ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月12日

九州キャンプ旅-2日目

4月30日です。

 今回のGWは4/30~5/2が平日です。今日は観光客も少ないかなぁ。

九州キャンプ旅-2日目
 朝、、、、、どんよりとした変な雲ですねぇ。

 この日一日雨が降ったりやんだりで、昼中は結構しっかり降ったりでほとんど写真有りません。

 と言うか、、、、佐世保、長崎はカメラを持たずに歩いてました(^^;)。

 ブロガーとしては失格ですねぇ。



九州キャンプ旅-2日目
 朝飯は、昨晩放っておいて腐らせちゃうともったいないと思い、炭火でよく炙っておいたイカの一夜干しにしました。

 これにて、昼・夜・朝とイカ三昧、、、、

 


九州キャンプ旅-2日目
 それと、、、、パン。

 久しぶりのキャンプと急ぎ旅のせいにしておこう(^^;)。


九州キャンプ旅-2日目
 本日はるるぶにも載っていた平戸の教会巡り。

 まずは、カトリック平戸教会(平戸ザビエル記念教会)

 撮ったのは表からのみになります。

 中は、それぞれに綺麗で素敵な教会でした。


 日本のお寺・神社もそうですが、宗教建築というのは何か惹かれるものがありますねぇ。


九州キャンプ旅-2日目
 続いて宝亀教会。

 ここはわかりづらい場所にあります。

 ナビがなければ、通りすぎてしまうでしょう。

 そのナビも、山間では結構衛星をロストしてリルートばかりしてましたが、、、、。


九州キャンプ旅-2日目
 最後は紐差教会

 どの教会もステンドグラスが綺麗でした。興味のある方は覗いてみてください。

 どの教会も鍵が掛かっていないのです、もちろん祭壇に近づいたり出来ないように柵はありますが、中を拝観するには十分でした。

 なにやら、気持ちが嬉しかったですねぇ。



 で、本日はこの後の写真がありません。

 行動としては、昨日風呂に入れなかったので、佐世保へ向かう途中、ナビで見つけた入浴施設「うずしお温泉美人の湯」へ行きました。

 またまた、ナビの周辺情報に助けられました。この辺で立ち寄り湯で検索するとすぐにわかるし、案内もしてくれるし、、、、、探す楽しみはなくなりますが、とても便利な物ですねぇ。

 またまた、写真がなくて申し訳有りませんが、佐世保バーガーはBigManでテイクアウト、食べながらの移動となりまして、長崎に向かいます。

 で、、、、長崎はグラバー園を見てキャンプ場へ。

 この間写真撮ってませんので、詳しくは前回の長崎に記事で、、、、(^^;)。

 雨が降り注ぐ中、キャンプ場へ行き受付を済ませ、キャンプイン。

 大村の街で買い物して、ちょいと暖めるだけの食材すませで寝てしまいました。
 雨のキャンプも嫌いじゃないけど、設営はやっぱり大変ですねぇ。

 キャンプ場は、野岳湖公園キャンプ場です。









また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ



このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(九州キャンプ旅)の記事画像
南九州キャンプ旅-4日目
南九州キャンプ旅-3日目
南九州キャンプ旅-2日目
南九州キャンプ旅-1日目
南九州キャンプ旅-大阪編
同じカテゴリー(九州キャンプ旅)の記事
 南九州キャンプ旅-4日目 (2016-06-06 15:39)
 南九州キャンプ旅-3日目 (2016-06-06 00:09)
 南九州キャンプ旅-2日目 (2016-05-22 22:09)
 南九州キャンプ旅-1日目 (2016-05-16 00:43)
 南九州キャンプ旅-大阪編 (2016-05-08 00:06)

トラックバック-こちらも見てね
キャンプ場 : 野岳湖キャンプ場利用日   : 2013/04/30住所     : 長崎県大村市東野岳町1097-1電話     : 野岳湖公園管理事務所 TEL:0957-55-8254収容規模  ...
【長崎】野岳湖キャンプ場【ライダーの思いつき】at 2013年05月12日 19:52
コメントありがとう
ほ~教会は何処もwelcome状態なんですね~
以前 マップルに乗っていた平戸の白亜の教会に行ったとき
荘厳さにビビって中に入れなかったのですが.....
惜しいことしたな~><
バーガーは同じくBIGMANに寄ろうと思いましたが.......
周辺の車の量に嫌気がさしてパスしました~
む~梅雨明けにリベンジしてみようかな~^^;
Posted by もびもび at 2013年05月12日 18:24
もびさん、どうもです。

 教会の扉に手をかけて、、、、カチャッと開いたときはびっくりしました。

 祭壇は荘厳と言うのでしょうか、近寄りがたい雰囲気があったり。

 鍵もない、ほんとにウエルカムな状態はこちら方面では考えられない気がします。

 考えてみれば、誰もが訪れ祈りをする場所なのでフリーなのが当たり前なのでしょうが、昨今の世知辛い世の中からすると考えられないほどでありました。

 佐世保は前回もそうでしたが慢性的な渋滞なのでしょうかねぇ?。

 そうそう、教会には維持管理のために賽銭箱のような物がありました、、、恥ずかしながらほんの気持ちだけ(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2013年05月12日 19:58
おお~教会も立派な奴があるんですね~灯台下暗しでした(^_^)

ナビは関西単身赴任のときにバイクに装着しましたが、これに慣れるともう地図に戻れません(^▽^;)
だって・・・土地勘や地図なくてもピンポイントで目的地(もしくは周辺)に案内してくれますからね~
関西では(九州でもですが)大活躍してくれました。

佐世保や長崎は平地がないので抜け道が少なく、慢性的な渋滞だとおもいます。
・・・ちなみに長崎などでは自転車屋さんがほとんどない(坂が多くて誰も自転車に乗らない)らしいです(^_^)
Posted by びた at 2013年05月12日 21:20
びたさん、どうもです。

 長崎県は至る所に教会がありますねぇ。ザビエルさんの布教活動のたまものでしょうか。今ならトップセールスマンになれたでしょうねぇ。

 ナビは進化してますねぇ、安くても必要十分でした。

 確かに崖っぷちに張り付いたような建て方の家が多いですねぇ、坂道では自転車は無理でしょうねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2013年05月12日 21:35
迷う醍醐味も良いのですが
時間が限られてる場合は
そんな事言ってられないですもんねぇ(ノД`)

平戸は天気で左右される観光地ですね。
最初の教会の写真なんだかコワーイ
Posted by 並並 at 2013年05月12日 21:40
並さん、どうもです。

 そうなんです、ピンポイントへルートが案内されると無駄な走行が無くなりますから、急ぐ旅には最高ですね。

 怖いですか?、そういえばバックの曇り空、、、、ショッカーのアジトのような雰囲気も、、、(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2013年05月12日 22:27
遅ればせながら・・・。

九州人なのに、この辺りは行った事無いんですよねぇ~。
ちょっと行ってみたくなりました!
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2013年05月19日 12:18
半クラ!!さん、どうもです。

 なぜ平戸なのかはわかりませんが、教会が多いですよねぇ。

 あちこちにあるにはあるのですが、古くから有るってことなのかなぁ?。
Posted by ライダーライダー at 2013年05月19日 16:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
九州キャンプ旅-2日目
    コメント(8)