手が圧倒的に多かったです。ミニバイクモトクロスでもブーツとモトクロスパンツは履いていましたが、上半身はジャージだけで何度も転んだんですが、ヒジ怪我したことが殆どありませんでした。
今回は胸を打ったのに驚いた次第です。ただ単に今まで偶然打たなかっただけだったのかも知れないですねぇ。
ただ、全てプロテクトしても、駄目な場合もあって、結局はどの辺を落としどころにするのかは個人差があると思いますねぇ。やっぱり何度も転んで、装備は増えていくのかなぁと(^^;)。
暑いのだけは勘弁して欲しいですね。
Posted by ライダー
at 2009年07月25日 19:22
