2023年07月16日
ニッコウキスゲを見に・・・大失敗
ニッコウキスゲの時期になりました。
例年、車山高原のニッコウキスゲの群生地は7月中旬から月末にかけてが見頃らしいので、7月11日に行ってきました。
いつも通り、NikonA1000を首から掛けてパシャパシャと、、、

白樺湖付近で2~3枚撮って確認したら真っ黒、、、
露出補正が-2.0に成ってた、、、PC組換撮ってたからなぁ
『オート撮影モード』でも露出補正が出来るんですが、『オート撮影モード』だと電源オフで露出補正はキャンセルされます。
しかし『プログラムオート』だと露出補正は電源オフでもキャンセルされず、次回電源オンでの撮影でも保持されています。
これがややこやしい、、、(^^;)。

露出補正を戻してパチリ
今までの癖で、補正をかけるので『オート撮影モード』ではなく『プログラムオート』にセットしてしまう。
露出補正だけだと『オート撮影モード』で良いんだけどついつい、、、
それにこのA1000何もしなくても露出がおかしくなるので、、、
保証期間過ぎちゃってるし、CANONと違って修理代がバカ高いので何ともなりません。
例年、車山高原のニッコウキスゲの群生地は7月中旬から月末にかけてが見頃らしいので、7月11日に行ってきました。
いつも通り、NikonA1000を首から掛けてパシャパシャと、、、

白樺湖付近で2~3枚撮って確認したら真っ黒、、、
露出補正が-2.0に成ってた、、、PC組換撮ってたからなぁ
『オート撮影モード』でも露出補正が出来るんですが、『オート撮影モード』だと電源オフで露出補正はキャンセルされます。
しかし『プログラムオート』だと露出補正は電源オフでもキャンセルされず、次回電源オンでの撮影でも保持されています。
これがややこやしい、、、(^^;)。

露出補正を戻してパチリ
今までの癖で、補正をかけるので『オート撮影モード』ではなく『プログラムオート』にセットしてしまう。
露出補正だけだと『オート撮影モード』で良いんだけどついつい、、、
それにこのA1000何もしなくても露出がおかしくなるので、、、
保証期間過ぎちゃってるし、CANONと違って修理代がバカ高いので何ともなりません。

スカイライナーとスカイパノラマ利用で、スキー用4人掛けリフトにて車山山頂へ一気に上がります。
五竜遠見スキー場のゴンドラとリフトで地蔵平まで上がる感覚ですねぇ。
この梅雨のシーズンどうなることかと思いましたが、いたって快晴でした。
まぁ日頃の行いが良いのでしょうねぇ、、、(^^;)。
と、思っていたんですが、、、

このリフト快適でした、景色も最高だし、こちらのパノラマリフトは標高差も大きく素晴らしい。

どっかのダムカードみたいな額縁、、、
流行りなのかなぁ、、、

で、車山神社です。

山頂にも到着
涼しい~
下界は猛暑だったのに、、、

下山しました。
車山はこんなにも便利だったんですねぇ、初めてきました。
バイクではビーナスラインは走ったことあったのですが、お盆休みで走ったというより「渋滞に並んだ」が正解でしたけど、、、
霧ヶ峰車山肩 駐車場へ向かいます。
こちらは、ゆるキャン△の聖地があります。
そう、志摩リンちゃんが訪れたという、、、「ころぼっくるひゅって」です。
ここで事件が起きます、、、、

ころぼっくるひゅってです、、、
なんじゃこりゃぁ~!
ですよね

看板撮ってみました
まぁ白飛び現象はよく有る事なんですが、、、
続けて起きるのは珍しい、、、

リンちゃんも食べた、ボルシチとドリンク&パンのセットです。
この時ちょっと色合いが変かなぁと思たんですが、まぁ、ホワイトバランスが狂っている事もたまに有ったので、、、

食事をしているテラスもパチリと、、、
なんじゃ?、、、

あれぇ?と思いもう一回撮ると、、、
あ、戻ったと一安心しちゃって、、、
先ほども書いたけど、色合いがおかしい、、、気づかなかったぁ!

デザートにくるみのタルトもいただきました
食べかけですけど、、、(^^;)。
お皿も白くないし、、、

ニッコウキスゲの群生地です。
酷いでしょ?、緑の草原に黄色く咲いてるはずが、、、夕暮れの夕焼けみたいな色合い、、、

十字キーを右にクリックすると、露出補正のメニューが出ます、
出ますが、その他の設定もここで変更可能なんですねぇ
一番左にRGBのアイコンが『色合い』なんですが、こんな所なぶってもいない、、、
何せこの十字キー押しても反応しなかったり逆の方に動いたりすることが有る、、、
最近気が付いたので、保証は切れてるし、、、ガッカリ
間違って触っちゃったのかなぁと思ったんですが、、、
上の白飛びしちゃってるお店の写真はExifが『マニュアル露出』になってました。
プログラムオートでは露出補正は出来ますが、絞りとシャッタースピードはカメラ任せですからマニュアルに成る訳が有りません(シフトは別)。

色合いを調整してみました、、、、
が、元がひどいので見た感じとはだいぶかけ離れています。
あ~あ!
Nikonはレンズは良いんだけどねぇ、、、デジタルの進化について行けて無い感が有るなぁ(個人の感想です)。
本物はこちらのサイトをどうぞ
>車山高原スカイパーク
>ニッコウキスゲを見に行こう
気を取り直して、、、
ニッコウキスゲを見にビーナスラインを走る参考にした動画がこの2点。
例によって参考に成ったら高評価ボタン、続けて見たいならチャンネル登録をお願いします。
しーまんさんの編集は上質に感じますねぇ。
こちらは毎度おなじみのこつぶちゃんねる、ほんと元気ですよねぇ。
とにかく自分の目では最高の風景が見られたので、良しとするかぁ、、、カメラどうしよう、、、
この後、霧ヶ峰から美ヶ原を通ります。

「大展望台 三峰茶屋」で、寒い時にはうれしい「きのこ汁」をいただきます。
google mapで検索すると一発で見つかります、ただ北上中は大岩に隠れて駐車場を見落としますから注意です。
今は夏なのでキノコは少ないですが、秋のきのこシーズンはこの辺は寒いです。
そんな時は最高ですねぇ
バイク動画にもよく出ているようですよ。

きのこが少ないと言っても、いろいろな種類のきのこが入っていました。
それぞれにたっぷりの出汁が出て、うまかったですよぉ。
北西の山を見通せる展望カウンター?でいただいていると目の前の草原に、、、

鹿が顔を見せに現れました、しばらく散策して山の方へ行ってしまいました、、、
あぁ、、、色合いがおかしい、、、
美ヶ原を抜け武石川の分岐点で美鈴湖に抜ける道が通行止めでした。
一旦、東に走り丸子でR152に出てR254で松本に出るルートを使いました。
いつもの東横インホテル到着後、散々歩いた疲れから近所のラーメン屋で食事後すぐに就寝。
翌朝の朝食は、今までとは違ってバイキングメニューが豊富でした。
信州リンゴのりんご酢のジュースはうまかったです、ヨーグルトも桃かなぁ?フルーツ味でよかったです。
タンドリーチキンもスパイスが効いてました。
同じホテルですが場所によって少しずつ変わっていますねぇ。
カードキーも会員カードがキーになるのですが、ツインだと余分に一枚発行してくれる所と、必要かどうか聞いてくる所と有るようです。
この辺統一した方が良い様な、それぞれ個性がある方が良い様な、、、まぁ、利用する側としてはどこへ行っても同じサービスの方が安心かも知れません。

ホテルからすぐの国宝松本城へ来ました。
蓮の花が奇麗でした。
写真は色合いが、、、
疲れて寝ちゃったから、確認してなかった、、、
宿で撮影チェックは必須ですねぇ

水連も薄い黄色で奇麗だったのに、、、

朝一だったのに、、、
夕焼けのような、、、
あ~あ

かっこいいお城なんですが、、、
なんか黄昏てる、、、、

何やら、、、
今からとんでもない事件が起こりそうな、、、
暗雲立ち込める雰囲気ですねぇ、、、
平日の朝一だったので、並ぶこともなく天守に上れました。
階段の一段がめちゃ高い、、、
まるでよじ登るような、、、疲れたぁ!

帰り道は国道を離れ、広域農道を選びましたが昔通った所は忘れちゃってました。
信州、山形村にちょっと良い蕎麦屋を見つけました。
『唐松』というお店で、昔の庄屋さんなのかなぁ古民家というより立派なお屋敷の様なたたずまいでした。
鯉が泳ぐ池、精工舎の古時計が動く音、かっこうの鳴き声と上質な時間が流れるお店でした。
『信州 山形村 唐松』で検索して見て下さい。見つけにくい場所なので、地図で確認して下さい。
あぁ~あ、カメラどうしようかなぁ、、、???
小さめのカメラを首から掛けて、パシャパシャとスナップを撮るってのが性に合ってるんだけどなぁ、、、
オリンパスPENも変わっちゃったしなぁ、、、
リコーも悪くないとは聞くけど、、、
高校時代必死でバイトして、PENTAXのフィルム用一眼レフを買って撮りまくった情熱はもう無いしなぁ、、、
Nikonの一眼が高くて買えなくミノルタα707si、、、あれ?507siだったかな?を買って撮ってたけど、、、
Nikonの人の肌のボツボツや産毛の一本まで再現出来る超精密写真が好みだったけど、、、
ミノルタのレンズもポートレート写真は得意だったように思う、少し柔らかく撮れる分人物がより奇麗になる感じは悪く無かったなぁ。
何せ、あの宮崎美子さんのCMで有名になったぐらいだから、、、ミーハー?
コニカミノルタがSONYに吸収されて、デジタルカメラとしては最高の撮像素子と、緻密だけれどどこか柔らかい画像のレンズで売れない訳ないよなぁとも思っています。
レンズにこだわるなら、内臓ストロボが有るNikonZ50にダブルズームレンズセットと、最近話題のNIKKOR Z DX 24mm f/1.7が欲しい。
スピードライトごつすぎるんだよなぁ、フラッシュ多用するから内臓が良いなぁ。
ダブルズームが無いと、撮影の幅が限られるし、、、A1000の良い所は35mm判換算24-840mmと超望遠効果(圧縮効果)が使える所。
圧縮効果についてはこちらのサイトがわかりやすく説明されています。
>NICO STOP望遠レンズの「圧縮効果」って?
こちらの記事で原爆ドームを強調したくて使いました。
明るい広角の単焦点レンズは、星を撮ってみたいから、、、なかなかこの価格で明るい広角って無いから。
APS-C専用だからフルサイズには使えない?みたいだけど(^^;)。
ホントはf1.4ぐらいが欲しいけど、、、高過ぎ!
全部で20万円かぁ、、、無いなぁ(^^;)。
4年前発売だからそろそろ、、、?
どっちししても、無いなぁ
おしまい
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング
Posted by ライダー at 11:24│Comments(0)
│☆花・季節風景