2009年01月09日
そろそろかなぁ?
昨年から、次期主力カメラの検討をしています、ツーリングキャンプでは専らキヤノンIXY200を使い、ドライブではニコンCP5700を使っていましたが、これが壊れません(^^;)。どっかおかしくなれば買い換えなんですが、又は無くすとか壊すとか水没させるとか、、、、、、、(^^;)。
で、指をくわえててもしようが無いので、楽天の最安値をチェックしていました。
で、指をくわえててもしようが無いので、楽天の最安値をチェックしていました。
目当ては、ニコンS610なんですが、待って居るんですがなかなか2万円を切りません。
目安として旧型のS600を見ていると、新型が出て2ヶ月目ぐらいが最安値のようですね、それ以降余分な在庫処理を終えて最安値が切り上がっています。
約半年でマイナーチェンジを繰り返していますから、次は3月が新型発売になるでしょうか?、春からまたツーリングに出かけますが、上手く間に合うかなぁ?。
もう一つのニコンP6000は、コンパクトデジカメハイエンドとして、4万円を切ったら魅力だなぁと思ってチェックしていましたがこちらの方が早く達成しそうです。
フィルムカメラの頃からこのクラスは良い仕事してましたからねぇ。
■一眼レフカメラのようにレンズ交換をしない、レンズ交換は面倒だと言う方や
■一眼レフカメラでレンズセットを一通り揃えるには予算が高すぎるしと言う方
■それでも廉価版コンパクトカメラよりは綺麗に撮りたいと言う方
そんな方にはピッタリだと思います。このニコンP6000に関しては以前記事にしています。
そして一眼レフとは違う点、デジタルのフィルムに相当する撮像素子の違いはこちらで記事にしています。レンズの違いはねぇ、、、、、、、しようがないですねぇ、レンズ1本でこのカメラより高いのが有るんですから、、、、、(^^;)。
で、ニコンばかりではなんですから、キヤノンのお得情報ですが、このP6000のライバル機がキヤノンG10です、リンク先が楽天最安値(今現在の)です。瞬間最安値は4万円割ったんですけどねぇ。
このクラスは、1年以上マイナーチェンジに時間が掛かるようですから、価格推移はもう少しゆっくりかも知れないですねぇ。
それから、このクラスはズームがせいぜい5倍ほどですから、
■遠くの物を撮りたいとか、
■後ボケとか被写界深度を浅く撮りたいとか
ですと望遠ズームタイプがよいかも知れないですねぇ、被写界深度に関してはこちらで記事にしています。
ニコンP80(旧タイプ後継機種無し)かキヤノンSX10になりますか。

Nikon(ニコン) デジタルカメラ
COOLPIX S610 オーシャンブラック
【送料無料&代引手数料無料!】

Nikon COOLPIX P6000 ブラック

Canon PowerShot G10

【SDカード2G付5094376】
canon PowerShot SX10 IS
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 18:09│Comments(8)
│●デジカメ
コメントありがとう
欲しいモノは買うまで、ず~と欲しいままなんですよね~
Posted by だめオヂ at 2009年01月09日 21:50
だめオヂさん、どうもです。
で、買っちゃうと次が欲しくなるんですねぇ、一番のエコは買わないことですねぇ。
で、買っちゃうと次が欲しくなるんですねぇ、一番のエコは買わないことですねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年01月09日 22:03

私も最近、コンパクトで持ち運びの楽なデジタルカメラをいろいろ
見ています。
超望遠のFZ18も非常に気にいっているんですが、長時間持ち歩くと
さすがに疲れる。。。
と、こういう場面でも使いやすいコンパクトで軽量な物を吟味中です。
カメラもいろいろありますし迷いだすと大変ですよね。
まだまだ ど素人の私は、とりあえずランキングだけを参考にしている
のですが全然決められません(あらら。。)
見ています。
超望遠のFZ18も非常に気にいっているんですが、長時間持ち歩くと
さすがに疲れる。。。
と、こういう場面でも使いやすいコンパクトで軽量な物を吟味中です。
カメラもいろいろありますし迷いだすと大変ですよね。
まだまだ ど素人の私は、とりあえずランキングだけを参考にしている
のですが全然決められません(あらら。。)
Posted by norinori
at 2009年01月09日 23:28

最近、GX200のフォーカスレスポンスの悪さに閉口して、P6000が欲しくなっております。
なんと言っても記録媒体のサイズが大きいってのが魅力です。
たぶん、低照度の時の暗部再現性が良い=高感度に強い と思うんですよね。
しかしデジカメも安くなりましたよねぇ。
フィルム&現像代がいらないのにこれじゃ、フィルムメーカーがつぶれるわけだわ。
なんと言っても記録媒体のサイズが大きいってのが魅力です。
たぶん、低照度の時の暗部再現性が良い=高感度に強い と思うんですよね。
しかしデジカメも安くなりましたよねぇ。
フィルム&現像代がいらないのにこれじゃ、フィルムメーカーがつぶれるわけだわ。
Posted by いのうえ
at 2009年01月09日 23:38

norinoriさん、どうもです。
ランキングもあながち悪くないですよ。コンデジのトップパナソニックのFX37も非常にユーザーライクで良さそうですねぇ。
パナソニックって、総合家電と思われてて、結構玄人受けしなかったりしますが、いつでもユーザー目線で使い易い物を作ると思います。
サンプル画像を見ても良い感じですものね。
ランキングもあながち悪くないですよ。コンデジのトップパナソニックのFX37も非常にユーザーライクで良さそうですねぇ。
パナソニックって、総合家電と思われてて、結構玄人受けしなかったりしますが、いつでもユーザー目線で使い易い物を作ると思います。
サンプル画像を見ても良い感じですものね。
Posted by ライダー
at 2009年01月09日 23:41

いのうえさん、どうもです。
フォーカス難しいですよねぇ、シビアにすると遅くなるし、、、、、暗いと合わないし(^^;)。
デジカメってランニングコストがホント掛からないんですよね、しいて言うなら駆動用のバッテリーぐらいでしょうか?。
現地で、撮りました-モニターで露光・画角・ピンぼけチェック-取り直し
帰ってから、ディスプレーで細部チェック-上出来だけプリント
特にプリントアウトする物がなければ、そのまま劣化無しで保存できるし凄いと思います。
35mmフルサイズで2000万画素超えがどんどん出てきますから、今後も楽しみですよねぇ、この辺が廉価版(10万円以下)で出てきたら、欲しいなぁ。
フォーカス難しいですよねぇ、シビアにすると遅くなるし、、、、、暗いと合わないし(^^;)。
デジカメってランニングコストがホント掛からないんですよね、しいて言うなら駆動用のバッテリーぐらいでしょうか?。
現地で、撮りました-モニターで露光・画角・ピンぼけチェック-取り直し
帰ってから、ディスプレーで細部チェック-上出来だけプリント
特にプリントアウトする物がなければ、そのまま劣化無しで保存できるし凄いと思います。
35mmフルサイズで2000万画素超えがどんどん出てきますから、今後も楽しみですよねぇ、この辺が廉価版(10万円以下)で出てきたら、欲しいなぁ。
Posted by ライダー
at 2009年01月09日 23:53

年末量販店の店頭でG10見てたら欲しくなりました。カメラは全く詳しくないですが、ダイヤル類が金属製な部分に感動(笑)
本体の質感が良いですね。
私は動画&ズーム機能で買ったエクシリムEV-V7(黒)を愛用しています。晴天時以外の画像は甘々ですが・・・。
本体の質感が良いですね。
私は動画&ズーム機能で買ったエクシリムEV-V7(黒)を愛用しています。晴天時以外の画像は甘々ですが・・・。
Posted by shimizy
at 2009年01月10日 19:35

shimizyさん、どうもです。
G10も良いですよねぇ、他に比較要素を考えないで単純に見ると、レンズが大きく明るいほど、撮像素子が大きいほど、綺麗に撮れますから、コンパクトカメラの中でもレンズが大きく撮像素子が大きいのでこのクラスは出来た絵は良いと思います。
例えば今使っているデジカメが、もうちょっと綺麗に撮れたらなぁって時には力を発揮すると思います。ガタイ自体はコンパクトとは言い難い大きさですけどね(^^;)。
胸ポケットに入れて置いて、気軽にパシャパシャというわけには行かないので、、ツーリングには今お使いのタイプの方が良いかも知れないですね。
私もS610を考えているのもこれが原因で、選んだ理由は他に、このクラスの中ではレンズが大きいことと、風景を撮るときに広角側が広いことが有りました。
胸ポケットじゃ無くってウエストバッグに入れるなら、P6000が良いなぁって思っています。
G10も良いですよねぇ、他に比較要素を考えないで単純に見ると、レンズが大きく明るいほど、撮像素子が大きいほど、綺麗に撮れますから、コンパクトカメラの中でもレンズが大きく撮像素子が大きいのでこのクラスは出来た絵は良いと思います。
例えば今使っているデジカメが、もうちょっと綺麗に撮れたらなぁって時には力を発揮すると思います。ガタイ自体はコンパクトとは言い難い大きさですけどね(^^;)。
胸ポケットに入れて置いて、気軽にパシャパシャというわけには行かないので、、ツーリングには今お使いのタイプの方が良いかも知れないですね。
私もS610を考えているのもこれが原因で、選んだ理由は他に、このクラスの中ではレンズが大きいことと、風景を撮るときに広角側が広いことが有りました。
胸ポケットじゃ無くってウエストバッグに入れるなら、P6000が良いなぁって思っています。
Posted by ライダー
at 2009年01月10日 20:29
