ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月23日

ソリッドステーク30

ソリッドステーク30
 このキャンプオガワコンパクトタープ(カペル)に使用したペグです。

 なかなか、地面の下が悪くてど突き倒したけど曲がるばかりで入っていかなかった結果です。

 割と曲がりを直した物もありますが、これだけ曲がったのは初めてです。

 手強かったぁ。



ソリッドステーク30
 ペグを何度も場所を変えて、打っていて想像してた地面の中ですが、おそらくこんな感じじゃないでしょうか。

 グランドラインの下は、数センチの砂利の層があってこれはペグが効きません、砂に打ち込んだようにゆるい感じになります。

 その下は、河原の大石の上に玉石混じりの土を、かけただけの層に感じます、結果十数センチほどの土の層でペグを効かせなければいけないような地面でしたねぇ。

 キャンプ場作りとしては、土のかけ方が足りないんじゃないかなぁと思うような作りでしたねぇ。


ソリッドステーク30
 このスノーピークのソリッドステークは、打ち込んでやると結構な石でもかき分けるように入っていく感じで、最強のペグと思います。

 これが出来る前のヘビースチールペグも同じように、玉石まるけの天竜川の河川敷でもねじれるようにぐいぐい入っていきましたから。

 しかし、大石を割るまでの力はなかったですねぇ。


ソリッドステーク30
 で、話を戻して、最初の設営はこんな感じで、入る所まで入れて、頭はこのぐらい出していました。

 通常のさわやかな風程度なら充分効いているペグですが、、、、、、爆弾低気圧の起こす風には為すすべもなかったようです。


ソリッドステーク30
 二日目の朝に無理くりここまで打ち込みました。


ソリッドステーク30
 殆どのペグをこのぐらい打ち込んでやりました。

 おかげで、二日目も結構な風が吹きまくりましたが、ペグが抜けることはありませんでしたよ。

 変わりにタープ側のテープで出来たグロメットが引きちぎれましたが、、、、、(^^;)。


ソリッドステーク30
 ちぎれたタープは、端をぐるっと縛ってこんな感じでその後も使いました。




ソリッドステーク30
 スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)


 やっぱり最強でしょ。タープがちぎれちゃうんだもの。



ソリッドステーク30
 最近こんな十字ペグ(17cm)も手に入れましたが、これは次回。




 ペグはこれ以外にもこんなの持っています。











また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ



このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(◆ペグ関係)の記事画像
グッズ紹介【ロープ・ランナー編】
グッズ紹介【ペグ編】
同じカテゴリー(◆ペグ関係)の記事
 グッズ紹介【ロープ・ランナー編】 (2006-10-06 16:42)
 グッズ紹介【ペグ編】 (2006-10-06 01:55)

コメントありがとう
こんばんはぁ~。

コノ週末の風はキツかったですね~^_^;

被害はなかったのですが、ヤハリテントの縫製が伸びてる所がありました(~_~)

ペグも抜けないように打たないといけないですが、
今回の風でショックコードの必要性を痛感しましたwww。

幕へのダメージが一番痛いですからね~(^^ゞ
Posted by gu〜rigu〜ri at 2010年03月23日 21:45
gu〜riさん、どうもです。

 きつかったですねぇ。

 ショックコードは賛否有りますねぇ、私も使っていたのですが、もし抜けたときにペグがかなり遠くまで飛びますからねぇ、実際経験すると怖いですよ。

 冬のキャンプで、キャンプ場には仲間4組ほどしかいなかったし実害がなかったから良かったけど、数メートル飛んでました。

 ピンペグの頭が丸に近い物の方が少しでも引っかかりが出来て、良いかも知れないですね。
Posted by ライダーライダー at 2010年03月23日 21:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ソリッドステーク30
    コメント(2)