2024年05月21日
面白いスマホカメラグッズ発見!
夕方、晩飯の材料の買い物がてらイートインコーナーで珈琲を飲みながら、8インチのタブレットを見ていた。
何かのニュースで、ダイソーから面白いスマホグッズが出ているとの事。
見てみると確かに面白い、、、まぁ、私はスマホで写真は撮らないので関係無いのですが、嫁はんがスマホで写真を撮る時にスマホの持ち方やその持った姿勢でのシャッターのタップに苦労していたので、
私「こんなのどう?」
と聞くと
嫁「面白そう、確かにちょっと撮り辛い時が有る!」
嫁「でもさぁ、セリアでもちょっと人気が出るとアッと言う間に売り切れだよね❢」
私「じゃぁ、帰りにダイソーに寄ってく?」
って事でぇ、、、

買って来ました。
税込みで550円
でも電池別売りなので、電池も買うと660円!です。
安いなぁ、、、
店頭には買ったものを含めて3個の在庫が有りました。
↓使い方はこんな感じ

何かのニュースで、ダイソーから面白いスマホグッズが出ているとの事。
見てみると確かに面白い、、、まぁ、私はスマホで写真は撮らないので関係無いのですが、嫁はんがスマホで写真を撮る時にスマホの持ち方やその持った姿勢でのシャッターのタップに苦労していたので、
私「こんなのどう?」
と聞くと
嫁「面白そう、確かにちょっと撮り辛い時が有る!」
嫁「でもさぁ、セリアでもちょっと人気が出るとアッと言う間に売り切れだよね❢」
私「じゃぁ、帰りにダイソーに寄ってく?」
って事でぇ、、、

買って来ました。
税込みで550円
でも電池別売りなので、電池も買うと660円!です。
安いなぁ、、、
店頭には買ったものを含めて3個の在庫が有りました。
↓使い方はこんな感じ

まず特筆ものが、このグリップ、片手でしっかり掴める。
私のNikonA1000なんかグリップ無いに等しい、こんなグリップが有れば片手で振り回せるのに、、、
いくら安価なデジタルカメラでも酷いデザインだと思うなぁ。
Nikonのレンズに惚れて居なければとっくにCANONやFujifilmに行っちゃうところなんだけど。
片手でしっかり掴めるし、シャッターも画面タップしなくても良いし最高じゃん。

箱の中身は本体と取説のみ。
その他付属品は無し、、、
簡素
でもカメラネジが付いてるから、3脚の使用も出来ますねぇ。
製造はCHINA
そのうちパチモンが出て来るだろうなぁ。
と、思ったら
こんな商品がちゃんと有るんですねぇ
どっちかと言うと、ダイソーの方がぱちもんみたい(^^;)個人の感想です。
Amazonの売り場はこちら
>Ulanzi Bluetooth スマホグリップ スマホシャッター カメラグリップ スマートフォンホルダー
>Ulanzi スマホグリップ スマートフォンホルダー 撮影用ライト付き 三脚用 Bluetoothリモコン付き

シャッターボタン部分が外れる、、、
いや、この部分が電子部品のすべて
他はただのプラスチックグリップである。
このボタン部分にすべての電子部品が入っている。
グリップのデザイン変えれば、まだまだ良くなりそう。

電池はコイン電池、このネジ外して取り付けます。

ドライバーは#1でOK

電池はコイン電池のCR2016

三菱の2個入りにしてみました
車のリモコンキーで試したけど、割りと良かったので。

ボタンを長押しすると電源オンです
もう一度長押しすると電源オフです
それ以外の機能は有りません。
ペアリングは設定アイコンから
「接続済みのデバイス」(Bluetooth、ペア設定)→
「+新しいデバイスとペア設定」
『Hand Shutter』と表示されているのでタップすればOK
さぁ、使えるでしょうか~?
残念~!私のジャンクなスマホでは使えません。
シャッターボタン押すと音のボリュームスライダーがポップアップするだけです。
まぁね、予想はしていた、、、
ジャンクなスマホはカメラ機能が一部死んでて、それで8,000円以下でゲットした代物。
最初からついてきたカメラアプリでは撮影出来ず、別のカメラアプリで望遠レンズを使用出来るものなので、、、(^^;)
ちょっと調べてみたら、アプリに依るみたいですねぇ、、、
自分が使う訳じゃ無いので、、、同じ型の嫁はんのスマホ「AQUOSsense6」でペアリング!
取り付け~の、
カメラアプリ起動し~の、
シャッターを押し~の
正解!ちゃんと撮影出来ました。
一度ペアリングすれば、次からは電源オンで自動的に繋がります。
(スマホのBluetoothがオンになっている必要が有ります)
インカメラに切り替えて自撮りは?・・・OK!
片手でぐっと手を伸ばせるので使い易い!
画面タップが要らないのでシャッターが切りやすい
3脚が使えて、ボタンを取り外してリモコンでも使えるので、これは便利ですよ!
『スマホグリップ』で検索するとまだまだいろんな製品が出ていますねぇ。
おしまい
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング
私のNikonA1000なんかグリップ無いに等しい、こんなグリップが有れば片手で振り回せるのに、、、
いくら安価なデジタルカメラでも酷いデザインだと思うなぁ。
Nikonのレンズに惚れて居なければとっくにCANONやFujifilmに行っちゃうところなんだけど。
片手でしっかり掴めるし、シャッターも画面タップしなくても良いし最高じゃん。

箱の中身は本体と取説のみ。
その他付属品は無し、、、
簡素
でもカメラネジが付いてるから、3脚の使用も出来ますねぇ。
製造はCHINA
そのうちパチモンが出て来るだろうなぁ。
と、思ったら
こんな商品がちゃんと有るんですねぇ
どっちかと言うと、ダイソーの方がぱちもんみたい(^^;)個人の感想です。
Amazonの売り場はこちら
>Ulanzi Bluetooth スマホグリップ スマホシャッター カメラグリップ スマートフォンホルダー
>Ulanzi スマホグリップ スマートフォンホルダー 撮影用ライト付き 三脚用 Bluetoothリモコン付き

シャッターボタン部分が外れる、、、
いや、この部分が電子部品のすべて
他はただのプラスチックグリップである。
このボタン部分にすべての電子部品が入っている。
グリップのデザイン変えれば、まだまだ良くなりそう。

電池はコイン電池、このネジ外して取り付けます。

ドライバーは#1でOK

電池はコイン電池のCR2016

三菱の2個入りにしてみました
車のリモコンキーで試したけど、割りと良かったので。

ボタンを長押しすると電源オンです
もう一度長押しすると電源オフです
それ以外の機能は有りません。
ペアリングは設定アイコンから
「接続済みのデバイス」(Bluetooth、ペア設定)→
「+新しいデバイスとペア設定」
『Hand Shutter』と表示されているのでタップすればOK
さぁ、使えるでしょうか~?
残念~!私のジャンクなスマホでは使えません。
シャッターボタン押すと音のボリュームスライダーがポップアップするだけです。
まぁね、予想はしていた、、、
ジャンクなスマホはカメラ機能が一部死んでて、それで8,000円以下でゲットした代物。
最初からついてきたカメラアプリでは撮影出来ず、別のカメラアプリで望遠レンズを使用出来るものなので、、、(^^;)
ちょっと調べてみたら、アプリに依るみたいですねぇ、、、
自分が使う訳じゃ無いので、、、同じ型の嫁はんのスマホ「AQUOSsense6」でペアリング!
取り付け~の、
カメラアプリ起動し~の、
シャッターを押し~の
正解!ちゃんと撮影出来ました。
一度ペアリングすれば、次からは電源オンで自動的に繋がります。
(スマホのBluetoothがオンになっている必要が有ります)
インカメラに切り替えて自撮りは?・・・OK!
片手でぐっと手を伸ばせるので使い易い!
画面タップが要らないのでシャッターが切りやすい
3脚が使えて、ボタンを取り外してリモコンでも使えるので、これは便利ですよ!
『スマホグリップ』で検索するとまだまだいろんな製品が出ていますねぇ。
おしまい
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング
Posted by ライダー at 21:50│Comments(0)
│☆花・季節風景