2017年10月07日
ZEXUS (ゼクサス) ZX-R260 ヘッドライトテスト
久しぶりのキャンプネタ、、、、いや、、、キャンプグッズですが、電気工事ネタ(^^;)。

じゃ~ん!
ZEXUS (ゼクサス)
ZX-R260
ヘッドライトです。
ここ最近、使う当てのないポイントが有ったので、、、大奮発。
普通じゃ買いません、こんな高いの。

じゃ~ん!
ZEXUS (ゼクサス)
ZX-R260
ヘッドライトです。
ここ最近、使う当てのないポイントが有ったので、、、大奮発。
普通じゃ買いません、こんな高いの。

ミドルベルトとか頭の上を回すものもついてますが、当分使うことが無いので外しました。
バックパックのベルトに着けるベルクロテープも当分使わないかなぁ。

なんとUSBから充電できるタイプです。
なのでちょっとお高い。
リチウムイオンバッテリーがお釈迦になるのが早いか、ボディが潰れるのが早いか?。
これで乾電池要らずとなりました。
詳しくはこちら

今回のテストはこの3点
左から、私用ペツルジブカプラス、いつ買ったか忘れたぐらい古いの。
真ん中が嫁はん用プリンストンテック QUAD、これ買ったときに隔世の感ありですごく明るいなぁって思った。
右が今回の新品。

酷使した覚えは無いけど、こんなんなってまして、、、、
今回、電気工事で屋根裏登ってみたら、なんとも暗いの。
嫁はん用で何とか行けそうだったけど。
ジブカプラスの代わりも欲しいと、、、購入
まぁねぇ、どれがいいだかさっぱりわからないので、えいやぁっと、、、
300ルーメンとか、1200ルクスとか、カンデラとか、灯りの規格を統一してくれ。
いや、統一されているんだけど(←ここ電気理論で勉強した)、、、光源の明るさと、対象物に当たった時の明るさとか、まぁ色々カタログに載せられていて、結局ようわからん!。
光源の明るさと言ってもレンズで集光されるのか拡散されるのかで対象物の明るさは変わるし、、、。
やっぱり使っているのと比較が一番わかり易いかと。
今回一番暗い結果となったジブカプラスですが、キャンプでは現役でしたし、夜中にトイレ行く時にけつまずいたりはしませんでしたよ。
しかし、寄る年波には勝てず、天井裏では「もっと光を~」状態(^^;)。
今までは下調べでしたが、本工事には手元が明るい方が良いしぃ、、、
まぁ材料が全部そろうのは来月だけどねぇ、、、試験に使い過ぎで、、、予算が月割りに(^^;)。
さて、テストです。
マニュアル露出撮影できるNikonP7000で撮りました。
絞りF2.8、シャッタースピード1/4固定、ISOは100です。

ジブカプラスです。
暗く見えます、けど、これくらいにしないと差がわからないから、、、。
見た感じはもっと明るいです。

プリンストンテック QUAD
これで、必要十分です、天井裏で作業とするともう一つ明るさがと思いますが。
キャンプ場だとまぶしく感じます。

今回の、、、、ハイモード
滅茶苦茶明るい
同じ露出だと白飛びしちゃいます。
まわりも十分に明るいです。

そしてローモード
これで充分ですね。
ハイで4時間、ローで6時間だそうです。
ハイは、遠くを照らす時にも便利ですねぇ。
長い廊下の天井裏とか、、、、(^^;)

これが、赤色LED2灯
釣りはしないからよくわからないけどこれが便利らしい。

電球色LED2灯
暗いけど、なんかの役には立つんでしょう。
あ、ちなみに重量は97gでした。
ただ、毎日充電が必要ですねぇ。車なら充電可能ですが、バイクだとUSB増設しないといけないですねぇ。
もっとも125㏄の発電では容量難しいかなぁ。
明るさと、電池寿命がネックになりますねぇ、電池容量を増やすと重量増すし、電池寿命を優先すると明るさが、、、。
充電無しで、1週間程度使い続けるとなると、1/3ぐらいの明るさでって事になるかなぁ。
ジブカプラスのように、充電池が交換できるってのも手かもねぇ。
商品説明
ヘビーユーザーには嬉しい充電タイプ。 付属のUSBケーブルを使用し繰り返し 充電が可能。環境に優しくなりました。
電池残量インジケーター搭載。(100~60%:緑色、60~30%:黄色、30~0%:赤色)
アルカリ電池よりも寒冷地に強い リチウムポリマー電池を採用。
電池残量インジケーター搭載【防災】【非常用】【防災用品】【防災用】【災害対策】【緊急用】
商品詳細
明るさ:約300ルーメン
カラー:ブラック
使用光源:SUPER LED 8W 相当 白色LED × 1個、高輝度φ5mm 電球色LED × 2個、高輝度φ5mm 赤色LED × 2個
使用電池:リチウムポリマー 1200mA
電池寿命:(アルカリ電池使用時) HIGHモード:約4時間、MIDモード:約6時間
本体サイズ:約 幅60 × 高さ45 × 奥行35mm
質量:約110g(電池内蔵)
視認距離:約100m(HIGHモード時)
防水性能:防噴流形(IPX5相当)
メーカー品番
ZX-R260
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ
コメントありがとう
今はUSBなんですね。
キャンツーが前提だとこのタイプがいいですねぇ。
ちょっと調べてみます!
キャンツーが前提だとこのタイプがいいですねぇ。
ちょっと調べてみます!
Posted by syu1392
at 2017年10月08日 10:19

syu1392さん、どうもです。
USBで充電できるので、車ならこれで乾電池は要らないんですけどねぇ、ただ充電に数時間かかるとか、、、つなぎっぱなしになるかもです。
USBで充電できるので、車ならこれで乾電池は要らないんですけどねぇ、ただ充電に数時間かかるとか、、、つなぎっぱなしになるかもです。
Posted by ライダー at 2017年10月08日 11:00