2007年09月11日
レインウェア GWS Gベクター2

GOLDWIN
ゴールドウィン
GWS Gベクター2
コンパクトスーツ
GSM12819
以前使っていたのもこれの旧タイプです。
Gベクターとは、ゴアテックスと同じ様な防水透湿素材ですから蒸れにくいです。
1万円程度で、性能やスタイル重視だとこれしかないように思います。

前と後です。
こっから、コマーシャルモードです。
(^^;)

ヘルメットを脱いでも、頭や首回りが濡れないよう、防水フードを装備しました。
取り外しできます、いつも上着のポケットに入れています。

クイックロン仕様の袖幅調整タブ。走行中のバタつきを抑え、疲労も軽減します。

グローブを内側に入れやすく、フィッティングもかんたんな大型袖口アジャスター。
これは、防水グローブなら外側に出した方が良いです。

常時開口型の背ベンチレーション。走行中はウェア内のムレが“常に”排出されます。

背中に反射ワッペン。夜間時、後方車両からの視認性を高め、安全走行に役立てます。

ウェストバッグに入る大きさ。
でも、重いので入れてません、パニアケースに入れてます。

前のレインウェアは、赤線の部分のシームテープが一気に剥がれました。
約10年以上使ってきて、東北縦断の間、寒さもあってずっと着てました(約2300km)。
シートに擦れる部分でもあり、帰り道東北道を走っている頃に急にジーンズに染み出して、家に着いた頃にはパンツがぐしょぐしょになりました。
古くなってきたら、テントやタープと同じように、シームテープは要チェックですね。

ハードに乗られる方は、パンツだけも買えます。
GWS Gベクター2
コンパクトレインパンツ
GSM13803
新しい商品が出ています。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

整備・修理ランキング

オートキャンプランキング

キャンプツーリングランキング
Posted by ライダー at 20:57│Comments(2)
│バイクウェア
コメントありがとう
ゴアテックス以外のコーティングタイプも最近は性能が上がってきてますよね。コレの山用って無いのかなぁ。ちょっと探してみます。
Posted by サン at 2007年09月11日 22:41
サンさん、どうもです。
同じゴールドウィンのゴアテックスのユーロシリーズはジャケットだけで、4万円ぐらいします、物は凄く良くて防寒性も良いので欲しいのですが、あまりに高すぎます(^^;)。
このベクターは、120km/h巡航で、カウル無しで富士山から降りっぱなしで岡崎まで200kmぐらい大雨の時に、帰ってきたことがありました。このスピードになると、さすがに襟口から下辺りが浸水しました。それが8年前。
今年の東北では、ミニバイザーが付いていて、80km/h以上は出していなくて、仙台から名古屋まで雨の中走ってきましたが、上着は全く浸水無しでした、パンツはびしょ濡れでしたが(^^;)。シームテープさえ大丈夫ならこれはお薦めの雨具です。
同じゴールドウィンのゴアテックスのユーロシリーズはジャケットだけで、4万円ぐらいします、物は凄く良くて防寒性も良いので欲しいのですが、あまりに高すぎます(^^;)。
このベクターは、120km/h巡航で、カウル無しで富士山から降りっぱなしで岡崎まで200kmぐらい大雨の時に、帰ってきたことがありました。このスピードになると、さすがに襟口から下辺りが浸水しました。それが8年前。
今年の東北では、ミニバイザーが付いていて、80km/h以上は出していなくて、仙台から名古屋まで雨の中走ってきましたが、上着は全く浸水無しでした、パンツはびしょ濡れでしたが(^^;)。シームテープさえ大丈夫ならこれはお薦めの雨具です。
Posted by ライダー at 2007年09月11日 23:06
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。