ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月02日

PENDLETON疑惑

Cabela'sよりPENDLETONのウールシャツを買いました。

 しょうもない記事なので、忙しい方は読み飛ばして下さい(^^;)。

 届いた物を見ていて以前のと比べてみたら、タグの色が白に変わっている、それにタグにMADE IN CHINAとなっている。

 これはどういうことなんだろうなぁ?。

 昨日の記事の楽天のお店では、アメリカで作っていると書かれているし、カベラスの物は中国製って事なのかなぁ。

PENDLETON疑惑
 中国製となっていますねぇ。

 生地はアメリカで縫製だけ中国?。

 詳しい情報を何方か教えて下さい。



PENDLETON疑惑
 ちなみに昔のは色も青だし、from USAとなってます。


PENDLETON疑惑
 今ある物と比べてみました。これが一番古い、緑色。

 これが10年ほど前の奴です。

 これの前にタータンチェックのが有りましたが、10年ほどで擦り切れました。
 キャンプには殆ど着ていったので、しょうがないですね。


PENDLETON疑惑
 これが5年ほど前の物です。

 ここ最近の秋から春のキャンプには来て行ってます。
 親父ソロオフもこれでした。


PENDLETON疑惑
 これが今回の。

 生地も悪くないし、縫製もしっかりしている、う~ん?。


PENDLETON疑惑
タグのアップ


PENDLETON疑惑
 ココまでは青いタグですねぇ。


PENDLETON疑惑
 これから白くなってます。


PENDLETON疑惑
 それともうひとつ。

 襟裏の補強用のあて布がこの頃は、ボタン裏まで有ります。


PENDLETON疑惑
 このモデルから、襟裏だけになりました。

 ボタンの付け方も手作業からミシン縫いになって居るみたいです。


PENDLETON疑惑
 今回のも同じ。

 いや、ボタンが変わっている、色も形も。



 実は、一番最初のタータンチェックの物は、袖口の補強もされていたし、肘当ても付いていました。

 少しずつ、手を抜いている感じがするなぁ。機能的に悪くなっていたら次は買わないぞぉ。

 と脅してみても、日本のサイトは見ないだろうなぁ(^^;)。英語で文句を言う語学力はないし。







また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ


このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(●雑記)の記事画像
グーグルレンズって凄い❢
NTTドコモの詐欺電話
dカード 大丈夫?
謹賀新年
プリンターも壊れた
同じカテゴリー(●雑記)の記事
 グーグルレンズって凄い❢ (2025-05-10 23:27)
 NTTドコモの詐欺電話 (2025-04-29 19:55)
 dカード 大丈夫? (2025-03-06 15:07)
 サインイン エクスペリエンスが変化しています (2025-01-29 11:49)
 謹賀新年 (2025-01-03 17:56)

コメントありがとう
シャツは買ったことないのですが、昨年買ったジャンパーは緑タグでMADE IN INDEA。ジャケットやはり緑タグでMADE in 中華でした。
Posted by だめオヂ at 2008年11月02日 05:55
だめオヂさん、どうもです。

 調べてみたら、ウールリッチも中国生産にシフトしているようです。中国の羊毛って悪くないし、ユニクロのウールも良いなぁと思うけど、アメリカ開拓のイメージがあるので、ちょっとがっかり。
Posted by ライダーライダー at 2008年11月02日 09:03
おはようございます^^

洋服関係には疎い私ですがやはりコスト削減でしょうがないんですかね~。

そのものに歴史がありその精神が受け継がれているからこそ購入したい・・・と思うものってありますよね。

それが違ったりするとチトがっくりします。

私が買ったマーチンのギタ~・・・・メキシコ産でした^^;;;;

テキ~ラ飲みながらひげ生やした職人が大きな麦わら帽子被ってつくってんのか??

って怒りたくなりましたよ。

まあ低価格のやつだったんでしょうが無いんですが・・・

でもね~^^;;
Posted by small stone at 2008年11月02日 10:05
small stoneさん、どうもです。

 そう、そうなんですよ。

 ダッチオーブンだって、ユニフレームよりロッヂが良いんですよ。開拓史時代、焚き火の熾きに放り込まれたイメージはユニフレじゃないから高くてもロッヂを買う訳なんです。

 性能の良い鋳物だったら南部鉄の方がなんぼか良いかも、、、、(^^;)。

 ペンドルトンのイメージがあって、それが中国製品になるなら、ユニクロで良いなぁって思っちゃう。

 日本刀だって日本の刀鍛冶が作るから良いのであって、中国でラーメンマンのような人が作っていたらそれは中国武器だろうって、、、、(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2008年11月02日 12:49
>中国でラーメンマンのような人が・・・
大爆笑(^◇^)

話しがズレちゃいますがユニクロって高くなりましたよね?
前は安いフリースってイメージがあったのですが、今は普通の価格って感じ。
Posted by だめオヂ at 2008年11月02日 17:10
こんばんは。

 自分も以前、バーバリーのシャツを買って着ようと思って見たら、中国製でした。ダイエーでかなり安かったので、買ったのですが、もしかしたら中国製の偽バーバリーだったのかもと思っています。あまり気にせずに着ていますけど(^^)。
Posted by ジェベリスト777 at 2008年11月02日 18:22
だめオヂさん、どうもです。

 ユニクロは何時だったか路線変更しますって、やっていたから安かろうのイメージを変える方向なのかも知れないですね。

 でもユニクロの扱い品は決して悪くないから、納得できる範囲で買うと思います。
Posted by ライダーライダー at 2008年11月02日 18:25
ジェベリスト777さん、どうもです。

 そうですかぁ、バーバリーも中国シフトですかぁ。

 いや、決して中国製が悪いとは思っていないのですよ、機能製品ならそれなりの生産管理されて、安い労働力でコストを下げた製品なら文句はないんです、ユニクロ辺りはそう言った価格戦略でしたから。中国の技術は決して低くはないです。ロケット技術とかは向こうの負が優秀のようだし(^^;)。

 そのブランドのイメージがあって、それはやっぱりその国で作られていないとイメージ的に違うんじゃないかって変なこだわりが有るんですよねぇ。

 その商品が安ければよいと思っている物なら、どこで作っていてもOKです(^^;)。パソコンの中身なんて殆どが東南アジア製ですからねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2008年11月02日 18:36
最近は買ってないので、わかりませんが、いま着ているユニクロのフリースは薄くて寒いですね(^^)。北海道向きではないみたいです。
Posted by ジェベリスト777 at 2008年11月02日 18:38
全然関係ない話題で恐縮ですが、ナチュラムさんでクレジットで購入しようと思っていたのですが。最近ナチュラムさんで顧客のクレジット情報が流出したとの噂を聞きました。本当でしょうか?もし本当であれば、クレジットは使わない方が無難ですよね。
Posted by ジェベリスト777 at 2008年11月02日 18:45
ジェベリスト777さん、どうもです。

 そうですね、都会用に作られたフリースは北海道では役に立たないかも知れないですね、親父ソロでも溶けても良いようにユニクロのフリースを使ってますが、気温0度までなら何とかなりますね。

 それ以上は、ちゃんとしたダウンジャケットを着込みますが。カベラスのオリジナルフリースは、ポーラーテック300相当のもあって防風機能も付いたのとか優秀でしたよ。ユニクロのフリースは風通りますよねぇ、バイクのジャケットの下には良いですよ。


話変わって、

 サーバー内の顧客リストに不正アクセスがあったようです、まぁ聞いてみると管理がずさんだったと言うところのようです、住所や電話、クレジットの下4桁を除いた番号などがハッキングによって閲覧されたようです。

 セキュリティをずいぶんと上げたようなので今は一番安全かも知れません、、、、、保証できませんが(^^;)。

 通販がこれだけ利用されている時代ですから、もし漏洩したとしても何にも不思議じゃない気はしています。あとはこちらで防衛するしかないんじゃないでしょうか?。
Posted by ライダーライダー at 2008年11月02日 19:09
愛用しているメレルのカメレオンラップゴアテックスXCRやモンベルのダウンハガーも勿論made in chinaです。当たり前ですが技術レベルは高いと思います。

その国の象徴とも言える製品が海外にシフトするのは悲しいですが、アメリカの製造業なんて20世紀のかなたに衰退しているのでmade in USAはイメージ以外に何のメリットも無いですね。

まぁ口に入れるモノは話が別ですが…。
Posted by shimizy at 2008年11月03日 10:06
shimizyさん、どうもです。

 モンベルやオガワの中国製はその機能が維持されているので、問題ないですね。

 今回のは、アメリカペンドルトンのイメージが有ってそれが崩れちゃうのが寂しいなぁって思いました。
Posted by ライダーライダー at 2008年11月03日 10:30
今や何でもMADE IN CHINAですね。それなのに値段が変わらずってのはどーゆーことなんでしょ?
Posted by ウニパパ at 2008年11月03日 16:26
ウニパパさん、どうもです。

 そうですよねぇ、その分の利益はどこへ行っちゃったんでしょう?。アメリカってインフレに苦しんでいたっけ?。

 中国はインフレですよねぇ、外資がドバッと入ってきてたから、景気後退で一番痛手を被るのは中国かも知れないですね。
Posted by ライダーライダー at 2008年11月03日 16:36
私はユニクロファンなので、特に冬物はユニクロです。
だって、あったいですもの(^^;

最近、ブランドで買った物でも、made in china 多いですね。
made in japan なんぞ、お目にかかった日にゃ、嬉しくなります。(^^;
Posted by たそがれライダー at 2008年11月04日 09:24
たそがれライダーさん、どうもです。

 そうですねぇ、私の親の年代が海外旅行してこれはよいと思って買ってきてみたら、made in JAPANだったって笑い話がありますが、、、、(^^;)。

 今は中国が高度成長なんでしょうねぇ。

 日本は今以上によい物を創造できないと、アメリカのように衰退しちゃいますねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2008年11月04日 09:47
へぇー、中国製の白タグなんてはじめて見たよ。70年代のウエスタンシャツみたいだ。

過去記事だけど一部訂正と補足を。

まずボタン裏の補強だけど、昔(少なくとも80年代以前?)はスナップボタン使用のウエスタンシャツ以外には補強なんて無かったよ。襟裏の補強もモデルによって形状が異なる。

それから肘パッチの有無もモデルによる違いだ。付いていないものは昔から付いていないし、付いているものは昔から付いている。
Posted by ヒディブ・マフコニュ at 2010年12月13日 08:42
ヒディブ・マフコニュさん、どうもです。

 なるほど、モデルが違うんですね、何種類か違いがあるのなら納得です。

 カベラス自体が、仕入れるときに適当に選んでいるって所ですか。色違いはあっても、形の違う物は選べなかったので勝手に1種類と思いこんでいたんですねぇ、、、、、(^^;)。
Posted by ライダー at 2010年12月13日 09:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
PENDLETON疑惑
    コメント(19)