ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年04月13日

ハイエースバン スタッドレス→サマー入替 2023

 毎度の備忘録

 前回の記事はこちら


 同じ記事ばかりになるので、証拠写真だけ。

 トルクレンチを100N・mにセット
 98N・mに合わせて、2目盛り回す



  
 続きがありますよ(^^)v



Posted by ライダー at 23:19Comments(0)タイヤハイエースバン

2023年04月13日

ムーヴ スタッドレス→サマー入替 2023

 毎度の備忘録

 前回の記事はこちら


 同じ記事ばかりになるので、証拠写真だけ。

 トルクレンチを103N・mにセット
 98に合わせて、5目盛り回す



  
 続きがありますよ(^^)v

タグ :ムーヴ


Posted by ライダー at 23:18Comments(0)タイヤ

2023年01月30日

十年に一度の寒波 タイヤ空気圧チェック

 以前に、気温によるタイヤの空気圧チェックの記事を書きましたが、、、

 そう言えばスタッドレスタイヤに変えてからチェックして無い事に気づき、、、

 寒い中空気入れました。

 と言ってもエアコンプレッサーは数分で2個のタンク満タンになりますし、エアゲージも新しく買ってから見やすくなったので、写真撮る方が大変なぐらいですが(^^;)。。

 先ずはハイエースから
  
 続きがありますよ(^^)v



Posted by ライダー at 23:18Comments(2)タイヤ

2022年10月18日

ムーヴ サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ

 先日のハイエースバンと同じです、コレもいつやったかの備忘録。

 タイヤは左の欄のタイヤカテゴリーにまとめて有るのでそれを、ユーザー車検に関してはユーザー車検のカテゴリーを興味が有れば覗いてみて下さい。


 去年は車検が無かったので取り替えただけですが、今年(と言っても来年の3月)は両方とも車検です。

 忙しくなりそうです。

 距離は28,354km
 1月100㎞ちょっと

 車検時で9年、、、乗って無いなぁ。
 買い物も毎日じゃ無くなったし、、、

 ほんとは点検だけでいじらなくてもと思っていた。

 でもねぇ、乗らないから起きることも有るものでドラムの中サビまるけだった。
 雨の日多かったかなぁ?
 ブレーキも温まらないから乾かないんですよねぇ。

 シューの当たる部分だけ、軽くペーパーかけておきました。

 それから、ハイエースバンと比べるとタイヤホイールの軽い事、棚から下ろすのも載せるのも踏み台すら要らないし。

 車両からの脱着もヒョイッと上がる、、、ヤッパリ軽の方が楽だなぁ。

 それでもブレーキ回りは立ったり座ったり、立ち上がったりしゃがんだり、また立ち上がったり胡坐をかいたり、非常に疲れる。

 まぁ訓練としては良いのかなぁ。

 今日は体中痛い(^^;)。

 ブレーキフルードはきれいな琥珀色、、、
 (写真はリザーバータンクから抜き取ったもの)

 2年の車検ごとに交換としているので交換もしました。


  
 続きがありますよ(^^)v



Posted by ライダー at 11:19Comments(0)タイヤユーザー車検

2022年10月12日

ハイエースバン サマー⇒スタッドレス交換&車検に向けて(ブレーキ)

 えっとぉ、、、この記事などは備忘録で書いているので、ほぼほぼ毎年同じ時期に同じ記事に成っているので、詳しい記事にはしません。

 何時やったかだけ分かれば良いので、、、写真を撮って写真ファイルで忘れものもチェック出来るし、適当にまとめて貼り付けました。

 と言うことで、、、

 タイヤは左の欄のタイヤカテゴリーにまとめて有るのでそれを、ユーザー車検に関してはユーザー車検のカテゴリーを興味が有れば覗いてみて下さい。


 去年の作業から3,000kmちょっとしか走っていない、、、東北行って帰って来たのに。

 タイヤとホイールセットで20kgちょっとなんですが、棚に平積みして有る物を降ろして取り換えてまた載せる作業が年々辛くなってきた。

 踏み台脚立を使って少しは楽になったけどそれでも、きついなぁ。
 還暦過ぎると筋力の低下は凄いですよ。
 意識して筋力トレーニングしないと続けられないかも知れないですねぇ。

 去年ブレーキフルードは変えたので今回は無し。
 フルード量の点検のみ。

 ブレーキパッドもシューの残量も去年と殆ど変わらず、、、3,000kmだもんねぇ、、、

 ただ、リアのブレーキシューの隙間調整、、、

 これで3回目なんですが、実は初回より2回目、2回目より今回の方が隙間が少なくなっているんですね。

 サイドブレーキを引くことによる自動調整で充分追い込みが出来ている感じです。

 今回外すのに苦労しました。
 裏からレバーを押して回せば縮められることは知ってるんですが、目視出来ないので手探りで戻すのは難しいです。
 しょっちゅうやってれば出来るんでしょうけどねぇ、、、。



 ブレーキ自動調整後の追い込みはちょっとまた考えます、道具がそろったらまた記事にしてみます。

 ネットから修理書のコピペ

ブレーキドラムとライニングのすき間調整

 1.サービスホールからマイナスドライバーを使用して、アジャスターを回して拡張させ、
   ブレーキシューをドラムに接触させる。

 2.もう1本のマイナスドライバーを使用して、オートマチックアジャストレバーを押し上げ、
   アジャスターを回して収縮させ、ブレーキシューがドラムにすらなくなった状態から
   更にアジャスターを1/2回転させて収縮させる。

 3.ホールプラグを取り付ける。

【追記】2022/10/13
 早い内からスタッドレスに変える理由は、サマータイヤの消耗低減も有るのですが、こんな動画も有ります。

 ちょくちょく覗いている「あかでみっくモーターカレッジ」さんのチャンネルです。


 例によって、参考になったら高評価ボタン、継続して見て行きたい方はチャンネル登録をお願いいたします。



 おしまい





また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


整備・修理ランキング


オートキャンプランキング


キャンプツーリングランキング
  

2022年04月22日

ハイエースバン スタッドレス→サマー入替 2022

 毎度の「備忘録」記事です。

 捻挫完治してませんが、今日は夏日、これ以上暑くならないうちに、、、。

 サイドメニューのタイヤカテゴリーでも過去記事が検索できます。


 ハイエースバンのサマータイヤはスペアタイヤを含めて5本あるのでローテーションも同時に行います。

 詳しくは前回またその前の記事を見てね。



 左前を格納します。



  
 続きがありますよ(^^)v


Posted by ライダー at 19:12Comments(0)タイヤハイエースバン

2022年04月16日

ムーヴ スタッドレス→サマー入替 2022

 毎度の「備忘録」記事です。

 捻挫完治してませんが、もう雪も降りませんので取りあえずムーヴだけでもと、、、(^^;)。

 サイドメニューのタイヤカテゴリーでも過去記事が検索できます。


 先ずは前後左右にマスキングテープを貼って書いて行きます。

 今度取り付ける時は、前後を入れ替えるので、着いている通りに書きます。


  
 続きがありますよ(^^)v


Posted by ライダー at 16:12Comments(0)タイヤ

2021年12月02日

セルフスタンドご利用の方へ-拡散希望

 先日息子の車がパンクした記事を上げましたが、、、その記事でJAFのリンクを貼りました。

 タイヤに関する出動が年々増えていることは、スペアタイヤが無くて立ち往生が多いからかなぁ?と思っていましたが、、、

 本日こんな動画がYOUTUBEで上がっていました。

 登録して追っかけている「あかでみっくモーターカレッジ- Academic Motor College」さんです。



 お約束ですので、動画が役に立ったら「高評価ボタン」を、続けて動画を見たい場合は「チャンネル登録」をお願いします。


 車に無頓着な方もセルフスタンドの利用が多くなっています、もちろん空気圧チェックって何?って方も結構多い。

 これって実は怖い事なんですよ

 空気圧不足のバーストって大型車は当たり前でトラックドライバーの方には常識だったりします。

 乗用車は負荷が低いだけに忘れがちですが、けっこう事例が有るんですねぇ。

 詳しくは動画を見て下さい、私が下手な説明するよりよっぽどわかり易いですから、、、(^^;)。

 先日ハイエースバンムーヴをスタッドレスタイヤに変えました。

 まだ暖かい日だったのですが、1~2週間後急に寒くなってきました。

 タイヤを見るとアレ?と思い空気圧を測ってみると、、、、

 動画で言われているように10~20kPaほど下がっていました。


 気温の変化も重要なファクターです、、、ディーラーなど任せられるところがある方は良いのですが、、、

 ひと月に一度くらいは空気圧は測って下さいねぇ。

 高価な空気圧計じゃなくても良いですから、備えておきましょう。

 割と安い空気の充填・排出も出来る空気圧計の精度チェックの記事も上げて有ります。

 ご参考までにどうぞ。








また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


整備・修理ランキング


オートキャンプランキング


キャンプツーリングランキング
  


Posted by ライダー at 21:55Comments(2)タイヤ

2021年10月25日

ハイエースバン サマー→スタッドレス入替

 ムーヴに続いて、ハイエースバンも

 前回記事はこちら>ムーヴ ハイエースバン スタッドレス→サマー入替


 詳しくは前回以前を見て頂くとして、今回も備忘録。
 (ムーヴと同じなのでコピペ(^^;))

 前後左右を分かるようにマスキングテープを貼る。

 変なテープよりマスキングテープが一番剥がし易い。

 この次入れ替える時用です。
 ハイエースバンはスペアタイヤも標準タイヤなので、ローテーションします。
 ローテーションの記事はこちら。



 さて、ハイエースバンは今回からリジットラック(ジャッキスタンド)が変わりました。

 以前にも書いたのですが駐車場が狭く前後同時に上げることが出来ないので2脚のみの購入です。

 それでも今まで使ってきたリジットラックの倍以上の価格です。


  
 続きがありますよ(^^)v



Posted by ライダー at 01:00Comments(0)タイヤハイエースバン

2021年10月21日

ムーヴ サマー→スタッドレス入替

 急に寒くなったので、、、汗もかかないし良い具合です。

 前回記事はこちら>ムーヴ ハイエースバン スタッドレス→サマー入替


 詳しくは前回以前を見て頂くとして、今回も備忘録。

 前後左右を分かるようにマスキングテープを貼る。

 変なテープよりマスキングテープが一番剥がし易い。

 4本だけなのでクロスでは変えず前後の交換のみとしています。


  
 続きがありますよ(^^)v



Posted by ライダー at 19:48Comments(0)タイヤ