2011年11月20日
コンプレッサーオイル交換 CP-1500
先日来のタイヤ交換で、連続使用換算の時間だと小一時間は回したコンプレッサー。
このコンプレッサーは、最近流行のオイルレスではないので、オイルのメンテナンスは必要です、、、、、が、エンジンじゃないので一定回転でタンクに充填しているだけしか動きませんから、自動車やバイクのように神経質になるほどのモンじゃありません。
こちらにメーカーのサイトがあり使用説明書もリンクされています。
それによると、使用はじめは100時間で交換、その後500時間から1000時間、、、、、、、一生かかっても無理。(^^;)
このコンプレッサーは、最近流行のオイルレスではないので、オイルのメンテナンスは必要です、、、、、が、エンジンじゃないので一定回転でタンクに充填しているだけしか動きませんから、自動車やバイクのように神経質になるほどのモンじゃありません。
こちらにメーカーのサイトがあり使用説明書もリンクされています。
それによると、使用はじめは100時間で交換、その後500時間から1000時間、、、、、、、一生かかっても無理。(^^;)
25リットルタンクをいっぱいにするにも、ものの5分もかからない、ハイゼットのタイヤ交換なら、1本で2回ぐらい補充填してるけどそれでも4本で40分、車2台のエア調整でも2回補充填するぐらい、もっとも、補充填は2分ぐらいも動かない。月一回(約10分)使って、1年で2時間、、、、、、。
てな訳で、、、、、いつか換えようかなぁと思いつつ、早5年そのままでした、、、、、(^^;)。
暖機運転じゃないけど、イプサムとハイゼットカーゴのエアチェックも兼ねまして、少し動かします。
以下備忘録。

ハイゼットカーゴ左前
2.2に調整。

ハイゼットカーゴ左後

ハイゼットカーゴ右後

ハイゼットカーゴ右前

イプサム左前
2.3に調整

イプサム左後

イプサム右後

イプサム右前
大した暖機運転にも成りませんでしたが、それでは、オイルを抜きましょう。

買ってきたオイルは、コーナンで500ccで330円のGA コンプレッサーオイル。
他に1リットルも売っていたけど、150ccぐらいしか使わないんだよねぇ。
5年で150ccじゃ10年後だって、、、、、、無くならない(^^;)。
いや、今後は毎年換えよう。それでも3年以上、、、、(^^;)。
番手は#68、けっこう硬いオイルですねぇ。

オイルドレンを見ても見つからない、ひょっとしてこの点検窓がそうかな?オイルの消費は殆どありませんねぇ。
使用説明書には、ドレンのことは書いてないし、、、、。
こちらのパーツリスト(PDFファイル)を見ると、どうやらパッキン付き(#29、#30)で外れそうだ。
それにしても、ネット上にパーツリストまで載せているのは、有りがたいなぁ。
ナカトミってけっこうしっかりした会社のようです。ホームセンターコーナンで部品の手配も出来たし。

30mmのコンビネーションスパナで緩みました。
プラスチック部品がドレンなので、締め付けやゆるめは慎重に。

と、その前に、エアタンクがオイルまみれにならないように、オイルパック箱でガードしましょうねぇ。
プラスチックのねじが思った以上に長かった、締め付けすぎで割れるのを恐れたわけでしょうかねぇ。

うわぁ、汚れてるぅ~と思ったけど、、、、、

新品に付いてきたオイルもこの色だったので、、、、、、汚れてるのかどうかは分かりません、、、、、、(^^;)。
エンジンじゃないので排気ガスとかカーボンスラッジは混じりませんからねぇ、金属の摺動部分の粉ぐらいでしょうかねぇ。
粘度も充分にあるようですし、ホントに100時間そのままでも良かったかなぁ、、、、、、一生かかるな、、、、冗談(^^;)。

ちょいと向こう側を持ち上げて、残りのオイルも排出させます。

ドレンを取り付けて、コンプレッサーオイルを入れます。
割と硬いオイルなので、絞り出すように入れていきます。

点検窓の赤丸の位置より上に来るまで入れて終了。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

てな訳で、、、、、いつか換えようかなぁと思いつつ、早5年そのままでした、、、、、(^^;)。
暖機運転じゃないけど、イプサムとハイゼットカーゴのエアチェックも兼ねまして、少し動かします。
以下備忘録。

ハイゼットカーゴ左前
2.2に調整。

ハイゼットカーゴ左後

ハイゼットカーゴ右後

ハイゼットカーゴ右前

イプサム左前
2.3に調整

イプサム左後

イプサム右後

イプサム右前
大した暖機運転にも成りませんでしたが、それでは、オイルを抜きましょう。

買ってきたオイルは、コーナンで500ccで330円のGA コンプレッサーオイル。
他に1リットルも売っていたけど、150ccぐらいしか使わないんだよねぇ。
5年で150ccじゃ10年後だって、、、、、、無くならない(^^;)。
いや、今後は毎年換えよう。それでも3年以上、、、、(^^;)。
番手は#68、けっこう硬いオイルですねぇ。

オイルドレンを見ても見つからない、ひょっとしてこの点検窓がそうかな?オイルの消費は殆どありませんねぇ。
使用説明書には、ドレンのことは書いてないし、、、、。
こちらのパーツリスト(PDFファイル)を見ると、どうやらパッキン付き(#29、#30)で外れそうだ。
それにしても、ネット上にパーツリストまで載せているのは、有りがたいなぁ。
ナカトミってけっこうしっかりした会社のようです。ホームセンターコーナンで部品の手配も出来たし。

30mmのコンビネーションスパナで緩みました。
プラスチック部品がドレンなので、締め付けやゆるめは慎重に。

と、その前に、エアタンクがオイルまみれにならないように、オイルパック箱でガードしましょうねぇ。
プラスチックのねじが思った以上に長かった、締め付けすぎで割れるのを恐れたわけでしょうかねぇ。

うわぁ、汚れてるぅ~と思ったけど、、、、、

新品に付いてきたオイルもこの色だったので、、、、、、汚れてるのかどうかは分かりません、、、、、、(^^;)。
エンジンじゃないので排気ガスとかカーボンスラッジは混じりませんからねぇ、金属の摺動部分の粉ぐらいでしょうかねぇ。
粘度も充分にあるようですし、ホントに100時間そのままでも良かったかなぁ、、、、、、一生かかるな、、、、冗談(^^;)。

ちょいと向こう側を持ち上げて、残りのオイルも排出させます。

ドレンを取り付けて、コンプレッサーオイルを入れます。
割と硬いオイルなので、絞り出すように入れていきます。

点検窓の赤丸の位置より上に来るまで入れて終了。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

![]() 【☆★スーパーSALExポイントアップ!!ポイント2倍!◇◆】ナカトミ 【代引不可】【直送】【個人宅不可】 エアーコンプレッサー 100V 25L CP-1500T [A071805] |
Posted by ライダー at 18:25│Comments(6)
│工具
コメントありがとう
こんばんはぁ。
ウチのコンプレッサーもオイルレスじゃない・・・
けど、年に2時間も回さないんですよね~(汗)
それよりエア漏れしてるので治そうかなぁ~っと思いつつも、
治さなくても使えてるんで。。。(笑)
ウチのコンプレッサーもオイルレスじゃない・・・
けど、年に2時間も回さないんですよね~(汗)
それよりエア漏れしてるので治そうかなぁ~っと思いつつも、
治さなくても使えてるんで。。。(笑)
Posted by gu〜ri at 2011年11月20日 21:10
gu〜riさん、どうもです。
そうなんですよねぇ、使えるんですよねぇ、ついついですよねぇ。
そうなんですよねぇ、使えるんですよねぇ、ついついですよねぇ。
Posted by ライダー
at 2011年11月20日 21:38

オイルコンプレッサーもそなんなに手間掛かるものぢゃぁーないんでつねw
んーー欲しいんでつが・・(・ω・A``ァセァセ
来年買えれば良いかもぉ(^^!
んーー欲しいんでつが・・(・ω・A``ァセァセ
来年買えれば良いかもぉ(^^!
Posted by I LIKE CAMP at 2011年11月21日 10:51
I LIKE CAMPさん、どうもです。
そうですね、メンテナンスフリーと言われるオイルレス、、、摺動部に潤滑剤がないってことは、耐久性はどうなのかなぁって思いますけど、、、、よく分かりません(^^;)。
そうですね、メンテナンスフリーと言われるオイルレス、、、摺動部に潤滑剤がないってことは、耐久性はどうなのかなぁって思いますけど、、、、よく分かりません(^^;)。
Posted by ライダー
at 2011年11月21日 19:49

ええ~gu~riさんもちゃんとエアコンプレッサー持ってるんだ~(^_^)
いいなぁ・・・うちも欲しかったけど、カーポートじゃちと辛いんですよね。
家ではもっぱらFIT(車)に付いていた車から電源を取るコンプレッサーで空気入れてましたけどね。(意外と便利)
いいなぁ・・・うちも欲しかったけど、カーポートじゃちと辛いんですよね。
家ではもっぱらFIT(車)に付いていた車から電源を取るコンプレッサーで空気入れてましたけどね。(意外と便利)
Posted by びた at 2011年11月23日 20:11
びたさん、どうもです。
コメント漏れしてました、、、、、(^^;)。
エア調整だけなら、小型の12V電動コンプレッサーで充分ですね。私もキャンプに行くときは積んでましたよ。
コメント漏れしてました、、、、、(^^;)。
エア調整だけなら、小型の12V電動コンプレッサーで充分ですね。私もキャンプに行くときは積んでましたよ。
Posted by ライダー
at 2011年11月26日 09:29
