2020年09月28日
脱ポリウレタン(PU)コーティングのベタベタ

この二つ、LEDライトです。
側面と先端が光ります。
黄色い方がホームセンターコーナンオリジナルブランドLIFELEX
黒い方がメルテックの製品です。
よく似たものが他にも有りますけどね。コーナンの方はペンの様に胸ポケットにもさせるので便利だなぁと買いました。
メルテックの方は細くて平たく、ハイゼットカーゴやムーヴのバッテリー液の確認に役に立ちます。

先端はピンポイントで、

側面は広い範囲を照らすのに良い仕事をします。

メルテックの方はスイッチの3度押しで先端と側面の両方が着くと言うこのころ流行りだった点灯バリエーションです。
ただ、3度押すと言う行為が面倒なのと、両方点灯する利用法が私には思いつかなくてちょっとと思う点でもあります。
両方とも気に入って使ってきたのですが、すべり止めなんだろうかそういう処理が当然なんだろうかポリウレタンゴムコーティングなのかな?表面が滑りにくいようになっていました。

気に入って使っている内は良いのですが数年後、テントやタープの内側のポリウレタン(PU)コーティングもそうですがベタベタしてきます。
そうなるとなかなか気持ち悪いもので、テントやタープならそうそう触るものじゃないのでまだ良いのですが、手に持つものなのでこのベタベタがものすごく気持ち悪い。
で、次第に使わなくなり、放置、、、、でもバッテリー液の点検とか狭い所に突っ込んで光を透かすには便利なんですよねぇ。

主にクリーニング用です、アルコールってメチルアルコールやイソプロピルアルコールとか有るんですけど手肌の消毒用なら刺激も少ないんだろうなぁ程度でこれにしています。エタノール80%程度です。
ウィルスのせいでずっと閉じこもっているのでやることも無くなってきていて、ふと手元のLEDライトとアルコール瓶と見ていて、、、ひょっとしてセロテープのベタベタとか取るのにも使えるからやってみるか?と思いついた訳です

使い古しの肌着を切り刻みウェスを大量生産。
まぁね、そんなに簡単には落ちないだろうなぁとは思っていたので。
パーツクリーナーとかホワイトガソリンとか他の溶剤は試してないのだけど、アルコールってこれらに比べて洗浄効果はけっこう弱いですよね。

最初のゴシゴシで真っ黒!
汚いなぁ、手垢か?と思いつつゴシゴシを続けて行くと、なんか取れているようなそうでも無い様な。
なんか表面がツルっとして来た。

かなり時間をかけて擦っていると、だんだん素地が出て来てツルっとして来ました。
まだ全部を落としてないけど、手の触れる部分はだいぶ感じが良くなってきました。
これ、使えると思います、手肌の弱い人は手袋などして直接はやめておいてね。
コーナンの方もやりましたが同じようにツルっとして、握って気持ち悪い感は無くなりましたよ。

全部が取れていないのでムラが有って見てくれは良くないですが、使う分には支障が無いので私的にはコレで良しとします。
これで壊れるまで使えます。
持った感じ、素地は見栄えが良くは無いけど、使う分には十分です。すべり止めコーティングは必要感じないなぁ。

コーナンの方がコーティング部分が少なくて割とキレイに取れました。
まぁ暇なので、こんなことをしています。
タープを、、、、やる気は無いなぁ。
素人ではウレタンコーティングできないし(^^;)。
で、テントなんかは加水分解しない様に使用後よく乾燥させて、湿気の無い所で保管するぐらいしか知識が無かったので、他の人はどうなんだろう?と調べてみました。
結果、やはりテントなどは剥がした後の処理が大変そうで無視、バッグやリュックのべたつきには「重曹で漬け置き洗い」が良いそうです。
何やら加水分解した状態は「酸性」で「アルカリ性」である重曹で中和すると取りやすいらしい。ただ、リュックなどは漬け置き出来てもライトだからねぇ電気が流れるものを漬け置きって無理だよなぁ。
それで、重曹につけてブラシで擦ってとか、これも無理。その後取り切れないものはアルコールで拭くと取れるらしい。
ビンゴ!
ねぇ?、思いつきもまんざらじゃなかったよねぇ?。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング