2011年03月22日
テレビとは別の意見
色々な情報があって、全くわからないというのが、正直なところです。
テレビで、超有名大学の専門家が「被曝(爆では無い)した、原乳を飲んでもほうれん草を食べても直ちに健康に影響がない」と言うのだが、、、、、なぜ?、出荷停止になるの?。
矛盾した感じだなぁと思っていました、、、、、あれこれサイトを覗いてみて、当ブログのカテゴリー「キャンプ考」で度々紹介している、武田邦彦氏のブログ記事を引用してみます。
テレビで、超有名大学の専門家が「被曝(爆では無い)した、原乳を飲んでもほうれん草を食べても直ちに健康に影響がない」と言うのだが、、、、、なぜ?、出荷停止になるの?。
矛盾した感じだなぁと思っていました、、、、、あれこれサイトを覗いてみて、当ブログのカテゴリー「キャンプ考」で度々紹介している、武田邦彦氏のブログ記事を引用してみます。
あれだけ世の中が大騒ぎをしたダイオキシン問題を一笑にふした人で、それなりに分かり易い説明をする人ですが、、、、、、それが正しいのかどうか?よくわからない人でもあります(^^;)。
TV番組の「ほんまでっか?」のコメンテーターと言った方が分かり易いかも知れません。
以下引用です。(引用はご自由にとのことですので)
================================
原発 真面目な話です わかりやすいので
(ある読者からのご提案を受けて)
「(放射線が基準以上でも )直ちに健康に影響はありません」
「(タバコを吸っても )直ちに健康に影響はありません」
「(発がん性食品を食べても)直ちに健康に影響はありません」
・・・直ちに影響がなければOK??
「(法律で1ミリと決まっていますが?)それは単なる目安です」
「(法律で制限速度が50キロですが?)それは単なる目安です」
「(法律で19才以下は禁煙ですが ?)それは単なる目安です」
・・・法律の数字は目安?
トリックがわかりやすいですね。それでも、主要メディアと専門家は同じ事を繰り返しています.詭弁にめげず、私たちは自分たちで守りましょう。
・・・・・・・・・別件ですが・・・・・・
今晩か明日の朝までには、今後の見通しを出そうと思っています.
(平成23年3月21日 執筆) 武田邦彦
================================
引用終わり。
放射線が原因とする問題は、DNAの破壊(細胞の破壊や、ガンのような細胞の突然変異?)の様です。
タバコを吸うから、ガンになるのか?の理論と似てるかも知れません。
ヘビースモーカーでも一生ガンにならない人もいるし、、、、。
ただ、タバコは1年に何本以上吸ってはいけないという法律はない。
放射線には、法律があると言うこと、無意味な数値ではないだろうと言うこと、そんなことが書かれてます。
こちらが、情報元です。興味が有れば、覗いてみて下さい。どう考えるかは、やっぱり自分で決めるしか無いんだと思いますが。
武田邦彦 (中部大学)特設スタジオ
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


TV番組の「ほんまでっか?」のコメンテーターと言った方が分かり易いかも知れません。
以下引用です。(引用はご自由にとのことですので)
================================
原発 真面目な話です わかりやすいので
(ある読者からのご提案を受けて)
「(放射線が基準以上でも )直ちに健康に影響はありません」
「(タバコを吸っても )直ちに健康に影響はありません」
「(発がん性食品を食べても)直ちに健康に影響はありません」
・・・直ちに影響がなければOK??
「(法律で1ミリと決まっていますが?)それは単なる目安です」
「(法律で制限速度が50キロですが?)それは単なる目安です」
「(法律で19才以下は禁煙ですが ?)それは単なる目安です」
・・・法律の数字は目安?
トリックがわかりやすいですね。それでも、主要メディアと専門家は同じ事を繰り返しています.詭弁にめげず、私たちは自分たちで守りましょう。
・・・・・・・・・別件ですが・・・・・・
今晩か明日の朝までには、今後の見通しを出そうと思っています.
(平成23年3月21日 執筆) 武田邦彦
================================
引用終わり。
放射線が原因とする問題は、DNAの破壊(細胞の破壊や、ガンのような細胞の突然変異?)の様です。
タバコを吸うから、ガンになるのか?の理論と似てるかも知れません。
ヘビースモーカーでも一生ガンにならない人もいるし、、、、。
ただ、タバコは1年に何本以上吸ってはいけないという法律はない。
放射線には、法律があると言うこと、無意味な数値ではないだろうと言うこと、そんなことが書かれてます。
こちらが、情報元です。興味が有れば、覗いてみて下さい。どう考えるかは、やっぱり自分で決めるしか無いんだと思いますが。
武田邦彦 (中部大学)特設スタジオ
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 00:35│Comments(6)
│●雑記
コメントありがとう
武田邦彦は、個人的にはまともな意見を言ってる印象ですねぇ
さんまにいつも潰されてますが、
関西の番組ではけっこうマジで喋ってます。
先日も原発について読売TVでインタビュー受けてました。
さんまにいつも潰されてますが、
関西の番組ではけっこうマジで喋ってます。
先日も原発について読売TVでインタビュー受けてました。
Posted by raindog760
at 2011年03月22日 08:18

raindog760さん、どうもです。
正確な判断は、正確な数値につきますね。
どれだけの学者が現地へ行って、どれだけサンプリングしたかわかりませんが、今回の葉もの野菜も全量検査だったのかなぁ?と思っています。
TVの放映は、知らない人にとっては、ほうれん草全部を買わないと言う決断を招いているようですし、、、、。
危険を言った方が注目を集めるし、人心を煽ることもできる。視聴率に縛られているテレビ番組は、信頼できない気がします。
正確な判断は、正確な数値につきますね。
どれだけの学者が現地へ行って、どれだけサンプリングしたかわかりませんが、今回の葉もの野菜も全量検査だったのかなぁ?と思っています。
TVの放映は、知らない人にとっては、ほうれん草全部を買わないと言う決断を招いているようですし、、、、。
危険を言った方が注目を集めるし、人心を煽ることもできる。視聴率に縛られているテレビ番組は、信頼できない気がします。
Posted by ライダー
at 2011年03月22日 09:18

いやー今回に限らず、なにかあるといろんな専門家が湧いてきて。。。
誰がただしいのやら。。。。
原発のことは設計者じゃないとわからないとも聞くし。。。
政府や東電はパニックを押さえるために、全部情報を出していない気がするし。。。
何を?誰を?信じたらよいのか。。。。
現地の人は気が気ではないでしょうに。。。
誰がただしいのやら。。。。
原発のことは設計者じゃないとわからないとも聞くし。。。
政府や東電はパニックを押さえるために、全部情報を出していない気がするし。。。
何を?誰を?信じたらよいのか。。。。
現地の人は気が気ではないでしょうに。。。
Posted by たそがれライダー at 2011年03月22日 09:47
たそがれライダーさん、どうもです。
私が小学校の頃、とある有名な学者さん達は石油は後10年で間違いなく枯渇すると言って、代替燃料を探さなければと言っていました。もう40年も前の話です(^^;)。
生活が便利になって、膨大な電力が必要になり、いよいよ石油も先が見えてきて、コストパフォーマンスを考えると原子力しかなかったとされています。
が、巨大都市東京も節電すれば原子力が無くても、、、、、、(^^;)。
以前から、オール電化には疑問を持っていますが、石油に限りがあるのですから、何か考えないといけないですよねぇ。
便利な電気ですが、リスクがあることを忘れていた気がします。
私が小学校の頃、とある有名な学者さん達は石油は後10年で間違いなく枯渇すると言って、代替燃料を探さなければと言っていました。もう40年も前の話です(^^;)。
生活が便利になって、膨大な電力が必要になり、いよいよ石油も先が見えてきて、コストパフォーマンスを考えると原子力しかなかったとされています。
が、巨大都市東京も節電すれば原子力が無くても、、、、、、(^^;)。
以前から、オール電化には疑問を持っていますが、石油に限りがあるのですから、何か考えないといけないですよねぇ。
便利な電気ですが、リスクがあることを忘れていた気がします。
Posted by ライダー at 2011年03月22日 10:06
正解が判らなくなってます(あせ
引用文は面白いですね!
目安ですか~。
「(法律で中型バイクは400cc未満ですが?)それは単なる目安です」
引用文は面白いですね!
目安ですか~。
「(法律で中型バイクは400cc未満ですが?)それは単なる目安です」
Posted by 半クラ!!
at 2011年03月23日 15:16

半クラ!!さん、どうもです。
結局今の政府に信用がないんでしょうねぇ、マニュフェストも嘘ばっかだもんねぇ。
本当に信用できるなら、誰も文句を言わ無いだろうし、信じるでしょうね。
結局今の政府に信用がないんでしょうねぇ、マニュフェストも嘘ばっかだもんねぇ。
本当に信用できるなら、誰も文句を言わ無いだろうし、信じるでしょうね。
Posted by ライダー at 2011年03月23日 17:43