ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年10月06日

グッズ紹介【ペグ編】

ペグは、半端なものでは、泣きを見ます、まず泣いてから揃えても良いのですが、
心配な人は最初から製品についてくるペグは疑って掛かりましょう。
 晴れているとき何ともなくても、夜中に雨が降って地盤が緩むとタープが倒壊し、
タープ下のグッズはめちゃくちゃになる可能性もあります。脅しではなく。

【スチールペグ】

グッズ紹介【ペグ編】
上から
ペグ抜き
何処で買ったか忘れたけど、両手で引けるのでなかなか良いです。

スノーピークヘビースチールペグ(旧タイプ)リンクは新タイプ
ソリッドステークが出る前は、これが一番良かった。下に石があっても避けながらでも入っていく
感じは、ひょっとするとソリッドステークより良いかも。頭の?がくっつくのが難。(改善されてます)
ペグはタープで6本から12本は必要なので、予備も考えるとこちらで揃えた方が良いかも。
キャプテンスタッグに長さは違うけど同じタイプがありますね、OEMだったのかな?。

スノーピークソリッドステーク20
スノーピークソリッドステーク30
スノーピークソリッドステーク40
スノーピークソリッドステーク50写真無し2本だけ有ります。
言わずと知れた、最強のペグ。私の知る限り、市販品だとこれが一番じゃないでしょうか?。
叩けば叩いただけ石でも割って進んでいきそうな感じです。唯一欠点は重い。
それでも砂地は柔らかすぎて無理ですね。砂浜などは袋の方が良いと思います。

スノーピークTステーク
出番はまず無いです、小型犬なら繋いでおけるかも。そんな感じ。

【アルミペグ】
主に小型タープ用かな?。(ピンペグはテント用)

グッズ紹介【ペグ編】
左から
ジュラルミンTペグ250mm』メーカー不明
ジュラルミンTペグ220mm』メーカー不明
確か小川が出していたと思う、ジュラルミンなので堅い、今まで曲がったことがない。
ただ抵抗が多いので、入りづらい地面がある。少し柔らかな地面だと強さを発揮する。
キャプテンスタッグに同じ形の物があるが、ひょっとして同じものかな?。

ジュラルミンTペグ』メーカー不明
頭がプラスチックになっている点と細い点これ以外は、上記と同じ。

スノーピークアルミペグN02
アルミのVペグ、直角部分と横の部分が肉厚になっている分丈夫。これは殆ど使わない。

テント付属のアルミペグ』(多分モンベルだったと思う未確認)
この程度なら付けなくて良いのにと思うぐらいのもの。強く叩くとすぐ曲がる。

テント付属のジュラルミンペグ』(OGAWAステイシー用)
上記に比べて格段に堅い、付けるならこれぐらいを付けて欲しいと思う品です。
スノーピークのジュラルミンピンペグと同等かも?。(未確認)

アライテント ライペン・スティックペグ
ソロ用テントならこれが良いと思う、とにかく軽くて細いから全く嵩張らない。
ジュラルミン製です、アルミの約2倍の強さがあるのでこの細さです。
細いから強く叩くと曲がります。

【新作ペグ】

グッズ紹介【ペグ編】
ちょっとめぼしい物を少しだけ買ってみました。
左から
スノーピーク ヘビースチールペグ
浩庵キャンプ場で使って見ました、良いです、昔と変わってません。ソリッドステークが高いのでと思う方には良いかも。


コールマン ジュラルミンYペグ 18cm


小川 アルミ角ピン
ジュラルミンペグ並、ヘビースチールペグよりは弱い、力入れずにゆっくり打っていけば、充分使えます。


スノーピーク ジュラVペグ


スノーピーク アルミピンペグ


スノーピーク ジュラルミンペグ
モンベルの付属ペグに比べるとホント使えます、ジュラルミンペグは、ソリッドステークのようなスチール製とは違ってゆっくり打ち込んでいけば、曲がらずに打ち込めるようです。


どれも結構良さそうです。スノーピークのアルミピンペグは堅さはジュラペグと変わらないように感じます。
お互いを叩き合ってもへこみ方一緒。


【その他ペグ】

グッズ紹介【ペグ編】
左から
プラスチックペグ
キャンプを初めて最初の頃購入、以後追加で買うことはない。
材質が様々で、あまり手を出したくないペグです、ポリカーボネイト製が少しは良いのかな
良くわかりません。

スノーピークチタンペグ大中小
やっぱりと言うか当然と言うか、カタログから消えています。
正直使えません、曲がります。手で突っ込める程度の堅さの地面用ですね。
どっかで見つけても買わないことをすすめます。高いし。
キャプテンスタッグに同じタイプがありますね、これもOEMだったのかな?。

ハンマーは、ホームセンターで買える、ベッセル #70のプラハンマー
1ポンドと2ポンドを使っています。これで充分。ヘッド交換もできるし。


すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(◆ペグ関係)の記事画像
ソリッドステーク30
グッズ紹介【ロープ・ランナー編】
同じカテゴリー(◆ペグ関係)の記事
 ソリッドステーク30 (2010-03-23 19:01)
 グッズ紹介【ロープ・ランナー編】 (2006-10-06 16:42)

コメントありがとう
スノーピークのジュラピンペグ、ランドブリーズに付いてくるものと同じならば、名指しで買うほどものもではないと思います。どんな土地でも曲がる曲がる(笑)。で18本だったか全て買い換えたのですが、アウトドア用のもの(特にソリッドステーク20)を買うのは悔しかったので、巨大ホームセンターで物色。結局J型のステンレス25センチを20本買いました。?型が欲しかったのですが、やはり?の開口部がふさがっていてパス。結果ジュラピンペグよりもはるかに頑丈ですが、アンツーカーなどの固い地面の場合はやはり曲がります。大人しくソリッド20にしておけばよかった(笑)
Posted by 朝霧太陽 at 2006年10月08日 23:08
朝をさわやかにする男(心)、朝霧太陽さん、どうもです。
スノーピークはテントの標準でジュラペグ付けているのですか?。
OGAWAのステイシーについているジュラペグも、曲がるには曲がるけど
モンベルのアルミペグよりは、随分良いですよ。
ソリッドステークに比べれば、随分弱いですけどね。
ソリッドステーク20は、20本持ったら重いですよ。
Posted by ライダー at 2006年10月08日 23:33
ランドブリーズ4の付属はジュラピンペグは17センチ*17で、ジュラルミンペグ 6本セットの21センチの物とは違いそうですね。材質が違うかどうかはわかりません。

>ソリッドステーク20は、20本持ったら重いですよ。
基本的には車で移動するので重さはそれほど重要視はしていませんよ。徒歩での単独行の場合はまったく違ってくることでしょう。
Posted by 朝霧太陽 at 2006年10月09日 14:34
ステイシーのも17cmですね、浩庵の石が埋まっているかと思うサイトでもなんとか使えましたよ。何度貸さし直して避けながらですが。

最近、歳のせいか、重さはこたえますねぇ。ソロ用の特に一人で運ぶから、軽い方が良い。
Posted by ライダー at 2006年10月09日 16:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
グッズ紹介【ペグ編】
    コメント(4)