2008年12月06日
もったいない
今日は、お外が寒いので、家で温々しています。
一夜明けて、ちょっと落ち着いてプリンターをいじってみました。
冷静になると、以外と簡単にバラせちゃいました(^^;)。気が短いと駄目ですねぇ。
ノズルをアルコールで軽く拭きまして、、、、、、、、、写真撮ってません。
ただノズル面積が広いですねぇ。ノズルの列も縦に長いし、、、、、進化して居るんですねぇ。
で、何度かノズルチェックとクリーニング、インクが無くなった、、、、、、(^^;)。
新品着けたんだよぉ、、、、、。
1色でもインクがないとクリーニングも印刷もできないので、諦めました。
で、へそ曲がりな私はこれでは済みませんでした、、、、、。
インクカートリッジを軽く振るとチャポチャポとインクの音が、、、、、。
え?、、、何この音?。
一夜明けて、ちょっと落ち着いてプリンターをいじってみました。
冷静になると、以外と簡単にバラせちゃいました(^^;)。気が短いと駄目ですねぇ。
ノズルをアルコールで軽く拭きまして、、、、、、、、、写真撮ってません。
ただノズル面積が広いですねぇ。ノズルの列も縦に長いし、、、、、進化して居るんですねぇ。
で、何度かノズルチェックとクリーニング、インクが無くなった、、、、、、(^^;)。
新品着けたんだよぉ、、、、、。
1色でもインクがないとクリーニングも印刷もできないので、諦めました。
で、へそ曲がりな私はこれでは済みませんでした、、、、、。
インクカートリッジを軽く振るとチャポチャポとインクの音が、、、、、。
え?、、、何この音?。

気になったらバラしましょう。
ここから写真有りです。

裏返します、熱で潰してあるピンを削り取ります。

カバーを外すと、黒いフィルムが現れます。
これを丁寧に外します。
丁寧にしないと、部屋中がカラフルな色になります。

黒いフィルムの下には、一緒に剥がれなかった透明なフィルムがありました。(部屋がカラフルにならなくて良かった)
これって、丸々インク残ってないですか?
これだけじゃなく黒も同じ感じでした。
ちょっと調べてみましたら、インクが無くなって印刷しようとするとヘッドが痛むらしいです。
その為に、インクに余裕があるように、って事らしいですが、、、、、、残り過ぎじゃない?。
で、残っているのにどうして空だってのがわかるかって言うと、、、、、

これです。
カートリッジのお尻にくっついているICチップです。

実はこれ、カートリッジの中には全く繋がっていません。

ね!、裏返しても配線有りません。
印刷によって使ったであろう計算上のインク量をチップに書き込んでいるだけなんです。
それを参考にこれだけ使ったからもう残りは無いですよとしています。

カッターで穴を開け、中のインクを出してみました。
ペットボトルに入れてみましたが、たくさん残っているのはわかりますが、、、、、、、(^^;)。
どれ程残って居るんでしょう?。
カートリッジは複雑な作りで、カートリッジの中に回路を作って順にヘッドに供給するように出来ているようです、何故そんな回路がいるのか不思議ですが。
詳しい方、教えて下さいm(__)m。

丁度、適当な目盛り付の容器がありましたので使ってみます。
イソジンのうがい薬の空き瓶です。とって置いて良かった。

目盛りを読むと、12mlです。
ケースに残った分、ペットボトルから吸い上げられなかった分も入れると、14mlですかね?。
詰替の商品を見ると1回分が、30mlとのことですから、約半分で空という判断は、、、、、、、、、。
う~ん、、、、、
もったいない!
勿体ないと言うよりは、、、、、、別の想像も、、、、、(^^;)。
なんとか出来ないものかなぁ、、、、、と調べてみると
有りました

エプソンインク用 IC チップリセッター
空と記録されたチップをクリアにリセットする物です。
本当に空になるとヘッドが駄目になるのでよい子は使わないようにしましょう
早速買ってみましたので、また実験結果を来週にでも報告します。
このお店、他にも色々な詰替用品を売っているようです。
エコインクショップ 楽天市場店

空のはずのマゼンダもこんな感じ。
こっちはもう少し減っているかな?。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 16:43│Comments(14)
│●雑記
コメントありがとう
ICを外した状態では使用できないのでしょうかねぇ?
感覚的にはICを直結し信号をスルーさせるって感じは思いつきましたが、カウンターを戻すパーツが出ているとは、おそれいりました。
つーか、インクカセットをバラして実験するライダーさんに乾杯(^^)v
感覚的にはICを直結し信号をスルーさせるって感じは思いつきましたが、カウンターを戻すパーツが出ているとは、おそれいりました。
つーか、インクカセットをバラして実験するライダーさんに乾杯(^^)v
Posted by だめオヂ at 2008年12月06日 18:52
楽しくROMさせてもらってます。
エプソンのプリンタのノズル掃除で消費されるインク量が
あまりにも多く、カートリッジに残るインク量も多いので
一時期詰め替えをしていました。
その時にICチップリセッターも使っていました。
8回くらい詰め替えして使ったので十分に元はとったと
思いますが、使用頻度が少ないので最後はヘッドが
詰まってさようならしました。
今年はキャノンのプリンタにしたのですが、キャノンも
同じようなものなのかなぁ?
エプソンのプリンタのノズル掃除で消費されるインク量が
あまりにも多く、カートリッジに残るインク量も多いので
一時期詰め替えをしていました。
その時にICチップリセッターも使っていました。
8回くらい詰め替えして使ったので十分に元はとったと
思いますが、使用頻度が少ないので最後はヘッドが
詰まってさようならしました。
今年はキャノンのプリンタにしたのですが、キャノンも
同じようなものなのかなぁ?
Posted by Marlowe at 2008年12月06日 18:58
自分だったら、バラス途中でこぼして終わり・・・・
部屋もカラフル~~~wで終了ですから
プリンターの指示に素直に従います(笑)
部屋もカラフル~~~wで終了ですから
プリンターの指示に素直に従います(笑)
Posted by 並のお風呂屋 at 2008年12月06日 19:10
だめオヂさん、どうもです。
やっぱりねぇ、ストレス発散はこれですよ、物の仕組みの探求。
わからないことがわかるのは、すっきりしますよ。
ICチップは、無いとカートリッジが装着されていないと判断するんじゃないかな?。
ごそごそ、やっぱりハングアップします。
やっぱりねぇ、ストレス発散はこれですよ、物の仕組みの探求。
わからないことがわかるのは、すっきりしますよ。
ICチップは、無いとカートリッジが装着されていないと判断するんじゃないかな?。
ごそごそ、やっぱりハングアップします。
Posted by ライダー
at 2008年12月06日 19:25

Marloweさん、どうもです。
おぉ、詰替されていたんですねぇ、スポイドで足すだけの頃はやっていたのですが、この式は出来ないと思いこんでいました。1年ちょっとで5セットぐらい買ったかなぁ。
ただ詰替もバージンカートリッジとか買っていると、私のようにあまり使わない場合は元を取るのも微妙ですねぇ。
私も、どちらかというとのズルの詰まりで駄目になる場合が多いみたいです。結構簡単にバラせたので、ノズルだけ部品で出ないかなぁ。
詰替は新しいプリンターのカートリッジで、試してみるかなぁ。
おぉ、詰替されていたんですねぇ、スポイドで足すだけの頃はやっていたのですが、この式は出来ないと思いこんでいました。1年ちょっとで5セットぐらい買ったかなぁ。
ただ詰替もバージンカートリッジとか買っていると、私のようにあまり使わない場合は元を取るのも微妙ですねぇ。
私も、どちらかというとのズルの詰まりで駄目になる場合が多いみたいです。結構簡単にバラせたので、ノズルだけ部品で出ないかなぁ。
詰替は新しいプリンターのカートリッジで、試してみるかなぁ。
Posted by ライダー
at 2008年12月06日 19:31

並のお風呂屋さん、どうもです。
部屋はよいけどゴミ箱の中と、両手がカラフルになってます(^^;)。
ヘッド部分に、センサーが有っても良さそうなんだけどなぁ。
仕組みがわかっただけでも、ひとつお利口になれたでしょ、アハ体験です。
部屋はよいけどゴミ箱の中と、両手がカラフルになってます(^^;)。
ヘッド部分に、センサーが有っても良さそうなんだけどなぁ。
仕組みがわかっただけでも、ひとつお利口になれたでしょ、アハ体験です。
Posted by ライダー
at 2008年12月06日 19:37

こんばんわ、先日はコメントありがとうございました。
インクジェットのノズル詰りって悩まされますよね。
どこかの小型ランタンTのようです。
冗談はさておき、私もプリンターを使うのはほぼ年に一回、年賀状の時期だけで、必ずといっていいほどノズルが詰まってました(ーー;
そんなときは、直るまでヘッドクリーニングをやり続けるのですが・・・
去年とうとう駄目になり、いいか悪いかは分かりませんが、ヘッドユニットも交換できるキャノン製に買い換えました(^^;
インクジェットのノズル詰りって悩まされますよね。
どこかの小型ランタンTのようです。
冗談はさておき、私もプリンターを使うのはほぼ年に一回、年賀状の時期だけで、必ずといっていいほどノズルが詰まってました(ーー;
そんなときは、直るまでヘッドクリーニングをやり続けるのですが・・・
去年とうとう駄目になり、いいか悪いかは分かりませんが、ヘッドユニットも交換できるキャノン製に買い換えました(^^;
Posted by いたさん
at 2008年12月06日 19:50

いたさんさん、どうもです。
私も、写真を撮ってそのテストプリントと、年賀状と、その他諸々ですねぇ。
大してプリントしません。バイクのキャブもそうなんですが、ガソリンが通っていないと詰まります。
定期的にプリントしていかないといけないですねぇ。
キヤノンはヘッド交換できるのですか、次回はキヤノンにするかなぁ。
私も、写真を撮ってそのテストプリントと、年賀状と、その他諸々ですねぇ。
大してプリントしません。バイクのキャブもそうなんですが、ガソリンが通っていないと詰まります。
定期的にプリントしていかないといけないですねぇ。
キヤノンはヘッド交換できるのですか、次回はキヤノンにするかなぁ。
Posted by ライダー
at 2008年12月06日 20:20

Marloweさんも書いておられますがCanonも同じようなモノですよ
5年間で3台のCanonを買ったくらいですから(;´Д`)
なので今はHP製の複合機です。
直ぐ壊れるから、安いのをどんどん買い換えるって感じになってます。あ~ぁ
5年間で3台のCanonを買ったくらいですから(;´Д`)
なので今はHP製の複合機です。
直ぐ壊れるから、安いのをどんどん買い換えるって感じになってます。あ~ぁ
Posted by だめオヂ at 2008年12月07日 01:42
3年半前買ったキャノンの安いやつを使っています。詰め替えインクはELECOM製スポイトタイプです。確かにコストは約1/5で済みますし住所確認用に引っ張り出して来た3年前の年賀状写真も劣化していません。トラブルが無いのは仕事関係の書類を平均週1~2回出力しているのが良いのかもしれないです。プリンター本体が安すぎて開発費が回収できないのかもしれませんがカートリッジを全色2~3回替えるとプリンター代を超えてしまうビジネスモデルは勘弁して欲しいですよね。
Posted by shimizy at 2008年12月07日 07:26
だめオヂさん、どうもです。
今日は天気が良さそうですが、バイクで出かけないんですか?。
色々と調べたらキヤノンは、光センサーでインク残量を管理しているようです、インクを大切に使っているイメージの良さがありますね。
インク自体が、固まりやすいのかも知れないですねぇ。
ノズル掃除用の、インクタンクとか売ればよいのにねぇ。パーツクリーナーが入っている奴。
今日は天気が良さそうですが、バイクで出かけないんですか?。
色々と調べたらキヤノンは、光センサーでインク残量を管理しているようです、インクを大切に使っているイメージの良さがありますね。
インク自体が、固まりやすいのかも知れないですねぇ。
ノズル掃除用の、インクタンクとか売ればよいのにねぇ。パーツクリーナーが入っている奴。
Posted by ライダー
at 2008年12月07日 09:56

shimizyさん、どうもです。
やっぱり、使い続けないといけないんですかねぇ。やっぱりキヤノンですかねぇ。
インクセットが、5300円くらいで、本体が8,980円、、、、やっぱおかしいですよねぇ。インクは中国製だもの、そんな高いわけ無いですよねぇ。
やっぱり、使い続けないといけないんですかねぇ。やっぱりキヤノンですかねぇ。
インクセットが、5300円くらいで、本体が8,980円、、、、やっぱおかしいですよねぇ。インクは中国製だもの、そんな高いわけ無いですよねぇ。
Posted by ライダー
at 2008年12月07日 10:06

週に1,2階印刷するとヘッドは詰まらないけど、インクが減るし・・・
そもそも自宅で印刷する物ってないよなぁ。
Canonも似たような物でしたか。
そもそも自宅で印刷する物ってないよなぁ。
Canonも似たような物でしたか。
Posted by Marlowe at 2008年12月07日 19:19
Marloweさん、どうもです。
確かに、インク減りますよねぇ(^^;)。
ただ、何時までも使い続けられるって言うのとのコストパフォーマンスはどっちが良いんでしょうかねぇ。
取りあえず新品買えばインクは1組タダな訳です、11,000円から5,000円引いて、本体6,000円です。定期的に印刷するインク代が、6,000円超えなければ得かな?。
確かに、インク減りますよねぇ(^^;)。
ただ、何時までも使い続けられるって言うのとのコストパフォーマンスはどっちが良いんでしょうかねぇ。
取りあえず新品買えばインクは1組タダな訳です、11,000円から5,000円引いて、本体6,000円です。定期的に印刷するインク代が、6,000円超えなければ得かな?。
Posted by ライダー
at 2008年12月07日 20:39
