2013年08月18日
カクレハ高原でキャンプ 2日目
いやぁ、寝心地が悪いのと寒いのとで何回も目が覚めてしまいました。
せっかく早く寝たのにねぇ、背中が少し持ち上がり、お尻が少し下がるアンジュレーション、、、、
寝るときはそんなに気にならなかったのに、腰が微妙に痛くなり、、、、目が覚めてしまった。
年々無理の利かない体に、、、、
明け方はさすがに気温が下がり、Yahoo!の天気では14度とか、、、、また目が覚めてしまった。
ダウンハガー#5にすっぽり包まれて寝直し。寝るときは暑くて上に掛けてただけだったんですが、、、、。
朝はいつもの食パンとスクランブルエッグで済ませ、、、、変化無いなぁ。
せっかく早く寝たのにねぇ、背中が少し持ち上がり、お尻が少し下がるアンジュレーション、、、、
寝るときはそんなに気にならなかったのに、腰が微妙に痛くなり、、、、目が覚めてしまった。
年々無理の利かない体に、、、、
明け方はさすがに気温が下がり、Yahoo!の天気では14度とか、、、、また目が覚めてしまった。
ダウンハガー#5にすっぽり包まれて寝直し。寝るときは暑くて上に掛けてただけだったんですが、、、、。
朝はいつもの食パンとスクランブルエッグで済ませ、、、、変化無いなぁ。

キャンプ地のGPS情報。
標高998m、、、翌日1005m、、、、隆起したか?。
寒いわけですねぇ、登山じゃないからこんな標高のキャンプ場も少ないでしょうねぇ。

今日の食事の買い出しに高山市へ行きましたが、、、、、凄い人でした。
世の中はお盆休みなのがよく分かります。
ここは陣屋の朝市、野菜はこっちの方が店が多いので、お目当てのトウモロコシを探します。

まぁ色々ありましたが、1本130円の朝もぎのトウモロコシを2本買ってきました。
10円おまけして貰って、、、、2本だからおまけ無くても良かったけど、、、優しいねぇ。

古い町並みは歩けないほど人がいっぱいなので、新しい方の商店街を歩いていきます。
ここを歩くのはホント久しぶりで、かえって新鮮でしたねぇ。

と、こんな看板発見
なるほど

階段がありました。
へぇ、こんなところあったんだぁ、発見でした。

下から橋を見るのも初めて、、、、
それにしても白飛びしてるなぁ、ISOだけじゃなく何か設定いじっちゃったかなぁ?。
このあと、宮川の朝市でいつもの加納邦子さんのお店で漬け物を3袋、おまけに1袋付けて貰って、買ってきました。
高山朝市のこのおまけ、定番なんですが、何か嬉しいですねぇ。
で、夜炭火で炙って食べるため肉屋を探します。
宮川朝市の通りのお店もずいぶん変わったけど、裏手にあったお肉屋さんが消えていた。

国道沿いのお店発見。
ここも新しいお店ですねぇ、先回来たときは分からなかった。
なにか、、、、高そうな店ですが、、、、大丈夫かなぁ。
店内にはいると、飛騨牛の登録店とか、、、、
今や有名ブランドの飛騨牛、そのブランド店と言うところでしょうか。
お肉と一緒に買った焼き肉のたれしょうゆ味が絶品でした。
良い肉との相性がよいのでしょうか?。

真ん中の、通常1480円/gを特価1050円/gのミニステーキを2枚買った。
それでも大決断だった、、、、
左のお肉は、3500/g、、、1枚9130円、、、賞を貰ったお牛様とか。
その下は、1枚2980円
見るだけでご馳走様です(^^;)。
余裕のある方は是非、賞を貰ったお牛様をどうぞ。

高山へ行くとよく看板を見る久寿玉の蔵元です。
お店の人とお話をして、この夏に飲むにはと、、、、
四合瓶を買ってかえります。
燃費がよいので、、、
一旦、駐車場に戻り生ものをクーラーボックスに入れて、次は散策へ

蝋細工のサンプル品のお店によったっり、

古い町並みで珈琲飲んだり。

高山ラーメンを食べたり、、、、
しょうゆ味のラーメン、懐かしい味だなぁ。

キャンプ場に戻って、焚き火による
トウモロコシの姿焼き
火の手がおさまったぐらいが丁度よい。

このトウモロコシよかった。
もいだ部分がみずみずしく、葉が焦げるくらいでジャスト火が通る感じ。

くるくる転がしながら、全体が焦げるぐらいに持っていきます。

全体が焦げる頃にはしっかり蒸し焼きされています。
本体が焦げるのもご愛敬。
焼けたところでガブっと、、、、
ジュワッと汁が口に広がり、、、、
上顎火傷しました(^^;)。

あ、写真撮り忘れたので食べかけですが、、、、(^^;)。
甘くて美味いなぁ。
茹でるより、味が濃い感じですねぇ、無水鍋のように味が流れ出ないから。
塩気がないので醤油でもかけるとまた違いますが、そのままでも凄く甘いトウモロコシでした。
醤油かけて一旦焚き火で炙るとまた最高ですが、、、、二本も食べられないのと面倒だったので、、、、

トウモロコシが終わったら、焚き火開始。
庭木の剪定クズを燃やす時間です、、、、
やっと燃やせるなぁ。町の広報で庭で焚き火しないようにとか言われるようになって、やな時代ですよねぇ。
植物は炭酸同化作用をするので、燃やしても行ってこいなんですが、灰の近所迷惑ってのが一番の問題なんでしょうねぇ。
狭いところに林立してっから、洗濯物にも影響するんでしょうねぇ。
里山みたいな処にぽつんと家が欲しいなぁ、、、
なんて事を考えながら、焚き火が続きます。
寝るまで、、、

暑いから?、焚き火やっているところが極端に少なかった。
焚き火禁止じゃないよねぇ、以前もやってたし、管理人も怒らなかったし。

見て下さい、このお肉。
半分以上が脂です、脂が600円ぐらいじゃなかろうか?
いや、庶民的な考えはおいておいて、、、
肉は焼く直前に塩胡椒しましょう。
30分前とか言う人はドリップが起きることを知らない人です。
賞は取っていないけど、飛騨牛最高ランクの5等級!
大事に焼かなければ、、、つくづく庶民だなぁ

付け合わせはピーマンのみ。
箸休めみたいなものかなぁ。
軽く四面を炙って、ご飯の上に乗せ、食べる。
ジュワッと美味い脂が口中に広がり、、、、
ご飯が美味しい、最高です。
ひとり100gですが、しあわせ(^^)v。

食後は、焚き火をしながら久寿玉生酒を呑む。
ちびりちびりと、、、、
と言ってもぐい飲み二杯ぐらい、、、、
燃費良いんです。
八月、今月瓶に詰めたばかりの生酒
夏に呑むには良い酒だとか。
15度程度、、、、
焚き火の番をしながら、周りが寒くなるまで焚き火をして就寝。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル収納ケース

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル
Posted by ライダー at 17:20│Comments(2)
│★キャンプ
コメントありがとう
お肉、見るんじゃなくて読むだけでお腹イッパイになりました(笑)
確かにご飯いけそうですね〜(^-^)
確かにご飯いけそうですね〜(^-^)
Posted by びた at 2013年08月20日 14:14
びたさん、どうもです。
お肉やさんに売っていた焼き肉用たれってのも絶品で、しょうゆ味でお肉の邪魔をしない優れものでした。それをちょっとつけてご飯を食べると、、、、もう最高でした。
お肉やさんに売っていた焼き肉用たれってのも絶品で、しょうゆ味でお肉の邪魔をしない優れものでした。それをちょっとつけてご飯を食べると、、、、もう最高でした。
Posted by ライダー at 2013年08月20日 19:14