2007年06月30日
コールマン ハンディチェア

Coleman(コールマン)
ハンディチェア
ナチュラム価格945円(税込)
●フレーム素材:スチール
●シート素材:ポリエステル600D
●重量:約900g
●使用時サイズ:約26.5×19×30(h)cm
●収納時サイズ:約21.5×23×3.5(h)cm
●座面高:約30cm
●耐荷重:80kg
●付属品:収納ケース
長所-コンパクト
短所-重い。 お尻にフレームが当たって痛い。

収納袋
コンパクトに納まります。

袋から出したところ。

開き始め

接合部がアルミ一体式です。

開いたところ

下の金具を引っかけます。

パイプ椅子との比較

この状態で、コールマン900g、パイプ椅子700g
ちょっとばかり重い、フレームが鉄の棒なので、ずっしりと来ます。
バイクに積むにはちょっとばかり重いけど積んで積めないことはないけど、今の装備に追加するには重いかなぁ?。
座面がちょっとだけ狭い、フレームが座骨かな?、お尻の骨に干渉する。
もう少し幅が広い方が良いけど、広くすると耐荷重が落ちるかな?。
オートキャンプではこれは使わないし、バックパッキングには重すぎて無理。
うーん、使い方を考えます。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 21:39│Comments(8)
│【ソロ用グッズ】
コメントありがとう
こんばんは、
この形状の椅子って、既に○ャンパーズ○レクションだったか・・
でかなり以前よりありますね。
DIY系ショップにてよく安価で売られていたので、
以前購入を目論みましたが、
ライダーさんほど、コンパクトなものを求めていなかったので、
コールマンの4本足収束型トレッキングに落ち着きました。
個人的な感想としては、コールマンOEMはずしまくりシリーズだと思ってます(笑)
だって、お尻痛いし・・・なんだか落ち着けない(汗)
<あくまで、個人的感想です
この形状の椅子って、既に○ャンパーズ○レクションだったか・・
でかなり以前よりありますね。
DIY系ショップにてよく安価で売られていたので、
以前購入を目論みましたが、
ライダーさんほど、コンパクトなものを求めていなかったので、
コールマンの4本足収束型トレッキングに落ち着きました。
個人的な感想としては、コールマンOEMはずしまくりシリーズだと思ってます(笑)
だって、お尻痛いし・・・なんだか落ち着けない(汗)
<あくまで、個人的感想です
Posted by poppopo at 2007年06月30日 22:41
懐かしい椅子ですね。若い頃、アウトドア用の携行可能な椅子といえば、これでした。昨年、キャンパーズコレクションのものを買ったのですが、2日で壊れました。溶接部がガタッとはずれて終了。片足に荷重がかかったのがいけなかったようです。コールマンのものは丈夫そうですね。
Posted by サン at 2007年06月30日 22:49
poppopoさん、どうもです。
そうですか、以前からあったんですね、前はこの安物のパイプ椅子を持っていったんですが、もうちょっとコンパクトな物無いかなぁと思ってこれを買ってみました、値段もまぁ高い物じゃないし、、、、(^^;)。
重量が書いてなかったので、着いて持ってみてビックリ、結構重かったです。駐車場から、キャンプサイトまで歩くキャンプ場だと、重さも結構重要なので、、、、おかしなこだわりですが(^^;)。
OEMは、難しいですよね、その商品で生死をかけると言ったら大袈裟ですが、メイン商品じゃない物を扱うメーカーはどうしても商品が雑になるように思います。
そうですか、以前からあったんですね、前はこの安物のパイプ椅子を持っていったんですが、もうちょっとコンパクトな物無いかなぁと思ってこれを買ってみました、値段もまぁ高い物じゃないし、、、、(^^;)。
重量が書いてなかったので、着いて持ってみてビックリ、結構重かったです。駐車場から、キャンプサイトまで歩くキャンプ場だと、重さも結構重要なので、、、、おかしなこだわりですが(^^;)。
OEMは、難しいですよね、その商品で生死をかけると言ったら大袈裟ですが、メイン商品じゃない物を扱うメーカーはどうしても商品が雑になるように思います。
Posted by ライダー at 2007年06月30日 23:00
サンさん、どうもです。
接合部のアップを追加しました。アルミのキャスト製かな?、鍛造ではないと思う(^^;)。
普通に座ったり90度回して縦に座ったりしましたが、わりとしっかりしているようです。その分重くなったのかな。
重さはシートにくくりつけるなら何も問題ないのですが、パニアケースに入れて駐車場からサイトまで持っていくときに辛いんですよねぇ。
接合部のアップを追加しました。アルミのキャスト製かな?、鍛造ではないと思う(^^;)。
普通に座ったり90度回して縦に座ったりしましたが、わりとしっかりしているようです。その分重くなったのかな。
重さはシートにくくりつけるなら何も問題ないのですが、パニアケースに入れて駐車場からサイトまで持っていくときに辛いんですよねぇ。
Posted by ライダー at 2007年06月30日 23:09
ライダーさん ありがとうございます。これなら大丈夫ですね。キャンパーズのものは、この接合部が溶接になっているのです。その部分がきれいに外れました。うちのは、その90度回して縦座りでバキッといきましたw
Posted by サン at 2007年07月02日 00:10
どういたしまして。
丈夫な分重い、ってとこですねぇ、、、、、、、、。
丈夫な分重い、ってとこですねぇ、、、、、、、、。
Posted by ライダー at 2007年07月02日 00:16
あー、コレ、ワタクシも持ってます。
コールマンのじゃないですけど、2ヶ。
ほとんどサイト横付けできるトコでキャンプしてるのであまり気にしませんが
たしかに持ち運ぶには重いですよね。
あと、座面が低いため、長時間座ってると膝&尻が痛くなる。。。
ってことで、もっぱら炭入れ箱かサーマレストのトレッカーラウンジに座ってます。
コールマンのじゃないですけど、2ヶ。
ほとんどサイト横付けできるトコでキャンプしてるのであまり気にしませんが
たしかに持ち運ぶには重いですよね。
あと、座面が低いため、長時間座ってると膝&尻が痛くなる。。。
ってことで、もっぱら炭入れ箱かサーマレストのトレッカーラウンジに座ってます。
Posted by いのうえ at 2007年07月03日 12:26
いのうえさん、どうもです。
以前にあったバードの奴でしょうかね、あれは700gぐらいでちょっと軽いですね。この形、確かに、長時間は辛そうですね。ユニフレームのザブトンがやっぱり良さそうです。
バイクのケースも耐荷重が3kg以内らしいので、900gはちょっと辛いんです。
勿論3kgで納まるわけもなく、ケース込みで3つとも8kgは超えてます。
ちょっと増加重量にシビアになってます。
以前にあったバードの奴でしょうかね、あれは700gぐらいでちょっと軽いですね。この形、確かに、長時間は辛そうですね。ユニフレームのザブトンがやっぱり良さそうです。
バイクのケースも耐荷重が3kg以内らしいので、900gはちょっと辛いんです。
勿論3kgで納まるわけもなく、ケース込みで3つとも8kgは超えてます。
ちょっと増加重量にシビアになってます。
Posted by ライダー at 2007年07月03日 12:55