2008年01月17日
そうそう、市田柿

前回、「柿すだれ」で記事にしました、市田柿です。
これで、今シーズン5袋目(^^;)。
例によって、食べ終わってから、食べ初めて、「あ!、写真」と気付くので、5袋目でやっと食べる前に写真を撮れました。

こんな感じで、生産者名が書いてあります。
残念ながら、三穂の柿さんの作品には出会えていません。
飯田市内が1袋、あとは全部下伊那郡だったなぁ。

手で揉むことによって、この様に白くなるそうです。
みなみ信州
市田柿
食物繊維の王様
美味いですよ。
ショップでも買えますが、ちょっとお高め(^^;)。

長野県産 市田柿 200gパック入
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

タグ :市田柿
Posted by ライダー at 10:27│Comments(8)
│●雑記
コメントありがとう
干し柿ですよね?
あまり、シワシワではないですね。
おいしそう~
子供の頃は、あまり好きではなかったのですが、大人になってからは好きになりました。白い粉がふくと、おいしいと言われてました。
そういえば、最近食べてないな~
あまり、シワシワではないですね。
おいしそう~
子供の頃は、あまり好きではなかったのですが、大人になってからは好きになりました。白い粉がふくと、おいしいと言われてました。
そういえば、最近食べてないな~
Posted by たそがれライダー at 2008年01月17日 12:42
たそがれライダーさん、どうもです。
そうです、干し柿です。こちら中部地区だけかも知れませんが、普通にスーパーマーケットに売ってます。1袋580円。
生だと、2つも食べられない柿が、こうなると1度に6つでも7つでも食べられるので、驚きます。
そうです、干し柿です。こちら中部地区だけかも知れませんが、普通にスーパーマーケットに売ってます。1袋580円。
生だと、2つも食べられない柿が、こうなると1度に6つでも7つでも食べられるので、驚きます。
Posted by ライダー
at 2008年01月17日 12:53

これはっ>< 我家も、干し柿大好きなんですよね。家内がどことかのを買ってくるのですが、どこのだったっけ?w 多分、市田のものもあると思うのですが。
自然を生かした最高のスイーツですね^^
自然を生かした最高のスイーツですね^^
Posted by サン at 2008年01月17日 18:42
サンさん、どうもです。
お、ファンの方がみえましたねぇ、食物繊維とか、成人病によいとか色々と能書きは有りますが、やっぱり美味いが第一ですネェ。
干し柿も高級な物も色々と有るようなんですが、この市田柿が手軽に買えて昔から好きです。
お、ファンの方がみえましたねぇ、食物繊維とか、成人病によいとか色々と能書きは有りますが、やっぱり美味いが第一ですネェ。
干し柿も高級な物も色々と有るようなんですが、この市田柿が手軽に買えて昔から好きです。
Posted by ライダー
at 2008年01月17日 18:54

こちらの方では見ないですね。
市田柿は,飯田地方の名産品ですね。
白い粉は,糖分が吹き出たものだったかと思いますが,合ってますかね?
軟らかくて美味しそうです。
市田柿は,飯田地方の名産品ですね。
白い粉は,糖分が吹き出たものだったかと思いますが,合ってますかね?
軟らかくて美味しそうです。
Posted by 掘 耕作
at 2008年01月17日 20:36

掘 耕作さん、どうもです。
そちらのスーパーでは見ないですか?、美濃の方に富有柿のような大きさの柿の干したのがあったと思いましたが、アレはなんて言う名前だったかなぁ、幻の高級柿だったような、、、、、忘れちゃった(^^;)。
白い粉は確かそうでしたよ、、、、、ゴソゴソ、、、、、
http://plaza.rakuten.co.jp/hoshikaki/diary/200611210000/
揉むことによって、果心の水分が表に出てくるそうです、その水分に糖分(果糖?)も含まれるんじゃないかな?。
そちらのスーパーでは見ないですか?、美濃の方に富有柿のような大きさの柿の干したのがあったと思いましたが、アレはなんて言う名前だったかなぁ、幻の高級柿だったような、、、、、忘れちゃった(^^;)。
白い粉は確かそうでしたよ、、、、、ゴソゴソ、、、、、
http://plaza.rakuten.co.jp/hoshikaki/diary/200611210000/
揉むことによって、果心の水分が表に出てくるそうです、その水分に糖分(果糖?)も含まれるんじゃないかな?。
Posted by ライダー
at 2008年01月17日 21:05

再度です
美濃地方で有名なのは,蜂矢柿ではないでしょうか。
美濃加茂市山之上方面での産だと思いますよ。
蜂矢という地名があります。
柿スダレのすごい農家があったように思いますが,画像は見つけられません。
美濃地方で有名なのは,蜂矢柿ではないでしょうか。
美濃加茂市山之上方面での産だと思いますよ。
蜂矢という地名があります。
柿スダレのすごい農家があったように思いますが,画像は見つけられません。
Posted by 掘 耕作
at 2008年01月17日 23:15

掘 耕作さん、どうもです。
情報有り難う御座います。
蜂矢柿でしたか?、私もちらっと見ただけではっきりと覚えていないのですが、そうですか、美濃加茂の方でしたか。
今年の晩秋にまたあの辺走ってみようかなぁ。
そう言えば、栗きんとんの川上屋が、干し柿の中に白あんの変わりに栗きんとんを入れた物を今年から販売していますが、あの干し柿はどこの干し柿かなぁ。一度買いに行こうかなぁ。
情報有り難う御座います。
蜂矢柿でしたか?、私もちらっと見ただけではっきりと覚えていないのですが、そうですか、美濃加茂の方でしたか。
今年の晩秋にまたあの辺走ってみようかなぁ。
そう言えば、栗きんとんの川上屋が、干し柿の中に白あんの変わりに栗きんとんを入れた物を今年から販売していますが、あの干し柿はどこの干し柿かなぁ。一度買いに行こうかなぁ。
Posted by ライダー
at 2008年01月17日 23:45
