ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年04月21日

嫁はんのパソコン組替

 先日久しぶりに嫁はんのパソコンをいじってみたら、SSDに変えた時の感動はどこへやら、、、

 昨年からどこへも行けない日々が続いていて「行ける様になったら、ここへ行きたいあそこへ行きたい」とお互い地図を眺めている訳ですが、その地図の表示がちと遅い。

 まぁゆっくり見るなら我慢が出来る範囲ですが、北海道を見たい、九州を見たいとなると、縮尺を変えスッスッと移動したい時に描画が遅れる。

 ちょっとストレスかなぁ、、、

 ストレスと言えば、最近自分のPCでも感じるのですが、広告が多すぎてその表示が渋滞してます、クリックしたい所へ広告が現れ、ミスクリックになる、、、ページを閉じて再度クリック。または全部表示されるまで待つとこれがまたストレス。

 あとは、、、YOUTUBEの4Kはまぁ見ないのですが、たまに高画質で見たい時、一時停止、グルグルマークがたまに、、、

 回線は光なので理論値では1Gbps出るはず、やっぱりPCの速度なんだろうなぁ、、、私のサブPCよりも遅いので。

 今月は嫁はんの誕生日と言う事も有って組んでみました。

 今回の購入はAmazonにて、以下の3つだけ。他は全部既存の物で事足りました。




 SSDを私のと同じM.2 NVMeに変えようかとも思ったのですが、そこまでは必要ないだろうと言う事でこれだけの組替えにしました。

 マザーボードはお決まりのGIGABYTEの中から適当に安い物を、、、(^^;)。
 CPUはソケットに合う物で予算を超えないもの、、、
 メモリはマザーボードのサポートに書かれているもので安い物

 まぁ、極力安くという選択肢で特にこだわりは有りません。
 でもこのスペックでこれだけの価格に収まるのは嬉しいですねぇ。

嫁はんのパソコン組替
 最近のメモリって接点の真ん中太っているんですねぇ。

 前のもそうだったのかなぁ、これならしっかり挟まるだろうなぁ。

 って、前の記事見ると太ってますねぇ。
 今頃気づいたか(^^;)。
 でも前のは不良品で大変だったけどねぇ。

 永久保証なのに不良品送る費用はこっち持ち、、、何だかなぁ?。
 CFD販売のは二度と買わない。


嫁はんのパソコン組替
 前のもそうだったけど、写真撮って拡大してもどうなっているのかさっぱり分からない。

 ピンを差し込むタイプじゃなくってよく何ともないなぁって、、、(^^;)。


嫁はんのパソコン組替
 M/Bもシンプルですねぇ。

 マニュアルもシンプルでしたよ、内容品と背面のコネクター関連以外はほとんど何も書いてない。

 自作経験ないとわからないかもねぇ。


嫁はんのパソコン組替
 この辺のピンアサインも字が小っちゃくて老眼では見えない。

 写真撮って拡大してもこの程度、、、ホームページには有るんだけどPC組んでる最中には見えないし、、、2階のPC起動するのも面倒だし。

 苦労したのはそんなとこかな、あぁ、あと薄型横置きケースなので配線の処理が結構時間かかったかなぁ。




 最近ショップパソコンも安くなってはいるし、お買い得のMOUSEコンピューターも有るけどこのスペックにするとこの金額にはならないのでありがたい事です。

 何があり難いかと言うと、、、

 Windows10に無料アップグレードした場合は、昔の様に認証が難しいなんてことが無くなったんです。

 嫁はんのは当初、Win8.1 home 64bit(DSP版)で組んであったんですが、それをWin10に無償アップグレード。

 その商品自体にライセンスが与えられている市販のWin10搭載パソコンは出来るかどうかわかりませんが、DSP版に限っては大きく仕様が変わってもライセンス認証が比較的簡単に通ってしまいます。

 と言うか、知ってしまえば超簡単です。

 詳しくはこちらの「新しいパソコンを組んでみた その2」記事でも紹介しましたが、このサイトの情報が素敵でした。

 Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた

 調べ物をしていると役に立つサイトや、こっちの意図とは違うサイトと様々です、それでも誰かの役に立つだろうと記事にしてくれる人はありがたいです。こんな有難い記事なのに、、、まぁ良いやわかる人はわかると思うから。

 さて、私のサブパソコンの場合はクリンインストールだったので、プロダクトIDがWin7の古い方を入れないとライセンス認証出来ませんでしたが、今回の嫁はんのはWin10HomeがインストールしてあるSSDをそのまま組んだので、まったくこのサイトの説明通りに完了しました。

 晩飯前に古いM/B,CPU,MEMORYの撤去と組み付けの途中まで、晩飯後に組み付け完了と起動。
 (起動には色々と違いを精査しているのかちょっと時間が掛かってました)

 AUDIO、CIPSET、LAN、VGAのドライバーをインストール・・・完了。

 さてライセンス認証

 ・ライセンス認証画面の「トラブルシューティング」をクリック

 ・続いて「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」をクリック

 ・最後に「現在使用中のデバイスは、これです」をクリックして「アクティブ化」をポチっと

 認証されましたぁ!

 SPEEDTESTしてみたらDOWN:550Mbps、UP:150Mbps、、、ビックリ!\(◎o◎)/!

 我が家で最速のPCと成りました。

 YOUTUBEの4Kも綺麗にスムースに見れます。

 グーグルマップの表示も各サイトの表示も爆速。

 おしまい





また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


整備・修理ランキング


オートキャンプランキング


キャンプツーリングランキング




このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(自作パソコン)の記事画像
ハッキングされた❢ マイクロソフト 仕事してる
Windows10 クリーンインストール
光回線終端装置(ONU)の故障交換
Win10 PC組換 結局クリーンインストール
Windows11 システム要件
同じカテゴリー(自作パソコン)の記事
 ハッキングされた❢ マイクロソフト 仕事してる (2025-06-25 17:57)
 Windows10 クリーンインストール (2025-02-19 22:44)
 サインイン エクスペリエンスが変化しています (2025-01-29 11:49)
 光回線終端装置(ONU)の故障交換 (2023-10-21 00:53)
 Win10 PC組換 結局クリーンインストール (2023-07-13 20:49)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
嫁はんのパソコン組替
    コメント(0)