2008年11月29日
ケトル&サーバー
掘 耕作さんの所でコメントしていて、自分で記事にするのを忘れていました(^^;)。
ライダーストーブの記事ではチラッと書いたんですが、、、、、、。

ユニフレーム
ケトル&サーバーです。
外側のケトルと内側のサーバーがセットになっています。
ケトルは湯沸かし用のいわゆるヤカンですな。
サーバーは、茶(紅茶)や珈琲を入れて置いて、随時暖めることが出来る物と言う考えでよいと思う。
これもスタッキングのコンパクトさが売りの商品ですねぇ。
ライダーストーブの記事ではチラッと書いたんですが、、、、、、。

ユニフレーム
ケトル&サーバーです。
外側のケトルと内側のサーバーがセットになっています。
ケトルは湯沸かし用のいわゆるヤカンですな。
サーバーは、茶(紅茶)や珈琲を入れて置いて、随時暖めることが出来る物と言う考えでよいと思う。
これもスタッキングのコンパクトさが売りの商品ですねぇ。

手前がサーバーですね。
●ケトルサイズ:
直径142x142mm
●容量:1.8L
材質:18-8ステンレス
●サーバーサイズ:
直径130x120mm
●容量:1.2L
●材質:18-8ステンレス

サーバーを展開します。

中は茶こしになっています、勿論茶こしも外れます。

全パーツの展開です。

ケトルの蓋をしたままで注げます。
この程度まで細く湯を落とすことが出来ます。

サーバーも蓋をしたまま注げます。
てことは蒸発もするって事、、、、
それはポットも一緒か?。

ドリッパーは市販のカリタ102Dの持ち手をカットしました。
これでサーバーの中へ仕舞えます。
バネットでも良いけど、こっちの方が使いやすいし。

ペーパーフィルター数枚と一緒に入ります。

【ナチュラム売場】

ユニフレーム(UNIFLAME) ケトル&サーバー
【楽天市場】

ハリオV60透過ドリッパー 01クリア (1~2杯用)

V60用ペーパーフィルター 01用(1~2杯用)100枚入 酸素漂白

V60用ペーパーフィルター 01用(1~2杯用)100枚入 みさらし無漂白

カリタ 102D 2~4人用

102フィルター40枚入り
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 21:42│Comments(6)
│◆クッカー・食器
コメントありがとう
下側が良い色に焼けてますねえ。
ケトル&サーバー 実は持ってました。
バーナーで湯沸かしぐらいにしか使ってなかったんですが,最近登場回数が少なくなってました。
ちょっと,使い方を見直さないと,もったいないですね。
焚き火に使ってみようかなあ。
ケトル&サーバー 実は持ってました。
バーナーで湯沸かしぐらいにしか使ってなかったんですが,最近登場回数が少なくなってました。
ちょっと,使い方を見直さないと,もったいないですね。
焚き火に使ってみようかなあ。
Posted by 掘 耕作 at 2008年11月30日 08:16
掘 耕作さん、どうもです。
持っていたんですねぇ、私もこれのあとそちらの写真にあるような、先細のステンレスポットを買って、ドリッパーも103にして、ホーローのポットに10杯ぐらいまとめていれるようになってからは使わなく成っちゃいました(^^;)。
全然コンパクトじゃなくなりましたが、道具が次から次へと増えているときは、そんな感じで使わなく成るときはありますねぇ。
持っていたんですねぇ、私もこれのあとそちらの写真にあるような、先細のステンレスポットを買って、ドリッパーも103にして、ホーローのポットに10杯ぐらいまとめていれるようになってからは使わなく成っちゃいました(^^;)。
全然コンパクトじゃなくなりましたが、道具が次から次へと増えているときは、そんな感じで使わなく成るときはありますねぇ。
Posted by ライダー
at 2008年11月30日 09:17

こんばんは。
ケトル&サーバー、うちは一時期レトルト暖める鍋に使ってましたw
ケトル&サーバー、うちは一時期レトルト暖める鍋に使ってましたw
Posted by 大木煩悩 at 2008年12月01日 22:58
大木煩悩さん、どうもです。
やっぱり使ってましたか、結構これ持っている人多いんですよねぇ。
何故使わなく成っちゃうんだろうなぁ、ファミリーだと車なので積める分グッズが充実してくるから、スタッキングタイプは使わなく成るのかなぁ。バイクソロにはちょっと多きいしなぁ。
やっぱり使ってましたか、結構これ持っている人多いんですよねぇ。
何故使わなく成っちゃうんだろうなぁ、ファミリーだと車なので積める分グッズが充実してくるから、スタッキングタイプは使わなく成るのかなぁ。バイクソロにはちょっと多きいしなぁ。
Posted by ライダー
at 2008年12月01日 23:16

コレ、システム的にはすごく良くできてると思うんですが、イマイチ持つ喜びに欠けるんですよねー
まぁ、道具に「持つ喜び」なんてなくて良いんでしょうけどw
あとは重さかなー
アルミで同じモノがあれば買ってたかもしれません。
まぁ、道具に「持つ喜び」なんてなくて良いんでしょうけどw
あとは重さかなー
アルミで同じモノがあれば買ってたかもしれません。
Posted by いのうえ at 2008年12月01日 23:30
いのうえさん、どうもです。
そうですよねぇ、よく考えられた作りで、それが気に入って買ったんですけど(^^;)。
持つ喜びですかぁ、確かに燃焼系でも手間の掛かるケロシン派が多いのを考えると、機能にプラスαが必要なんでしょうねぇ。
確かにバックパックの人が持つタイプではないですねぇ、対象がはっきりしないのかなぁ。
そうですよねぇ、よく考えられた作りで、それが気に入って買ったんですけど(^^;)。
持つ喜びですかぁ、確かに燃焼系でも手間の掛かるケロシン派が多いのを考えると、機能にプラスαが必要なんでしょうねぇ。
確かにバックパックの人が持つタイプではないですねぇ、対象がはっきりしないのかなぁ。
Posted by ライダー
at 2008年12月01日 23:45
