2008年12月19日
フリージアストーブ
ナチュログの中では、石油ストーブと言えば、フジカちゃんが定番ですが、人と同じは嫌という方に、どうかなと思い記事にしてみます。
私は使ったことがないので、全く保証の限りではない超無責任記事ですので、話の種程度ってことで、宜しくお願いします。

ニッセン石油ストーブ
ゴールドフレーム
フリージアストーブ IS-3
・開放式 自然通気型
・しん上下式 マッチ点火
・点火器付(ガスライター)
・対震装置付
・波形ガラスホヤ
・明るさ:約20Wの電球に相当
・油タンク安全容量:3.0L
・燃料消費量:0.26L/h
・暖房出力:2.68kW(発熱量:2150kcal/h)
・暖房の目安:木造7畳(11.5m3)/コンクリート9畳(15.0m3)まで
・寸法:H52.5×W40.0cm
・質量(空タンク時):6.2kg
・材質:黄銅版製
薪関係や斧の商品を見にちょくちょくお邪魔するお店の取扱商品です。
ケロシンファンの方、如何でしょう?
真鍮ファンの方如何でしょう?
磨きがいが有りますよぉ
お店の説明に依りますと、、、、、、
私は使ったことがないので、全く保証の限りではない超無責任記事ですので、話の種程度ってことで、宜しくお願いします。

ニッセン石油ストーブ
ゴールドフレーム
フリージアストーブ IS-3
・開放式 自然通気型
・しん上下式 マッチ点火
・点火器付(ガスライター)
・対震装置付
・波形ガラスホヤ
・明るさ:約20Wの電球に相当
・油タンク安全容量:3.0L
・燃料消費量:0.26L/h
・暖房出力:2.68kW(発熱量:2150kcal/h)
・暖房の目安:木造7畳(11.5m3)/コンクリート9畳(15.0m3)まで
・寸法:H52.5×W40.0cm
・質量(空タンク時):6.2kg
・材質:黄銅版製
薪関係や斧の商品を見にちょくちょくお邪魔するお店の取扱商品です。
ケロシンファンの方、如何でしょう?
真鍮ファンの方如何でしょう?
磨きがいが有りますよぉ
お店の説明に依りますと、、、、、、
ニッセン石油ストーブ IS-3 ゴールドフレームは船舶が停泊するときに使用する油用停泊灯を基にデザインされました。ほかに類をみないマリンテイストあふれるデザインはそのためです。 昭和37年生産開始以来、デザイン・ 材質にこだわり続け、商品の隅々に職人の心がこもった手作りの逸品です。 実用性をかねたインテリアとして、お部屋を飾ってみませんか?。時とともに変化する 真鍮の個性ある輝きが、あなただけのくつろぎのひとときを演出します。
・レトロで優しいデザイン
船が碇泊する時に使用される油用白燈を基にしたレトロで優しいデザインです。真鍮の表面が時と共に変化していくので、長く使う程に風格を増していきます。また、肉厚0.8ミリ、最高級の真鍮板を採用しているので、耐久性も兼ね備えています。(真鍮部分は、液体の金属研磨剤か、極細の金属タワシ等でお手入れしていただくとピカピカになります!)
・照明も兼ねる、オレンジ色の美しい炎
お部屋の雰囲気を壊さないオレンジ色の美しい炎がお部屋を照らしてくれます。
また、 ガラス部分を波型にし、光を乱反射させる事で、電気照明とは違う優しい光を放ちます。20W電球に相当する明るさなので停電時にも安心です。(炎の明るさで読書が可能です!)
・音や風がなく静かな暖かさ。
エアコンやファンヒーターのように音や風で読書や音楽を邪魔する事はありません。
また、自然燃焼方式により、燃焼時のいやなにおいを少なくしているので、ゆったりとしたリラックスタイムを過ごしていただけます。
・対震自動消化装置付き
地震の振動を感知して自動的に消火してくれる対震自動消化装置が付いているので、万一の時も安心です。
だそうです。
フジカハイペットのように、上にやかんも鍋もかけられませんが、この光り方やばくないですか?。

ニッセン石油ストーブ
ゴールドフレーム
フリージアストーブ IS-3
それにこの真鍮、なかなかの物みたいですよ、磨けばもっと光るのかなぁ?。
肉厚0.8mmの最高級真鍮版で製作。時と共に個性ある輝きに。
日本船燈の「ニッセンIS-ストーブ」のデザインは、船が碇泊する時に使用される油用白燈に相似させてあります。従って材料も耐久性のある真鍮を多く使っております。真鍮の表面が時と共に変化して個性ある輝きをつくり出します。
だそうですよ(^^;)。
完コピだなぁ。
ニッセンとは?
「ニッセン」は航海灯、空港照明器具、石油燃焼器具等のメーカーです。 船舶の安全航行を守るために日本では明治6年に初めて油用航海灯(石油ランプ)が生まれました。 以来一世紀を経た現在では電気用航海灯と共に国際的に統一された規則があり海上での過酷な自然にたえるため厳しいテストに合格したものだけが使用を認められています。 この航海灯づくりの確かな技術を継承し、独自の設計で皆さまのご信頼をいただいておりますのが「ニッセン石油ストーブ」です 。(長野オリンピックの聖火用のランプを作った会社としても有名です)
、、、、、、以上だそうです、、、、、、(^^;)。
まぁ、取り扱い説明書でも読んでみて下さい。
フリージアストーブ取り扱い説明書(PDF/2.04MB)
【今なら真鍮磨きセットプレゼント】

ニッセン石油ストーブ ゴールドフレーム フリージアストーブ IS-3 送料無料!
【楽天市場】みんなのお買い物レビュー
完璧なアフィリエイト記事だなぁ(^^;)。
宜しければ、ポチッと如何でしょう。
いやね、うちには石油ストーブってのがないので、古くなったケロシンを燃やす物が、雪丘工房のキャンドルカートリッジしかないんですよ。何か燃やす物をと思って探していたら驚きのブツ発見!ってちょっと大げさですね(^^;)。すいません。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

・レトロで優しいデザイン
船が碇泊する時に使用される油用白燈を基にしたレトロで優しいデザインです。真鍮の表面が時と共に変化していくので、長く使う程に風格を増していきます。また、肉厚0.8ミリ、最高級の真鍮板を採用しているので、耐久性も兼ね備えています。(真鍮部分は、液体の金属研磨剤か、極細の金属タワシ等でお手入れしていただくとピカピカになります!)
・照明も兼ねる、オレンジ色の美しい炎
お部屋の雰囲気を壊さないオレンジ色の美しい炎がお部屋を照らしてくれます。
また、 ガラス部分を波型にし、光を乱反射させる事で、電気照明とは違う優しい光を放ちます。20W電球に相当する明るさなので停電時にも安心です。(炎の明るさで読書が可能です!)
・音や風がなく静かな暖かさ。
エアコンやファンヒーターのように音や風で読書や音楽を邪魔する事はありません。
また、自然燃焼方式により、燃焼時のいやなにおいを少なくしているので、ゆったりとしたリラックスタイムを過ごしていただけます。
・対震自動消化装置付き
地震の振動を感知して自動的に消火してくれる対震自動消化装置が付いているので、万一の時も安心です。
だそうです。
フジカハイペットのように、上にやかんも鍋もかけられませんが、この光り方やばくないですか?。

ニッセン石油ストーブ
ゴールドフレーム
フリージアストーブ IS-3
それにこの真鍮、なかなかの物みたいですよ、磨けばもっと光るのかなぁ?。
肉厚0.8mmの最高級真鍮版で製作。時と共に個性ある輝きに。
日本船燈の「ニッセンIS-ストーブ」のデザインは、船が碇泊する時に使用される油用白燈に相似させてあります。従って材料も耐久性のある真鍮を多く使っております。真鍮の表面が時と共に変化して個性ある輝きをつくり出します。
だそうですよ(^^;)。
完コピだなぁ。
ニッセンとは?
「ニッセン」は航海灯、空港照明器具、石油燃焼器具等のメーカーです。 船舶の安全航行を守るために日本では明治6年に初めて油用航海灯(石油ランプ)が生まれました。 以来一世紀を経た現在では電気用航海灯と共に国際的に統一された規則があり海上での過酷な自然にたえるため厳しいテストに合格したものだけが使用を認められています。 この航海灯づくりの確かな技術を継承し、独自の設計で皆さまのご信頼をいただいておりますのが「ニッセン石油ストーブ」です 。(長野オリンピックの聖火用のランプを作った会社としても有名です)
、、、、、、以上だそうです、、、、、、(^^;)。
まぁ、取り扱い説明書でも読んでみて下さい。
フリージアストーブ取り扱い説明書(PDF/2.04MB)
【今なら真鍮磨きセットプレゼント】

ニッセン石油ストーブ ゴールドフレーム フリージアストーブ IS-3 送料無料!
【楽天市場】みんなのお買い物レビュー
完璧なアフィリエイト記事だなぁ(^^;)。
宜しければ、ポチッと如何でしょう。
いやね、うちには石油ストーブってのがないので、古くなったケロシンを燃やす物が、雪丘工房のキャンドルカートリッジしかないんですよ。何か燃やす物をと思って探していたら驚きのブツ発見!ってちょっと大げさですね(^^;)。すいません。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 23:11│Comments(10)
│◆ランタン・ライト類
コメントありがとう
フジカちゃんは確かにいいストーブですね。持ってはいませんが、友人が外で使っているのをみていいなぁとおもいました。
この時期、電気の暖房もよいのですが、灯油系の暖房もよいですよ。部屋全体が暖かくなるので・・・
我が家には、ファンヒーターも電気の暖房器具もあるのですが、結局はオーソドックスな石油ストーブをメインに使っちゃいますねぇ・・・
って何が言いたいんだか・・・すみません。
この時期、電気の暖房もよいのですが、灯油系の暖房もよいですよ。部屋全体が暖かくなるので・・・
我が家には、ファンヒーターも電気の暖房器具もあるのですが、結局はオーソドックスな石油ストーブをメインに使っちゃいますねぇ・・・
って何が言いたいんだか・・・すみません。
Posted by ryou_date
at 2008年12月20日 22:19

ryou_dateさん、どうもです。
アラジンストーブとか持っていると一生物ですよねぇ、良いと思いますよ。
うちは、家族の健康上の理由で、電気ヒーターとガスストーブしか使わない時期がありまして、それ以降石油系ストーブは買っていないんですよ。
そんなわけで灯油を燃やす物がないんです。
アラジンストーブとか持っていると一生物ですよねぇ、良いと思いますよ。
うちは、家族の健康上の理由で、電気ヒーターとガスストーブしか使わない時期がありまして、それ以降石油系ストーブは買っていないんですよ。
そんなわけで灯油を燃やす物がないんです。
Posted by ライダー
at 2008年12月20日 22:59

アラジン、25年前に購入したものを、未だに使っています。
主に車庫内の作業で、使っています。
芯をかなり以前に1回替えただけで、特にトラブルないですね(^^)。
こちらは雨と曇りと小雪の毎日です。
現在、積雪ゼロです。
ここは道内でも多雪地帯なのですが。
どうやら雪の無いクリスマスになるかもしれません(++;
主に車庫内の作業で、使っています。
芯をかなり以前に1回替えただけで、特にトラブルないですね(^^)。
こちらは雨と曇りと小雪の毎日です。
現在、積雪ゼロです。
ここは道内でも多雪地帯なのですが。
どうやら雪の無いクリスマスになるかもしれません(++;
Posted by ジェベリスト777 at 2008年12月21日 14:11
ジェベリスト777さん、どうもです。
ほぉ、25年ですかぁ、どっかの日本メーカーに教えてやりたいです。
「芯ですか?、、、、製造中止です」って平気で言いますよねぇ。
25年以上使い続けられる道具って、ホント少なくなりましたねぇ。
そう言えば、今年は雪の頼りが少ないですねぇ、夏にお邪魔したときは寒かったんですがねぇ。
ほぉ、25年ですかぁ、どっかの日本メーカーに教えてやりたいです。
「芯ですか?、、、、製造中止です」って平気で言いますよねぇ。
25年以上使い続けられる道具って、ホント少なくなりましたねぇ。
そう言えば、今年は雪の頼りが少ないですねぇ、夏にお邪魔したときは寒かったんですがねぇ。
Posted by ライダー
at 2008年12月21日 14:28

おぉ!こりゃヤバいですね!!
個人的には冬であろうとキャンプで灯油ストーブを使う気にならないので持ってませんでしたが、コイツなら家用に欲しいくらいです!
まぁ、現実的には置くスペースがないんですが。。。w
個人的には冬であろうとキャンプで灯油ストーブを使う気にならないので持ってませんでしたが、コイツなら家用に欲しいくらいです!
まぁ、現実的には置くスペースがないんですが。。。w
Posted by いのうえ at 2008年12月22日 13:57
いのうえさん、どうもです。
ねぇ、良いでしょう?、これを置くスペースってちょっと広くないと似合わないでしょうかねぇ、そう大きな物でもないので、そんなでもないかな?。
ねぇ、良いでしょう?、これを置くスペースってちょっと広くないと似合わないでしょうかねぇ、そう大きな物でもないので、そんなでもないかな?。
Posted by ライダー
at 2008年12月22日 14:12

これはなかなかレトロな感じでかっこいいですねぇ。
航海灯等を作る会社の商品なんですね。なるほどさすがの仕上がり。。
うちはガスファンヒーターとエアコンとで暖房しているので灯油物は
一切家に無いのですが、使わなくても飾って観賞用でもいい感じ。。
ってそんなことしたら完璧に嫁さんに怒られそうですが。。(笑)
航海灯等を作る会社の商品なんですね。なるほどさすがの仕上がり。。
うちはガスファンヒーターとエアコンとで暖房しているので灯油物は
一切家に無いのですが、使わなくても飾って観賞用でもいい感じ。。
ってそんなことしたら完璧に嫁さんに怒られそうですが。。(笑)
Posted by norinori
at 2008年12月22日 23:31

norinoriさん、どうもです。
良いでしょう?、これ。
うちも、石油ストーブは無いので灯油燃やすように、何か手に入れるか廃油処理箱で処分する化しなければいけません。これ、良いのですが、高いんです。石油ファンヒーターが2万円以下で買える時代に、4万円超えは財布に優しくないですねぇ。
お子さんも先日立っちしたご様子なので、暖房器具も気を使うでしょうねぇ。
ファンヒーターは、囲いは付けていますか?、吹き出し口熱いですよ。
良いでしょう?、これ。
うちも、石油ストーブは無いので灯油燃やすように、何か手に入れるか廃油処理箱で処分する化しなければいけません。これ、良いのですが、高いんです。石油ファンヒーターが2万円以下で買える時代に、4万円超えは財布に優しくないですねぇ。
お子さんも先日立っちしたご様子なので、暖房器具も気を使うでしょうねぇ。
ファンヒーターは、囲いは付けていますか?、吹き出し口熱いですよ。
Posted by ライダー
at 2008年12月23日 00:16

連投失礼いたします。
ファンヒーターが大好きで運転中でも寄りかかってたっちするので、
危ないので囲いは付けているのですが、その囲いが今度は非常に
気に入ったようで、金属の囲いをもってふらふらと立っちしてこれまた
非常に危険な状態に。。
なかなか親の思うようにいかないですね~
ファンヒーターが大好きで運転中でも寄りかかってたっちするので、
危ないので囲いは付けているのですが、その囲いが今度は非常に
気に入ったようで、金属の囲いをもってふらふらと立っちしてこれまた
非常に危険な状態に。。
なかなか親の思うようにいかないですね~
Posted by norinori
at 2008年12月23日 00:26

norinoriさん、どうもです。
お父さんは大変ですねぇ、子供は目を離すと何するか分かりませんから、気を付けてやって下さい。
大人のやることは真似しますから、怖い怖い(^^;)。
お父さんは大変ですねぇ、子供は目を離すと何するか分かりませんから、気を付けてやって下さい。
大人のやることは真似しますから、怖い怖い(^^;)。
Posted by ライダー
at 2008年12月23日 00:41
