ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月16日

前田真三先生

 昔々、本屋で「風景写真 」という季刊誌を見てからとってもファンになったプロカメラマンです。

 ちょっと写真ネタが出て、今見直している写真集が「上高地水明」です。

前田真三先生

 これの他に四季彩歳も持っています。

 とっても素敵な風景写真を撮られる方なのでご紹介します。

 こちら愛知県の山奥を撮った「奥三河」と言う写真集も有名です。

 リンク先では写真が見られないので(^^;)スイマセン、どんな写真を撮るかというと、こちらの富士フィルム「富士フイルムフォトサロン 」で見ることが出来ます。

 が、、、、、こんな写真じゃなく、写真集にははっとするような写真がいっぱいありますので、是非本屋さんなどで立ち読みして下さい(^^;)。

 好きなのは、川の流れを長いシャッタースピードで動き自体を撮しているところとか、植物を撮る視点がちょっと人とは違うところです。北海道富良野に記念館が在って行きたかったんですが、時間の都合で行っていません、残念。

 と思ったら、愛知県の山奥にも展示がありました。近い内に行ってみます。







また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ




このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(●雑記)の記事画像
グーグルレンズって凄い❢
NTTドコモの詐欺電話
dカード 大丈夫?
謹賀新年
プリンターも壊れた
同じカテゴリー(●雑記)の記事
 グーグルレンズって凄い❢ (2025-05-10 23:27)
 NTTドコモの詐欺電話 (2025-04-29 19:55)
 dカード 大丈夫? (2025-03-06 15:07)
 サインイン エクスペリエンスが変化しています (2025-01-29 11:49)
 謹賀新年 (2025-01-03 17:56)

トラックバック-こちらも見てね
 昨日書いた茶臼山 高原の美術館に行って来ました。 写真展なので、当然写真撮影が出来ませんので、こっちは記事にしませんがとっても良かったです。 親子で写真家なので、息子さ...
茶臼山【ライダーの思いつき】at 2010年01月05日 21:48
コメントありがとう
「白い幻想」は写真に見えませんでしたっ!
すごい綺麗ー。

色の幅が少ないのに深い感じ。

うまく感想がかけない^^;

立ち読みします!(笑

あ、卒業試験やっちゃいました。へへ。
Posted by りるっちりるっち at 2008年09月16日 21:05
りるっちさん、どうもです。

 良いでしょう?、そちらに書いたスローシャッターで撮った川とか滝が、2ページ目の「川辺のミツマタ」とか「新緑と滝」です。滝が止まった写真もあちこちで見かけますが、流れを動きとして撮すのも面白いでしょ?。
Posted by ライダーライダー at 2008年09月16日 21:39
あらま、富良野の記念館っていつも行く宿の近くだ。
知らなかったぁぁ。
宿題だな ( ..)φメモメモ
Posted by だめオヂ at 2008年09月17日 17:58
だめオヂさん、どうもです。

 そろそろ北海道へ出発ですか?。茶臼山の美術館行って来ました。

 撮影が出来ませんので、報告記事は書きませんが、良かったですぅ。

 大きくプリントされたのは写真集とはまた違う感動がありました。
Posted by ライダーライダー at 2008年09月17日 19:55
はじめまして。
足跡より参りました。

先週上高地に行ったので、すっごく興味そそられます。
写真たくさん撮ったんですが、
写真のウデの無さを痛感しました。

写真もっと勉強しますわ~
Posted by りーだーりーだー at 2008年09月17日 23:02
りーだーさん、どうもです。

 その節はお邪魔しました。上高地はまだ行ったことがないのですよ、この写真集を見て梓川や大正池や明神池を歩いてみたいと思っています。その下の国道や、車で上れた頃の乗鞍岳や、平湯キャンプ場はもう何度も行ったのですが、上高地だけ行けていません。

 写真は記念ですから、まず撮るのが優先ですね、私は結構努力したつもりですがちっとも上手くならないので、今はコンパクトデジカメオンリーでやっています(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2008年09月17日 23:39
こんばんは、コメントありがとうございました。

私も上高地に行きたい願望は前からあったのですが、
マイカー規制で自分の足でいけないことで、
二の足を踏んでました。

けど平湯からバスが出てることを知って、
よしっ行こうってことになりました。

けど、やっぱり行ってよかったですよ~。
時間の関係で、明神池まではいけませんでした。
またつづきの上高地レポ書きますんで、
良かったらご参考に。

あ、お気に入り登録させてもらいますね。
よろしくです。
Posted by りーだーりーだー at 2008年09月18日 23:12
りーだーさん、どうもです。

 あ、そうですか、平湯からバスが有るんですね、沢渡で置き放しってどうかなぁって思っていたのですが、それは良いですねぇ。一度ゆっくりと歩いてみたいです。

 有り難うございました。
Posted by ライダーライダー at 2008年09月18日 23:36
私も前田真三さんの写真、好きですよ~。

美瑛に行ったら拓真館は素通りできません。
結構お気に入りの場所です。
ここで写真集を買ったなぁ。

美瑛まわりのベースによかった「かしわ園」というキャンプ場も、
今は閉鎖されてしまったようですね。

北海道事情もずいぶんかわったようで、さみしいです。
Posted by kotopkotop at 2008年09月19日 08:27
kotopさん、どうもです。

 行きましたか?、良いなぁ、私は外周廻っただけだったから、寄れなかったです。東京では、あちこちで展示館がされているようですが、こっちはないですねぇ。

 北海道のキャンプ場事情も変わったようです、まずバイクの数が随分減ったようですね。バイクブームも下火だし、バイクメーカー自体が数減らしてるし、、、、(^^;)。寂しいですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2008年09月19日 09:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
前田真三先生
    コメント(10)