2008年11月20日
ソロクッカーの見直し
以前、shimizyさんの記事で教えて貰ってずっと気になっていたソロクッカーの見直しをすることにしました。
本日荷物が届いたので、記事にしてみます。
以前ソロクッカーに不満があり、追加しましたが、結局荷物が増える結果に、、、、、(^^;)。
こちらが以前の記事です。
今まで、これだけ有りました。

上のうち、赤バッテンした物以外を全部、今年のキャンプツーリングに持って行ってました(^^;)。
本日荷物が届いたので、記事にしてみます。
以前ソロクッカーに不満があり、追加しましたが、結局荷物が増える結果に、、、、、(^^;)。
こちらが以前の記事です。
今まで、これだけ有りました。

上のうち、赤バッテンした物以外を全部、今年のキャンプツーリングに持って行ってました(^^;)。
いやぁ、全く全部は使っていないんですけどね、片方だけだとなんか足りないような気がして。
ソログッズでデュオキャンプが出来そうな、、、、、。
で、今回なんとかユニフレームツアラーライトひとつにまとめました。

こんな感じです。
今回追加した物が3点
焼き網
先割スプーン
まな板
焼き網は、shimizyさんのスタッキングの記事を見て大きさがわかり、これなら袋に一緒にしまえるとわかりました。
まな板も、shimizyさんのアイデアそのままで、百均の薄いのを丸く切りました。
焼き網は、ユニフレームマルチロースターを持ってはいます、これはこれでとても便利でパンを焼いたり魚を焼いたり簡易的な焼き台としては最高の商品なんです(ピーマンだって焼けます)が、別に持っていくとなるとちと嵩張りますのでこれは良い発見でした。
shimizyさん、有り難う(^^)v。
これだけをまとめてみますね。

鍋です。
ユニフレーム-ツアラーライト

チタンボウルを入れます。
ユニフレームチタンヤカンセット

チタンやかんを入れます。
ユニフレームチタンヤカンセット
ヤカンに拘るのは、ドリップ式コーヒーはお湯を細く落としたいから。
コッヘルだとついドバッと落としちゃうし(^^;)。

内ブタをします。
ユニフレーム-ツアラーライト

伸縮箸
先割れスプーン
ストーブP-153Ti
を乗せます。

まな板を乗せます。
このまな板が、ストーブの角がフライパンのフッ素加工に傷を付けるのを防ぐ効果があります。

フライパンをかぶせると丁度ピッタリです。

焼き網は、150mmでこんな感じに折り畳めます。

焼き網を乗せるとピッタリです。

元々スタッフバッグに余裕があり、パニアケース内で蓋が開き易かったのですが、これで丁度押さえが出来る感じです。
赤バッテンが今回セットから外した物です。

■ガスカートリッジ
これは別に積みます。
■シェラカップ
チタンボウルで代用可能です。
■ワッパーコンポ
(飯ごう形鍋とフライパン)
縦長の飯ごうは、レトルトごはんを温めるのに丁度良い長さだったのですが、、、、。
フライパンは丸形があるから良いですね。
■フォークスプーンナイフまな板
先割れスプーンで代用できるかな?。
これで、ひとつにまとまりました。
補足ですが、、、、、。

この先割れスプーン、力を入れて物をすくおうとすると、、、、、

約1kgの力で曲がってしまいます(^^;)。
(バネ秤で計ったんですよぉ)
えぇ?、これって使えないじゃんと思ってゴミ箱から入っていた容器を取り出すと書いてありましたぁ。

ロックしろってね(^^;)。
ホント説明書読まないですねぇ、馬鹿ですねぇ。
困らないと読まないんですねぇ。

ロックをずらすとぐっと開いた状態になり、ちっとやそっとでは曲がらなくなりました。
でも、取付逆にすれば、ロックは要らないんじゃないかなぁ?
素朴な疑問。
【ナチュラム売場】

ユニフレーム(UNIFLAME)
ミニロースター

ユニフレーム(UNIFLAME)
トレイル先割れスプーンTi
ちっちゃくてもチタンです。
給食みたいだなぁ。

ユニフレーム(UNIFLAME)
トレイル スプーンTi
先割れが使い辛かったらこれと

ユニフレーム(UNIFLAME)
トレイル フォークTi
これも考えてますが、多分大丈夫でしょう。
給食で鍛えてるし(^^;)。

ユニフレーム(UNIFLAME) トレイル スプーン&フォーク セットTi
上記二点まとめるならこれ
ちなみに、ツアラーライトもチタンヤカンも廃盤みたいです。
150mmのコッヘルなら同じようには出来ると思うのですが(^^;)。

ユニフレーム(UNIFLAME) ツアラープラス
これ使えないかなぁ、ライスクッカーが余分に付いたタイプだと思う。
保証無し。

エバニュー(EVERNEW) チロルヤカン0.4L
高さがちょっと微妙、当たるかも。
その前に取っ手が当たるかも。
保証無し。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

ソログッズでデュオキャンプが出来そうな、、、、、。
で、今回なんとかユニフレームツアラーライトひとつにまとめました。

こんな感じです。

焼き網
先割スプーン
まな板
焼き網は、shimizyさんのスタッキングの記事を見て大きさがわかり、これなら袋に一緒にしまえるとわかりました。
まな板も、shimizyさんのアイデアそのままで、百均の薄いのを丸く切りました。
焼き網は、ユニフレームマルチロースターを持ってはいます、これはこれでとても便利でパンを焼いたり魚を焼いたり簡易的な焼き台としては最高の商品なんです(ピーマンだって焼けます)が、別に持っていくとなるとちと嵩張りますのでこれは良い発見でした。
shimizyさん、有り難う(^^)v。
これだけをまとめてみますね。

鍋です。
ユニフレーム-ツアラーライト

チタンボウルを入れます。
ユニフレームチタンヤカンセット

チタンやかんを入れます。
ユニフレームチタンヤカンセット
ヤカンに拘るのは、ドリップ式コーヒーはお湯を細く落としたいから。
コッヘルだとついドバッと落としちゃうし(^^;)。

内ブタをします。
ユニフレーム-ツアラーライト

伸縮箸
先割れスプーン
ストーブP-153Ti
を乗せます。

まな板を乗せます。
このまな板が、ストーブの角がフライパンのフッ素加工に傷を付けるのを防ぐ効果があります。

フライパンをかぶせると丁度ピッタリです。

焼き網は、150mmでこんな感じに折り畳めます。

焼き網を乗せるとピッタリです。

元々スタッフバッグに余裕があり、パニアケース内で蓋が開き易かったのですが、これで丁度押さえが出来る感じです。
赤バッテンが今回セットから外した物です。
■ガスカートリッジ
これは別に積みます。
■シェラカップ
チタンボウルで代用可能です。
■ワッパーコンポ
(飯ごう形鍋とフライパン)
縦長の飯ごうは、レトルトごはんを温めるのに丁度良い長さだったのですが、、、、。
フライパンは丸形があるから良いですね。
■フォークスプーンナイフまな板
先割れスプーンで代用できるかな?。
これで、ひとつにまとまりました。
補足ですが、、、、、。

この先割れスプーン、力を入れて物をすくおうとすると、、、、、

約1kgの力で曲がってしまいます(^^;)。
(バネ秤で計ったんですよぉ)
えぇ?、これって使えないじゃんと思ってゴミ箱から入っていた容器を取り出すと書いてありましたぁ。

ロックしろってね(^^;)。
ホント説明書読まないですねぇ、馬鹿ですねぇ。
困らないと読まないんですねぇ。

ロックをずらすとぐっと開いた状態になり、ちっとやそっとでは曲がらなくなりました。
でも、取付逆にすれば、ロックは要らないんじゃないかなぁ?
素朴な疑問。
【ナチュラム売場】

ユニフレーム(UNIFLAME)
ミニロースター

ユニフレーム(UNIFLAME)
トレイル先割れスプーンTi
ちっちゃくてもチタンです。
給食みたいだなぁ。

ユニフレーム(UNIFLAME)
トレイル スプーンTi
先割れが使い辛かったらこれと

ユニフレーム(UNIFLAME)
トレイル フォークTi
これも考えてますが、多分大丈夫でしょう。
給食で鍛えてるし(^^;)。

ユニフレーム(UNIFLAME) トレイル スプーン&フォーク セットTi
上記二点まとめるならこれ
ちなみに、ツアラーライトもチタンヤカンも廃盤みたいです。
150mmのコッヘルなら同じようには出来ると思うのですが(^^;)。

ユニフレーム(UNIFLAME) ツアラープラス
これ使えないかなぁ、ライスクッカーが余分に付いたタイプだと思う。
保証無し。

エバニュー(EVERNEW) チロルヤカン0.4L
高さがちょっと微妙、当たるかも。
その前に取っ手が当たるかも。
保証無し。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 00:26│Comments(20)
│【ソロ用グッズ】
コメントありがとう
ドンピシャの荷物ってなかなかないですよねー
ワタシもいつも使わないモノがあったりして・・・
少なくしなきゃ!と思いつつ、ポチッポチッしちゃうんですよねー(>_<)
ワタシもいつも使わないモノがあったりして・・・
少なくしなきゃ!と思いつつ、ポチッポチッしちゃうんですよねー(>_<)
Posted by だめオヂ at 2008年11月20日 00:44
だめオヂさん、どうもです。
同じく、ついポチッとやった物の残骸はいっぱい有ります(^^;)。
コンパクトは永遠のテーマかも知れません、、、、、、終わらない。
同じく、ついポチッとやった物の残骸はいっぱい有ります(^^;)。
コンパクトは永遠のテーマかも知れません、、、、、、終わらない。
Posted by ライダー
at 2008年11月20日 00:52

ソロのときは、いはまなきランダー3とヤカンのみですね。
昔はコンパクトを考えていましたが、今は快適性をとっちゃいますね(^^ゞ
昔はコンパクトを考えていましたが、今は快適性をとっちゃいますね(^^ゞ
Posted by ウニパパ at 2008年11月20日 08:07
えらく、コンパクトにまとまりましたねぇー
これは、参考になります。
これは、参考になります。
Posted by たそがれライダー at 2008年11月20日 08:57
ウニパパさん、どうもです。
そうそう、昔は、道具なんか無しにツーリングに出かけました。友達と持ち寄りでしたねぇ。
今は、必要な物を出来るだけコンパクトにがテーマですねぇ。必要じゃない物まで、私の場合随分ありますが(^^;)。
ツーリング中は料理も殆どしないから、お湯が温められればそれ以上しないし、、、、(^^;)。
そうそう、昔は、道具なんか無しにツーリングに出かけました。友達と持ち寄りでしたねぇ。
今は、必要な物を出来るだけコンパクトにがテーマですねぇ。必要じゃない物まで、私の場合随分ありますが(^^;)。
ツーリング中は料理も殆どしないから、お湯が温められればそれ以上しないし、、、、(^^;)。
Posted by ライダー
at 2008年11月20日 08:58

たそがれライダーさん、どうもです。
実は、CB1300SFのパニアは両側で82L、トップケースが52L、合計134L有ります。キャンプ道具全部入れても、まだまだ4割ほど余裕があります。
しかし、もっとコンパクトなケースにしたら?とか、たそがれライダーさんや半クラ!さんのように、オフ車になったら半分以下に圧縮しないといけないなぁなどと思ってみていました。
そんなわけで、もう少し荷物を減らす方法を模索していました。積むスペースも、走る場所を考えても、コンパクト性は重要ですものねぇ。
それにしてもオフ車は高いですねぇ、中古でも予算の倍以上します、当分買えません。
実は、CB1300SFのパニアは両側で82L、トップケースが52L、合計134L有ります。キャンプ道具全部入れても、まだまだ4割ほど余裕があります。
しかし、もっとコンパクトなケースにしたら?とか、たそがれライダーさんや半クラ!さんのように、オフ車になったら半分以下に圧縮しないといけないなぁなどと思ってみていました。
そんなわけで、もう少し荷物を減らす方法を模索していました。積むスペースも、走る場所を考えても、コンパクト性は重要ですものねぇ。
それにしてもオフ車は高いですねぇ、中古でも予算の倍以上します、当分買えません。
Posted by ライダー
at 2008年11月20日 09:09

はじめまして。
ご訪問ありがとうございました。
以前からライダーさんの記事は拝見させていただいてました。GPS記事もかなりツボにはまりましたが、今回のクッカー記事はかなり参考になりますです。
またちょくちょく寄らせていただきます。今後ともよろしくおねがいします(^^)
ご訪問ありがとうございました。
以前からライダーさんの記事は拝見させていただいてました。GPS記事もかなりツボにはまりましたが、今回のクッカー記事はかなり参考になりますです。
またちょくちょく寄らせていただきます。今後ともよろしくおねがいします(^^)
Posted by すぽ★も (♂)
at 2008年11月20日 09:23

すぽ★も (♂)さん、どうもです。
あちこち足あと付けまくってます、今後とも宜しくお願いいたします。
私の場合、気になるグッズを手に入れては、組み合わせたりコンパクトにすること考えたりしてますが、なかなか使わなかったり、、、、、(^^;)マニアデスネ。
今回は、shimizyさんの記事を参考にさせていただきました、そちらもとっても詳しく書かれてますよ。
あちこち足あと付けまくってます、今後とも宜しくお願いいたします。
私の場合、気になるグッズを手に入れては、組み合わせたりコンパクトにすること考えたりしてますが、なかなか使わなかったり、、、、、(^^;)マニアデスネ。
今回は、shimizyさんの記事を参考にさせていただきました、そちらもとっても詳しく書かれてますよ。
Posted by ライダー
at 2008年11月20日 09:35

ツアラープラスを使ってますが,単純にライスクッカーの片手鍋(軽量版)が付いたものと考えていいと思います。
フタが,ツアラーライトの軽いものなのですよね。
出来れば,ライスクッカーミニを買ってセットに加えるのがよろしいのではないかと!
それだと,荷物が余分に成っちゃいますね。
まな板のアイデアはいいですねえ。
コーヒー飲むときのカップはどうされるんでしょうか?
別梱包でしょうか。
フタが,ツアラーライトの軽いものなのですよね。
出来れば,ライスクッカーミニを買ってセットに加えるのがよろしいのではないかと!
それだと,荷物が余分に成っちゃいますね。
まな板のアイデアはいいですねえ。
コーヒー飲むときのカップはどうされるんでしょうか?
別梱包でしょうか。
Posted by 掘 耕作
at 2008年11月20日 10:04

掘 耕作さん、どうもです。
情報ありがとう。やっぱりですか?、多分、ライスクッカーミニが付いたタイプかなぁとあとで調べて思いました。早速ウィッシュリストに入れました。
まな板は、ワッパーコンポに付いていたのでその変わりがないと困るなぁと思っていたところで、shimizyさんの記事で目から鱗でした。百均のを切ればいいんだぁってね。
カップは、別でスノピのダブルマグを持っていきます。ヤカンを無しにするなら、ヤカンの場所に入れられるんですけどね。
情報ありがとう。やっぱりですか?、多分、ライスクッカーミニが付いたタイプかなぁとあとで調べて思いました。早速ウィッシュリストに入れました。
まな板は、ワッパーコンポに付いていたのでその変わりがないと困るなぁと思っていたところで、shimizyさんの記事で目から鱗でした。百均のを切ればいいんだぁってね。
カップは、別でスノピのダブルマグを持っていきます。ヤカンを無しにするなら、ヤカンの場所に入れられるんですけどね。
Posted by ライダー
at 2008年11月20日 10:21

おぉぉ、こりはえらくコンパクトにまとまりましたねー
やかんにこだわる理由、よーくわかります!
ソロ用コンパクトクッカー選びでは、ワタクシもそこんとこが悩みの種でしてw
やかんにこだわる理由、よーくわかります!
ソロ用コンパクトクッカー選びでは、ワタクシもそこんとこが悩みの種でしてw
Posted by いのうえ
at 2008年11月21日 00:52

いのうえさん、どうもです。
2セットが、なんとか1セットになりました(^^;)。
ゴミの問題があるので、実際はインスタントコーヒーだったりしますが、1泊やゴミ処理が出来る場合はドリップセットを持っていくのでヤカンは大事ですねぇ。
2セットが、なんとか1セットになりました(^^;)。
ゴミの問題があるので、実際はインスタントコーヒーだったりしますが、1泊やゴミ処理が出来る場合はドリップセットを持っていくのでヤカンは大事ですねぇ。
Posted by ライダー
at 2008年11月21日 09:03

ライダー さん こんにちは。
タイムリーな記事書いていらっしゃったんですねw
情報ありがとうございました。
以前の記事拝見させていただきました。
要はフライパン使用以外液体のものなら
推奨はしないけど火にかけても
さほど問題は無いってことですかね。
タイムリーな記事書いていらっしゃったんですねw
情報ありがとうございました。
以前の記事拝見させていただきました。
要はフライパン使用以外液体のものなら
推奨はしないけど火にかけても
さほど問題は無いってことですかね。
Posted by TaKa
at 2008年11月22日 11:27

ご紹介に預かり光栄です。
チタンケトル良いですね。確かにドリップ式のコーヒーはケトルでゆっくり少量づづ湯を落として出す方が美味しいです。しかもこの時期なら土瓶蒸し風料理もできそうですね。
私のコッフェルセットは蓋の部分に取っ手がないのでフライパンとして使いにくいです。蓋をフライパンとして使う時は皮手袋使わないと厳しい。しかもチタンなので焼きそばや焼きうどん系の調理が焦げやすい為、この手の料理は殆どしません・・・。
チタンケトル良いですね。確かにドリップ式のコーヒーはケトルでゆっくり少量づづ湯を落として出す方が美味しいです。しかもこの時期なら土瓶蒸し風料理もできそうですね。
私のコッフェルセットは蓋の部分に取っ手がないのでフライパンとして使いにくいです。蓋をフライパンとして使う時は皮手袋使わないと厳しい。しかもチタンなので焼きそばや焼きうどん系の調理が焦げやすい為、この手の料理は殆どしません・・・。
Posted by shimizy at 2008年11月22日 21:46
TaKaさん、どうもです。
キャンプへ行っていたのでコメント遅れました。
チタンの特性上熱伝導が悪くて焼けムラが出来るんですよね、そのために焦げ付きやすいそうです。焼いて焼けないことがないけれど熱ムラによって焦げるところ焦げないところが出来るので、クッカーとしては使いにくいのだと思います。
水のような焦げない物なら火に掛けても使えるって事だと思います。
キャンプへ行っていたのでコメント遅れました。
チタンの特性上熱伝導が悪くて焼けムラが出来るんですよね、そのために焦げ付きやすいそうです。焼いて焼けないことがないけれど熱ムラによって焦げるところ焦げないところが出来るので、クッカーとしては使いにくいのだと思います。
水のような焦げない物なら火に掛けても使えるって事だと思います。
Posted by ライダー
at 2008年11月24日 13:41

shimizyさん、どうもです。
勝手に紹介してしまいました(^^;)。
土瓶蒸しってのも良さそうですね、気が付きませんでした。
チタン食器は、バックパックで担ぎ上げの場合に少しでも荷物を軽くするための物で、通常的には使いづらいですねぇ、最近それに気が付き揃え直しているところです(^^;)。
物だけが増えていきます。
勝手に紹介してしまいました(^^;)。
土瓶蒸しってのも良さそうですね、気が付きませんでした。
チタン食器は、バックパックで担ぎ上げの場合に少しでも荷物を軽くするための物で、通常的には使いづらいですねぇ、最近それに気が付き揃え直しているところです(^^;)。
物だけが増えていきます。
Posted by ライダー
at 2008年11月24日 13:48

初めまして。
ツーリングでのキャンプ道具って、かさばらないようにするのは一苦労ですよね~
拝見しますと、なかなかすばらしいパッキング術です。
これだけあれば、ある程度の料理はOK!じゃないでしょうか。
僕もいろいろ考えていますが、ストーブの形状などによっても変わってきますので、未だに荷物の多いキャンプとなっています。
ところで、今回のセットからはずされた、「ワッパーコンポのセット」はどうされたのでしょうか?
もし、も~しも、永久欠番になるようであれば、お譲りねがえませんでしょうか?
キャンプでは、あまりご飯は炊きませんが、食べたい人ですので、「サトウのごはん」が重宝です。
それを暖めるのにちょうどいい形ですし、他のものをパッキングするのにも適しています。
突然のことで申し訳ありませんが、お返事をお願いいたします。
ツーリングでのキャンプ道具って、かさばらないようにするのは一苦労ですよね~
拝見しますと、なかなかすばらしいパッキング術です。
これだけあれば、ある程度の料理はOK!じゃないでしょうか。
僕もいろいろ考えていますが、ストーブの形状などによっても変わってきますので、未だに荷物の多いキャンプとなっています。
ところで、今回のセットからはずされた、「ワッパーコンポのセット」はどうされたのでしょうか?
もし、も~しも、永久欠番になるようであれば、お譲りねがえませんでしょうか?
キャンプでは、あまりご飯は炊きませんが、食べたい人ですので、「サトウのごはん」が重宝です。
それを暖めるのにちょうどいい形ですし、他のものをパッキングするのにも適しています。
突然のことで申し訳ありませんが、お返事をお願いいたします。
Posted by たんぽぽ at 2009年01月11日 14:13
たんぽぽさん、どうもです。
正直、炊事しなければ悩まないのですが、それでもちょっとレトルト暖めたり、コーヒーやインスタントみそ汁飲むだけでもコッヘルは必要ですよねぇ(^^;)。
持っている物との組み合わせも悩みどころですし、何やら永遠のテーマでもありますねぇ。
さて、ワッパーコンポですが、ごめんなさい、もうしばらくは持っている予定です。おっしゃるように、サトウのごはんのあの長さを暖められるコッヘルとしてはこれは最高ですね、今のトレイルセットでは無理です。
今回、不思議なめし袋で炊くという前提でこのセットにしていますが、今後の状況でまた組み直しがあるようにも思いまして、色々入れすぎて内側が削れて汚くなっていますが、申し訳有りません、まだ手放す気がありません。
正直、炊事しなければ悩まないのですが、それでもちょっとレトルト暖めたり、コーヒーやインスタントみそ汁飲むだけでもコッヘルは必要ですよねぇ(^^;)。
持っている物との組み合わせも悩みどころですし、何やら永遠のテーマでもありますねぇ。
さて、ワッパーコンポですが、ごめんなさい、もうしばらくは持っている予定です。おっしゃるように、サトウのごはんのあの長さを暖められるコッヘルとしてはこれは最高ですね、今のトレイルセットでは無理です。
今回、不思議なめし袋で炊くという前提でこのセットにしていますが、今後の状況でまた組み直しがあるようにも思いまして、色々入れすぎて内側が削れて汚くなっていますが、申し訳有りません、まだ手放す気がありません。
Posted by ライダー
at 2009年01月11日 15:04

ライダーさん。
了解です。
キャンプのやり方がかわれば、また再登板するかもしれませんね。
今や貴重なコッヘルとなりましたので、大切に使ってください。
他に「サトウのごはん」が入るものないでしょうか?
当分アウトドア関係のHPめぐりが続きそうです。
今は寒すぎてキャンプどころではないです。
春が待ち遠しい今日このごろ。
お互い、バイクキャンプを楽しみましょう♪
了解です。
キャンプのやり方がかわれば、また再登板するかもしれませんね。
今や貴重なコッヘルとなりましたので、大切に使ってください。
他に「サトウのごはん」が入るものないでしょうか?
当分アウトドア関係のHPめぐりが続きそうです。
今は寒すぎてキャンプどころではないです。
春が待ち遠しい今日このごろ。
お互い、バイクキャンプを楽しみましょう♪
Posted by たんぽぽ at 2009年01月11日 17:01
たんぽぽさん、どうもです。
ご期待に添えなくて申し訳有りません。
コンパクトで、サトウのごはんが暖められるコッヘルはこのワッパー以外私は知りません。どうしても大きさが必要になってしまうので、サトウのごはんを基準に考えるとこれが手放せなくなります。
最近は少なくなっている、スクエア(4角形)コッヘルも今ひとつのようです。
早く暖かくなってキャンプに行きたいですねぇ。
ご期待に添えなくて申し訳有りません。
コンパクトで、サトウのごはんが暖められるコッヘルはこのワッパー以外私は知りません。どうしても大きさが必要になってしまうので、サトウのごはんを基準に考えるとこれが手放せなくなります。
最近は少なくなっている、スクエア(4角形)コッヘルも今ひとつのようです。
早く暖かくなってキャンプに行きたいですねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年01月11日 17:22
