ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年12月08日

コンパス

コンパス

 左が、BE-PALの25周年のおまけの(シルバ的)コンパス。スケール、レンズもついた本格的な物です。

 右が、今回ツーリング用に買った、透明なコンパス。

 GARMINのGeko201と言うGPSは、移動地点の方向で東西南北を判断して表示するために、停止しているときは方位がわからない。

 それ自体は、バイクで移動している分には、それほど不便は感じませんが、停まった状態で、地図を広げて方角を見るときには途端に方角が分からなくなる。

 ツーリングマップルを見ていても、方角が分かった方が良いときもあり、GPSが壊れたり電池切れの際にも磁石必要だなぁって思っていました。

 BE-PALのおまけも便利なんですが、ちょっと大きい。ポケットに入れておきたいと思いこれを買いました。


コンパス
 中に液体(オイル?)が入っています。

 そのために、全体が透明に見えます。

 後ろの地図がよく見えるでしょう。


コンパス
 アルミテーブルの上に置いてみました。

 透明度がよく解ると思います。


コンパス
 地図(ツーリングマップルR)の現在地の上に置いて方角を合わせます、縦線が南北線なので、磁石の針を平行になるようにします。


 ツーリングマップルは磁北ではなく真北なので、ホントは中部地区で4度間違い7度ほど傾けないといけませんが、無視(^^;)。


 GPSが生きていれば、座標で現在地がわかります。

 そこに、磁石を置いて、方角を合わせればどっちへ行けばよいかがわかります。

 簡単なことなんだけど、透明と言うだけで見え方が違います。

 なかなか良いですよ。



国土地理院 地磁気測量
国土地理院磁気偏角一覧図(磁北のずれ角)
PDF板
JPEG板

【追記】2008/12/09

コンパス
 ジッパータブタイプも使ってみました。

 走っているときに首もとが寒くて、上げたいときにグローブがあって掴み辛いので、着けてみましたが、目的は達せられましたが、磁石としては見辛いです。

 青い方は、タンクバッグに着けていました。
 右に光っているのは1円玉です、大きさ分かりますか?。






コンパス
 ハイマウント クリスタルコンパス 和



コンパス
 ハイマウント コンパスジッパータブ



コンパス
 ハイマウント プチコンパスジッパータブ









また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ


このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(GPS)の記事画像
ポータブルナビのデータ
カーナビを買った
アミノバイタル
GARMIN 62s
御嶽山
同じカテゴリー(GPS)の記事
 ポータブルナビのデータ (2013-04-14 21:24)
 カーナビを買った (2013-04-07 13:53)
 アミノバイタル (2012-05-23 20:01)
 GARMIN 62s (2010-08-25 21:43)
 御嶽山 (2010-07-28 21:36)

Posted by ライダー at 19:03│Comments(8)GPS
コメントありがとう
こんばんはぁ~。

中部地方では4度しか磁北、変わらないんですね~。
阪神間では6度3~40分変わるんで、チャント磁北線引いていましたよ(^^)b
Posted by gu〜rigu〜ri at 2008年12月08日 21:26
コンパス無しのGPSで方位を知る為には、手に持って暫く歩かなければなりませんものね(^^ゞ
同じ悩みをお持ちでウンウンとうなずいてました^^。

日本語のコンパスは干支表示もあるんですね(^^ゞ
Posted by 横道(チバKX56) at 2008年12月08日 21:36
gu〜riさん、どうもです。

 アレ?、と思い調べ直してみたら、7度でした。

 ごめんなさい全く勘違いをしていました、完全に思い違いをしていたなぁ、ありがとうございます。

 図になっている、飯田地区も7度ですね。

 7度なら、意識して置いた方が良いですね。

 記事も直しておきます。
Posted by ライダーライダー at 2008年12月08日 22:03
横道(チバKX56)さん、どうもです。

 並のお風呂屋さんのは、電子コンパス内蔵だから、方位はわかるのですが、私のGeko201は移動しないとわからないですものねぇ。

 それもバックすると訳わからなくなります(^^;)。

 干支が分かると、節分の時の恵方巻きの時に助かります、、、、(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2008年12月08日 22:16
ビーパルのコンパスは私も持ってますよ~
バイクを買ってからはじめてまともに使いました。カーナビがあると無用の長物なのですが、ツーリングではあったほうがいいですね。

ライダーさんのはコンパクトだし、透明でいいですね。物欲が刺激されます。
Posted by ryou_dateryou_date at 2008年12月08日 22:25
ryou_dateさん、どうもです。

 ビーパルのお持ちですかぁ、この号だけ買いましたぁ(^^;)。

 ビーパルのコンパスの方が中のオイルの粘度が高くて、落ち着いた動きで高級感がありますよ。

 小さいコンパス欲しいなぁって思って見ていたら、見つけました。

 ちょっと珍しいと思って買ってしまいました。
Posted by ライダーライダー at 2008年12月08日 22:33
そうなんですよねー。私のeTrexHも止まったとたん、方角がわからなくなりますねー。山のなかで、あせりましたよぉ

私もシルバ的コンパスを買おうかなと思っていましたが、透明なコンパスもあるんですねぇ。これだと、コンパクトでいいですね。
Posted by たそがれライダー at 2008年12月09日 09:17
たそがれライダーさん、どうもです。

 以前は、コールマンの温度計とコンパスが一緒になった小さいキーホルダーを着けていたんですが、小さくて見辛かったので、ちゃんとしたコンパスが欲しいなと思っていました。

 これ、見やすいし安いし、なかなか良いですよ。

 シルバコンパスのスケールは、1/25000、1/50000など縮尺が合う地図なら距離が掴みやすいですね、ツーリングマップルは縮尺が合いませんが。
Posted by ライダーライダー at 2008年12月09日 10:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コンパス
    コメント(8)