2019年04月01日
2019年 桜ネックレス(稲沢市)~鍋田川堤桜並木 桜情報
先日の鶴舞公園に続き、第2弾ですが、、、
鶴舞公園が、急な寒波のおかげで満開が遅れてしまいましたねぇ、昨日は7分咲きだったそうです、いかさま情報になってしまったかなぁ?(^^;)ゴメンナサイ。本日満開でした。
この、天気JPの情報によると昨日の晩には5分咲きだったので、いってみたんですが、、、、鶴舞公園の時よりもっと早すぎでした。
桜ネックレスの何がネックレスなのかと思ったら、行ってみて看板で初めてわかりました。
グーグルマップのストリートビューで見てもそれらしくなかったので、不思議な名前だなぁと、、、それがこれ、

う~んとね、上の川沿いの桜は見事だろうと思いますが、下の首からぶら下る部分はちょっと並木が繋がっているのかなぁ?と言う感じです。
鶴舞公園が、急な寒波のおかげで満開が遅れてしまいましたねぇ、昨日は7分咲きだったそうです、いかさま情報になってしまったかなぁ?(^^;)ゴメンナサイ。本日満開でした。
この、天気JPの情報によると昨日の晩には5分咲きだったので、いってみたんですが、、、、鶴舞公園の時よりもっと早すぎでした。
桜ネックレスの何がネックレスなのかと思ったら、行ってみて看板で初めてわかりました。
グーグルマップのストリートビューで見てもそれらしくなかったので、不思議な名前だなぁと、、、それがこれ、

う~んとね、上の川沿いの桜は見事だろうと思いますが、下の首からぶら下る部分はちょっと並木が繋がっているのかなぁ?と言う感じです。
順に写真を並べて行きますねぇ、、、。

これは、上の看板が有った小公園の桜です、これは満開でしたねぇ。

ネックレスの首の後ろ部分ですねぇ、こんな感じで両側にビシッと間が空かないぐらいに桜が植わっています。
見た感じも、ほんと五分咲きでした、明日も明後日も寒波の影響が有るらしいので、満開は木曜日以降になるかもねぇ。
でもねぇ、週末まで持つかなぁ?、持てば桜吹雪の中を歩けると思いますよ。
ただねぇ、、、
本日、平日の朝10時ごろに着いたのですが、駐車場がほぼ満タン。
週末は車止められないと思います。

桜が何種類か植わっていますから、満開の物も有れば、3分咲き5分咲きの物も有り、大方は5分咲きでしたねぇ。

ちょっと前までは田園地帯だった様で田起こし前の田んぼには稲刈り後に伸びたと思われる、稲が芝生の様になっていました。
芝生もイネ科植物ですけどねぇ。

木が若いので蕾のつき方も多いです。
これから数十年楽しめそうですねぇ。

道路と交差する辺りには目印の様にこの薄桃色の枝垂れ桜が植わっていました。
わが家に有った枝垂れ桜もこんな感じの色でしたねぇ。
枯れちゃいましたが、、、

明治の大きな工場が建ってました
あとたくさんの造成がされていましたから、これからもたくさん工場が建つのでしょうかねぇ。

造成地の向こう側に少し桜並木が見えたんですが、あれがネックレスの下の方なのかな?。

こっから先は右側だけの桜並木になります。
ここまで約1.2kmです。
もうちょっと行くと1.6kmでそこで並木は終わります。
ここで折り返します。

帰りは反対側を歩きます。

右が枝垂れで、左が、、、
なんだろうソメイヨシノかなぁ?
ソメイヨシノは若いけど、枝垂れはちょっと経っているかなぁ?。

この田園地帯がずっと続いていると良いのだけどねぇ。
駐車場に車を停めてゆっくり散歩するには良い所だと思います、さくらの種類が多いので、3週間ぐらい楽しめそうですよ。
デハデハ次の所へ行きますよぉ、、、
と言う事で、、、どういう事?、、、(^^;)。
今日はねぇ、予定満載なのでゆっくり出来ないんですよぉ、
続きましてぇ、以前行った鍋田川堤桜並木です、ここは車止める所が無いので素通りです、以前バイクで行った時の写真が有りますので、こちらで見て下さい。
鍋田川の桜
プチツーリング
今は手放してしまった、CB1300SF、、、懐かしいなぁ。
天気JPの情報サイトはこちら
今回は、ハイエースバンに付いているドライブレコーダーの画像を貼ってみます。
逆光だったので、フロントガラスの反射が酷くてダッシュボードの映り込みで良くない画像が一段と見難くなっていますのでご勘弁ください。
GOPROのような画像が欲しいなぁ、だけどちょっと高過ぎですよねぇ。
目で見るとホント綺麗ですから、一度走り抜けて見て下さい。
この後、ちょっとドライブを続けるのですが、内容が変わるので、新しい記事に移します。
ア~忙しい。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング


これは、上の看板が有った小公園の桜です、これは満開でしたねぇ。

ネックレスの首の後ろ部分ですねぇ、こんな感じで両側にビシッと間が空かないぐらいに桜が植わっています。
見た感じも、ほんと五分咲きでした、明日も明後日も寒波の影響が有るらしいので、満開は木曜日以降になるかもねぇ。
でもねぇ、週末まで持つかなぁ?、持てば桜吹雪の中を歩けると思いますよ。
ただねぇ、、、
本日、平日の朝10時ごろに着いたのですが、駐車場がほぼ満タン。
週末は車止められないと思います。

桜が何種類か植わっていますから、満開の物も有れば、3分咲き5分咲きの物も有り、大方は5分咲きでしたねぇ。

ちょっと前までは田園地帯だった様で田起こし前の田んぼには稲刈り後に伸びたと思われる、稲が芝生の様になっていました。
芝生もイネ科植物ですけどねぇ。

木が若いので蕾のつき方も多いです。
これから数十年楽しめそうですねぇ。

道路と交差する辺りには目印の様にこの薄桃色の枝垂れ桜が植わっていました。
わが家に有った枝垂れ桜もこんな感じの色でしたねぇ。
枯れちゃいましたが、、、

明治の大きな工場が建ってました
あとたくさんの造成がされていましたから、これからもたくさん工場が建つのでしょうかねぇ。

造成地の向こう側に少し桜並木が見えたんですが、あれがネックレスの下の方なのかな?。

こっから先は右側だけの桜並木になります。
ここまで約1.2kmです。
もうちょっと行くと1.6kmでそこで並木は終わります。
ここで折り返します。

帰りは反対側を歩きます。

右が枝垂れで、左が、、、
なんだろうソメイヨシノかなぁ?
ソメイヨシノは若いけど、枝垂れはちょっと経っているかなぁ?。

この田園地帯がずっと続いていると良いのだけどねぇ。
駐車場に車を停めてゆっくり散歩するには良い所だと思います、さくらの種類が多いので、3週間ぐらい楽しめそうですよ。
デハデハ次の所へ行きますよぉ、、、
と言う事で、、、どういう事?、、、(^^;)。
今日はねぇ、予定満載なのでゆっくり出来ないんですよぉ、
続きましてぇ、以前行った鍋田川堤桜並木です、ここは車止める所が無いので素通りです、以前バイクで行った時の写真が有りますので、こちらで見て下さい。
鍋田川の桜
プチツーリング
今は手放してしまった、CB1300SF、、、懐かしいなぁ。
天気JPの情報サイトはこちら
今回は、ハイエースバンに付いているドライブレコーダーの画像を貼ってみます。
逆光だったので、フロントガラスの反射が酷くてダッシュボードの映り込みで良くない画像が一段と見難くなっていますのでご勘弁ください。
GOPROのような画像が欲しいなぁ、だけどちょっと高過ぎですよねぇ。
目で見るとホント綺麗ですから、一度走り抜けて見て下さい。
この後、ちょっとドライブを続けるのですが、内容が変わるので、新しい記事に移します。
ア~忙しい。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング
Posted by ライダー at 20:42│Comments(0)
│☆花・季節風景