2009年01月17日
ライスクッカーミニDXで炊飯
やっぱり、待ちきれずに炊いてしまいました。
嫁はんに聞いたら、昨日の残り飯が少しあるから2合だけという事で炊いてみる。
これで失敗すると、食卓でいじめられるなぁ、、、、(^^;)。
嫁はんに聞いたら、昨日の残り飯が少しあるから2合だけという事で炊いてみる。
これで失敗すると、食卓でいじめられるなぁ、、、、(^^;)。

米をかして、30分じっくり水を吸わせます。

30分経って、しっかり白くなったお米です。

00分00秒
点火しました。

火加減は最大です。
コンロは以前紹介した、カセットフーJr.ALです。

03分44秒
フタが、カタカタと沸騰しました。
このままでは吹きこぼれるので、火加減を調節します。
このカタカタ音が、止まらない程度に弱めると書かれています。
それがよく分からないので、ポコポコ泡が出るようにしました。
ちょっと弱火にしすぎたみたい、このあとちょっと時間が掛かります。

火加減はこんな感じ
かなり絞っています。

蓋を取ってみると、煮込み状態です。

06分11秒
ポコポコ、泡が出てくるので、中の水分がフタの上に溜まります。
横が高くなっているのでふきこぼれ無いのが良いですねぇ。

この前の記事で書いた、ツアラープラス用の蓋を使うとこの溜まり方が多くなりますねぇ。
その為に、フタの形状を変えたのかも知れないですねぇ。
これならちょっとフタを持ち上げてやれば溜まった水は落ちて行きますから。

07分05秒
蓋を取ってみると、まだまだ煮込んでいますねぇ。
火加減そのままで続けます。

07分54秒
まだ泡が出て来ますねぇ。

13分27秒
フタを回しているのが分かりますか?。
下からの圧力と、あふれ出た水がウォーターシール効果で、フタがクルクルと回るんですよぉ。
面白いですねぇ。

18分29秒
フタが回らなくなって、ポコポコと出る泡が止まったので火を止めました。
炊きあがりました!。

5分蒸らせと言うので、蒸らしております。
5分お待ち下さい。

25分13秒
う~ん、ちょっとまだべたついてますねぇ。
もう少し火加減強くても良かったかもねぇ。
今度は、もっとフタがカタカタ暴れるぐらいの火加減でやってみますね。

艶々して良いんだけど、なんとなく表面濡れが強いような。
食べてみるとちょっと柔い感じ。
見た目ほど柔らかくはないけど、1分間茹で過ぎたパスタみたい。

底をすくってみると、、、、、
分かりますかぁ?、わずかに茶色というかベージュぐらいですが、少し焦げ色が付いています。
茶碗に盛りつけると底全体がうっすらきつね色になっているかなぁ?位でなかなか食感も良かったです。
柔かったのは、上の方だけのようです。湯気のせいかな?。
家族にも、何にもおかしくないよと言って貰えましたぁ。
火加減もあれで良かったみたいですねぇ。
ヨカッタ、ヨカッタ

ユニフレーム(UNIFLAME) ライスクッカーミニDX

ユニフレーム(UNIFLAME) ツアラープラス

ユニフレーム(UNIFLAME) ツアラープラス兼用蓋
【追記】2009/01/18
書き忘れましたが、スミフロン加工凄いです。洗う時に殆どべたつきませんでした。水を流して指先で軽く擦る程度で、サラサラと落ちていきます。
それとチタンのスプーンですくいましたが、相手が樹脂ですから、使わない方が良いですねぇ。
表面に傷ほどではないですが、すじが付いてしまいました。木か、プラスチックのコンパクトしゃもじを作って貰いたいですねぇ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 21:27│Comments(10)
│ |-炊飯
トラックバック-こちらも見てね
今回の買い物はこれが最後です。 ユニフレームのライスクッカーミニDX 実はこれ、ソロクッカー(ツアラーライト)用に追加でどうかなと思ったんですが、、、、 ツアラープラスみ...
ライスクッカーミニDX【ライダーの思いつき】at 2009年01月17日 22:18
コメントありがとう
本当に蓋がカタカタがきもですよねぇ…
私も持ってますが、焦げ付きも少ないし、焚き火でも、バーナーでも、七輪でも上手く炊けますね。
ガス炊飯器を導入するまでは、メインの炊飯器でした。
私も持ってますが、焦げ付きも少ないし、焚き火でも、バーナーでも、七輪でも上手く炊けますね。
ガス炊飯器を導入するまでは、メインの炊飯器でした。
Posted by ryou_date at 2009年01月17日 21:43
ryou_dateさん、どうもです。
カタカタはポコポコで良かったんですかねぇ、まずは成功です。
焚き火でもいけましたかぁ、優秀ですねぇ。
これは、良い物買ったかなぁ。ユニフレームって、地味によい物作ってますよねぇ。
カタカタはポコポコで良かったんですかねぇ、まずは成功です。
焚き火でもいけましたかぁ、優秀ですねぇ。
これは、良い物買ったかなぁ。ユニフレームって、地味によい物作ってますよねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年01月17日 21:58

そっかぁ~、自宅で使う為に購入したのですね(笑)
でも美味しそうに炊けていると思いますよ!
でも美味しそうに炊けていると思いますよ!
Posted by 並のお風呂屋 at 2009年01月17日 22:04
並のお風呂屋さん、どうもです。
そうそう、災害でライフライン止まった時用にねぇ、、、、、(^^;)。
いやぁ、まずは環境の整った我が家で、、、、、、、って、フィールドで炊くことはあるのだろうか?。
とりあえず、春の親父ソロオフでは炊いてみようかなぁ。
そうそう、災害でライフライン止まった時用にねぇ、、、、、(^^;)。
いやぁ、まずは環境の整った我が家で、、、、、、、って、フィールドで炊くことはあるのだろうか?。
とりあえず、春の親父ソロオフでは炊いてみようかなぁ。
Posted by ライダー
at 2009年01月17日 22:15

買ったら、即、炊いちゃいますよねー(笑)
ウンウン、わかるわかる。
え?キャンプで使わないのぉ??(゜◇゜;)
う~ん、わかんなーい(゜◇゜;)
自宅で炊くなら、このライスクッカーでも美味しく炊けるけど、キッチンにある炊飯ジャーの方が釜の厚さ(重さ)が違うから美味しく炊けるんだし・・・
ウンウン、わかるわかる。
え?キャンプで使わないのぉ??(゜◇゜;)
う~ん、わかんなーい(゜◇゜;)
自宅で炊くなら、このライスクッカーでも美味しく炊けるけど、キッチンにある炊飯ジャーの方が釜の厚さ(重さ)が違うから美味しく炊けるんだし・・・
Posted by だめオヂ at 2009年01月18日 01:35
だめオヂさん、、、、、、どうもです。
並のお風呂屋さんとの乗り突っ込み、信用しないでよぉ(^^;)。
私の面倒くさがりをよく知ってるからぁ、、、、、。
面倒に思うとホントしないから、、、、外してもいないんだけど(^^;)。
サトウのごはんとレトルトカレーってホント簡単なんだよぉ。
並のお風呂屋さんとの乗り突っ込み、信用しないでよぉ(^^;)。
私の面倒くさがりをよく知ってるからぁ、、、、、。
面倒に思うとホントしないから、、、、外してもいないんだけど(^^;)。
サトウのごはんとレトルトカレーってホント簡単なんだよぉ。
Posted by ライダー
at 2009年01月18日 01:50

>並のお風呂屋さんとの乗り突っ込み、信用しないでよぉ(^^;)。
あはは、そーゆー事ね(^^ゞ
>サトウのごはんとレトルトカレーってホント簡単なんだよぉ。
知ってる!と言うより我が家の常備品です。
使うのはオイラだけなんだけど・・・(;´Д`)
今日の夕飯なんか、菓子パンでしたし(>_<)
外食に誘われたんですけどDVDが見たくて「行っといで!」と女どもを追い出した結果が菓子パンに(とほほ)
あはは、そーゆー事ね(^^ゞ
>サトウのごはんとレトルトカレーってホント簡単なんだよぉ。
知ってる!と言うより我が家の常備品です。
使うのはオイラだけなんだけど・・・(;´Д`)
今日の夕飯なんか、菓子パンでしたし(>_<)
外食に誘われたんですけどDVDが見たくて「行っといで!」と女どもを追い出した結果が菓子パンに(とほほ)
Posted by だめオヂ at 2009年01月18日 02:01
だめオヂさん、どうもです。
一番簡単に買い物済ませるときは、コンビニで、
おにぎり2つ、サトウのご飯、レトルトのカレーかシチュー(ホワイト)、あさげ、カゴメ野菜ジュース、ミネラルウォーター、チューハイかなぁ?。
すぐそばに、スーパーがあると、もうちょっと増えるけど基本、調理は面倒になってなかなかしなかったりします。
まぁ、まめな方じゃないですねぇ。
一番簡単に買い物済ませるときは、コンビニで、
おにぎり2つ、サトウのご飯、レトルトのカレーかシチュー(ホワイト)、あさげ、カゴメ野菜ジュース、ミネラルウォーター、チューハイかなぁ?。
すぐそばに、スーパーがあると、もうちょっと増えるけど基本、調理は面倒になってなかなかしなかったりします。
まぁ、まめな方じゃないですねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年01月18日 02:16

スミフロン凄いですよね。
ソロ向けにスノピの「焚」を買おうかと思ってしまうほどです。
小さいしゃもじは、100円ショップで売ってた手巻き寿司セットのものを利用しています。
あと、食器類も100円ショップで買ったクーラーバック風(内側銀色)の手提げ袋に入れてます。
これに炊き上がったライスクッカーを入れておくと蒸らしている最中もそんなに冷めないです。
ソロ向けにスノピの「焚」を買おうかと思ってしまうほどです。
小さいしゃもじは、100円ショップで売ってた手巻き寿司セットのものを利用しています。
あと、食器類も100円ショップで買ったクーラーバック風(内側銀色)の手提げ袋に入れてます。
これに炊き上がったライスクッカーを入れておくと蒸らしている最中もそんなに冷めないです。
Posted by 滝 at 2009年01月19日 11:15
滝さん、どうもです。
焚、評判ですねぇ、ナチュログでもたくさん見かけますが、縦長って安定悪くないですか?。底面積が小さくなる分、飯は炊きやすいように思いますが。
クーラーバッグもバイクだと難しいですよねぇ、15リットルのソフトタイプを買ったんですが、結局移動の邪魔で使っていません。
小型の物なら、そう言う使い方も有るんですねぇ、アルミは熱伝導も高いから、冷めない工夫も大事ですねぇ。
焚、評判ですねぇ、ナチュログでもたくさん見かけますが、縦長って安定悪くないですか?。底面積が小さくなる分、飯は炊きやすいように思いますが。
クーラーバッグもバイクだと難しいですよねぇ、15リットルのソフトタイプを買ったんですが、結局移動の邪魔で使っていません。
小型の物なら、そう言う使い方も有るんですねぇ、アルミは熱伝導も高いから、冷めない工夫も大事ですねぇ。
Posted by ライダー
at 2009年01月19日 12:45
