2009年06月06日
不完全燃焼ツーリング
今週末は、仕事用のハイゼットカーゴのタイヤ交換のおかげで腰への負担が少なくずいぶん楽になった、そのせいか久しぶりに日帰りツーリングに出かけようと言う気になりました。
場所は昨晩、何げなくネットサーフィンしていたら、南信州中川村のサイトを見つけました。
ここのサイトの作り方が良くって、特に写真が良いのかなぁ、凄く魅力的に感じまして、印刷して行ってきました。
それが、、、、、、、
場所は昨晩、何げなくネットサーフィンしていたら、南信州中川村のサイトを見つけました。
ここのサイトの作り方が良くって、特に写真が良いのかなぁ、凄く魅力的に感じまして、印刷して行ってきました。
それが、、、、、、、

中央自動車道-屏風岩PAにて
ちょっと空模様が怪しい。
暇だったので、タイヤの写真でも
↓スリックタイヤに成る日も近い(^^;)。

フロント(右)は偏摩耗してるし、、、、約11,000km、、、あと1,000km持つかなぁ。
出発して、恵那山トンネルを過ぎると、、、、、、、
やっぱり降って来たぁ~~~
ひぇ~~~~
高速道路の路側帯でカッパ着るの怖いよぉ~
この雨、松川ICを降りて、中川村に入るまで降り続きました、曇り止め塗ったばかりのシールドは曇りまくるし、、、、もっと良い曇り止め無いかなぁ。
あ、そうそう、GPS忘れたので、トラックログ有りません、、、、、、、
松川ICから県道59号から県道18号へ、、、、、
県道18号がねぇ、、、、、、、、所々で軽自動車がすれ違えないような狭小県道です、、、、、、おまけにクネクネ、、、、、。
CB1300SFには、苦痛でしかないです、不完全燃焼の原因その1です。
やっぱりスケールダウンしないと身体がついていかないかなぁ、すっごく疲れた。

それでも、橋にはこんなオブジェがあってなかなか楽しくもあります。
竜と松ですかね?

狛犬?、、、、獅子舞の頭?、一応 、阿吽(あうん)になってます。

大草城址公園です、、、、
う~~~ん、普通の町の公園かぁ?
向こうに見えるのは駒ヶ岳ですが、、、、曇ってるし

中川村指定文化財ってのが、、、、、
国の重要文化財とかじゃ無くって、村のってのが、、、、
不完全燃焼の原因その2です。
でもね、ホームページは魅力的なんです。
「大草城址公園には、ソメイヨシノ、エドヒガン、オオクサコヒガン、シダレザクラなど約500本の桜の樹が植えられており、残雪の中央アルプスを背景に咲き競います。」
だそうです。
来る時期を間違えましたねぇ。

アンフォルメル中川村美術館です。
抽象画のことらしいですが、、、、
隣の建物から「入りますかぁ~?」と聞かれましたが、、、、、

入りませんと手をふって
外だけ見て帰ります。
建物も面白い形してますねぇ。
詳しくはホームページでどうぞ
道は狭いし、支線は多いしで迷いながら、何度も切り返しのUターンしながら、腕も足もぐったり、、、、。
養命酒発祥の地は見つからなかった。
思うに、、、、、
ホームページの題名にもなっている様に、ビッグバイクや車じゃ無くって、「そぞろ歩き」の方が良さそうです。
もしくは自転車でのんびりかなぁ。

半クラ!さんの好きな棚田ですねぇ。
棚田を一望できる場所がここだけなのが残念です、トイ面から見られると良いのですが。
田植えが終わったばかりです。

棚田の向こうには、天竜川が流れ、その向こうが中央アルプスですねぇ。
ちょっといい感じですねぇ、雪の有るときが良かったですかねぇ。
ホームページはこちら
で、一部広く、一部クネクネの県道18号を北へひた走り、駒ヶ根市からは県道49号を東へ、ちょっと走ると花桃の里の看板があるので、その看板に従って右に入るとそこが県道210号、、、、、、、、、
えっと、、、、
3桁の県道なんてとんでも無いですねぇ、ビッグバイクでストップ&ゴーは疲れ果てましたぁ。
そうそう、県道18号を北上しているといなかの風キャンプ場がありました、高台で見晴らしが良さそうですが、砂利道だったので入っていくのを止めました。疲れてたんだもん(^^;)。
で、、、、、
四徳温泉オートキャンプ場 って、所で温泉に入れるかもと行ってみたら、と言うか県道沿いなので前を通っただけですが、入り口にロープが張ってあり中に入れません、、、、、。
バイクを降りて管理棟まで歩いていって確かめる気も起きなく、、、、、スケールダウンかなぁって本気で思いました。
これが、不完全燃焼の原因その3です。
そのまま、県道210号を南下すると桑原オートキャンプ場がありましたが、閑散としてますねぇ梅雨前の晴れ間なんですが人が来ないんですかねぇ。
この辺はキャンプ場多いのですが、お盆休みまで混まないんですかねぇ。

キャンプ場の案内看板は立派なのに、入れなきゃダメじゃん。
予約のみって奴かなぁ、、、、、。
あかん、、、、愚痴が多い

そのまま南下して、小渋湖へ
水も少ないですねぇ、梅雨が待ち遠しいところでしょうか?。

鯉に虹鱒、鮒にモロコなどが釣れると書いてありました。

レンゲ、、、、、かな?
可愛く咲いてました。
疲れてたし、素直に高速道路で帰ろうかと思いつつ、まだ食事もしていないし、、、、、そうだそば喰って帰ろうって事で、国道153号で、途中おにひらでそば喰って帰って来ました。
そばの他に、アマゴの塩焼きを頼んだんだけど、、、、焼き置きしてたのかなぁ?ちょっとぱさついていた。
産直の野菜も気に入るのが無く、これも不完全燃焼かなぁ。
でもこのリンゴ菓子は当たりでした、結構美味しい。


南信州産りんごを使ったドライフルーツ♪ビタミン豊富なおだわり菓子!【職人】植田康雄さんのこだわり菓子★
りんご砂糖漬【ひるあさ】
紅玉のより、こっちの方がジューシーで美味しい。
走行距離330km、燃費17.9km/L
長距離行きたいなぁ、、、、、
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

コメントありがとう
無事帰還お疲れ様です^^;
HP確認すると桜の季節も良さそうな感じですね^^
バイクじゃダメでしたか~~
では、是非とも自分もここにバイクで行って不完全燃焼してきますwww
先日、ヒューズの件ありがとうございました<(_ _)>
ホムセンうろついて、GETいたしましたので早速取り付けました♪
HP確認すると桜の季節も良さそうな感じですね^^
バイクじゃダメでしたか~~
では、是非とも自分もここにバイクで行って不完全燃焼してきますwww
先日、ヒューズの件ありがとうございました<(_ _)>
ホムセンうろついて、GETいたしましたので早速取り付けました♪
Posted by syu1392
at 2009年06月06日 21:15

syu1392さん、どうもです。
私の、車重270kgですからねぇ、、、、重たいんですよぉ。
750か400ccならまだましかなぁなんて思っています。理想は、ロング用にCBを維持して、短距離用に250のオフローダーなんてのが理想なんですが、2台は難しいですねぇ。
ここは、ポイントが割と近くて、バイクを置いて一日ブラブラと歩くと良いかも知れませんよ。
さくらの時期だと混むかなぁ、、、、、。
私の、車重270kgですからねぇ、、、、重たいんですよぉ。
750か400ccならまだましかなぁなんて思っています。理想は、ロング用にCBを維持して、短距離用に250のオフローダーなんてのが理想なんですが、2台は難しいですねぇ。
ここは、ポイントが割と近くて、バイクを置いて一日ブラブラと歩くと良いかも知れませんよ。
さくらの時期だと混むかなぁ、、、、、。
Posted by ライダー
at 2009年06月06日 22:27

ホント重さが気になりますね(笑)
個人的には国産メーカーからで400~600ccサイズのデュアルパーパスモデルが出ないかな?と思っています。
以前あったアフリカツインやDR-BIGなんかはデカ過ぎなので、日帰りや2~3日のキャンプツーリングを考えればBMWのF650GSより一回り小さいサイズが日本国内では丁度良いんじゃないでしょうか?
個人的には国産メーカーからで400~600ccサイズのデュアルパーパスモデルが出ないかな?と思っています。
以前あったアフリカツインやDR-BIGなんかはデカ過ぎなので、日帰りや2~3日のキャンプツーリングを考えればBMWのF650GSより一回り小さいサイズが日本国内では丁度良いんじゃないでしょうか?
Posted by shimizy at 2009年06月07日 16:49
shimizyさん、どうもです。
私の足があと5cm長ければ、もう少し楽なんだと思うのですが、、、、、(^^;)。
つま先立ちで、多少坂になった道で切り返すのは、非常に疲れます。
斜めにしてもしっかり支えられる軽~いバイクか、かかとがベタッと着く状態で乗れるバイクが欲しいなぁ。
私の足があと5cm長ければ、もう少し楽なんだと思うのですが、、、、、(^^;)。
つま先立ちで、多少坂になった道で切り返すのは、非常に疲れます。
斜めにしてもしっかり支えられる軽~いバイクか、かかとがベタッと着く状態で乗れるバイクが欲しいなぁ。
Posted by ライダー
at 2009年06月07日 18:02

近々、ライダーさんがオフ車を買う予感(爆)
棚田、綺麗ですね。
素敵な景色の中のツーリングでしたね。
オイラも田舎の細い道を散策するのが大好きです。
そんな道はオフ車の軽さが良いですね。
棚田、綺麗ですね。
素敵な景色の中のツーリングでしたね。
オイラも田舎の細い道を散策するのが大好きです。
そんな道はオフ車の軽さが良いですね。
Posted by 半クラ!
at 2009年06月08日 10:54

半クラ!さん、どうもです。
前にもお話したように、オフロードバイクとオンロードバイクを交代に買い換えてますから、大いに有りえることですが、、、、、、長距離の楽さがCBを手放せない理由なんですねぇ。かと行って2台所有はスペース的にも小遣い的にも難しいし。
ただ、今の仕事を考えると、長距離に使える日程が難しいかなぁ。最大で9月の5連休ぐらい、いわゆる暦通りって奴です(^^;)。
今回、CBに11年も乗ってしまったのと、その前のオフロード用の装備一式がもう無くなっているので、1から揃えるのがとんでも無いんですよねぇ。
とまぁ、色々と制限があって、オフロード購入は難しいですねぇ。
今回のように狭い地域で色々と見て回るには、軽いバイクが絶対良いですねぇ。
前にもお話したように、オフロードバイクとオンロードバイクを交代に買い換えてますから、大いに有りえることですが、、、、、、長距離の楽さがCBを手放せない理由なんですねぇ。かと行って2台所有はスペース的にも小遣い的にも難しいし。
ただ、今の仕事を考えると、長距離に使える日程が難しいかなぁ。最大で9月の5連休ぐらい、いわゆる暦通りって奴です(^^;)。
今回、CBに11年も乗ってしまったのと、その前のオフロード用の装備一式がもう無くなっているので、1から揃えるのがとんでも無いんですよねぇ。
とまぁ、色々と制限があって、オフロード購入は難しいですねぇ。
今回のように狭い地域で色々と見て回るには、軽いバイクが絶対良いですねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年06月08日 16:14

不完全燃焼ツーお疲れ様でした!
「日本で最も美しい村」連盟なんてあるのですね~~。
それにしても棚田は何故か心が和みます。なんでだろう。。
>長距離行きたいなぁ、、、、、
実感がとて~~もこもっているのがわかりますです。
「日本で最も美しい村」連盟なんてあるのですね~~。
それにしても棚田は何故か心が和みます。なんでだろう。。
>長距離行きたいなぁ、、、、、
実感がとて~~もこもっているのがわかりますです。
Posted by indigo
at 2009年06月08日 22:37

indigoさん、どうもです。
ホームページが素敵で、行って参りましたが、ビッグバイクでブォーっと行く場所ではなかったですねぇ。
おそらく、歩いて回っても2日ぐらいで隅々まで回れそうです、季節を選べば素敵な所だと思いますねぇ。
長距離、、、、当分難しいですねぇ。
ホームページが素敵で、行って参りましたが、ビッグバイクでブォーっと行く場所ではなかったですねぇ。
おそらく、歩いて回っても2日ぐらいで隅々まで回れそうです、季節を選べば素敵な所だと思いますねぇ。
長距離、、、、当分難しいですねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年06月08日 22:49
