ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年06月11日

中国(山陰)横断ツーリング結果

 6月1日に計画した、山陰横断ツーリングに行ってきました。

中国(山陰)横断ツーリング結果
 詳細は後日、結果は3日目が大幅に変わりました(すでに訂正済みです)。

全走行距離 : 1312.4km (フェリーの直線距離411km含まず)
   ガソリン : 67L (9,044円) 燃費平均19.55km/L
 フェリー代 : 16,100円(2等指定A10,500円バイク5,600円)
   通行料 : 9,220円

下関から、名古屋までを高速道路を利用すると、
距離728km、高速料金11,600円、ガソリン代およそ5,200円で
合計16,800円

新門司から泉大津へフェリーに乗ると、
フェリー代金16,100円(個室料金含む)、
残りの走行距離200km、高速料金3,000円、ガソリン代およそ1,400円で
合計20,500円

差額+3,700円

フェリーの利点
・走行距離の約528kmが寝ている間に移動できる。
・個室で寝られた。キャンプより断然楽!(^^)v
・エンジンの振動がマッサージみたいで疲れた体に心地よい。
・タダで展望浴室が使える。

 ぐらいかな、700km近くを1日半で走る元気はちょっとなかったので、今後もフェリーの利用はあると思います。勿論、2等船室なら4,000安くなりますが、疲れて寝ると大声で寝言を言ったりするので、個室が良いかなと思った次第です(^^;)。

 個室はテレビが自由に見られるし、コンセントもあって充電が出来るし、ゴミ箱が有る(当たり前?)。
何と言っても、3日ぶりのプライベート空間はものずごく贅沢感が味わえました。

 キャンプ場は無料と1,000円だったので、安い場合と高い場合のお金を払うこととの差が実感出来た、キャンプの不便さの楽しみと、お金を掛けたときの贅沢さを感じることが出来ました。



すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ


このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(中国(山陰)横断)の記事画像
【山口県】田万川キャンプ場
中国(山陰)横断 6/9
中国(山陰)横断 6/8
中国(山陰)横断 6/7
同じカテゴリー(中国(山陰)横断)の記事
 【山口県】田万川キャンプ場 (2007-11-06 20:02)
 中国(山陰)横断 6/9 (2007-06-12 19:54)
 中国(山陰)横断 6/8 (2007-06-12 19:40)
 中国(山陰)横断 6/7 (2007-06-12 19:35)

コメントありがとう
うぉっ、さりげなく行って来てますねっ^^ 山陰、ほとんど行ったことがないのですよね。あぁぁ、リポートが気になる><
Posted by サン at 2007年06月11日 23:47
フェリーって、いいですよね。
なんか旅を満喫しているみたいな気がしませんか?
Posted by ibnetwork at 2007年06月12日 02:20
サンさん、どうもです。

 そちらからなら、山陰はフェリー移動がよいと思いますよ。
http://www.jlc-ferry.jp/
このサイトが役に立ちました。東京徳島経由新門司行きがあります。
でも、帰りに使った方が、断然楽です。

ibnetworkさん、どうもです。

 フェリー、良いですね。
 最初は、ただ中国自動車道を帰るだけは、距離もあるし1日で700kmと言うと観光も殆ど出来ないし、と言うことから選んでみました。

 経験すると、船旅は独特の雰囲気がありますね、何か優雅な感じさえします。走るだけ走って、帰りはフェリー、このパターンが癖になりそうです。
Posted by ライダー at 2007年06月12日 08:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中国(山陰)横断ツーリング結果
    コメント(3)